1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:21:03.67
453: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:57:39.21
>>1
その分この職業の人件費浮くんやからそれだけ潤うって事やろ
ええやん
その分この職業の人件費浮くんやからそれだけ潤うって事やろ
ええやん
474: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:59:56.84
>>1
塗装工なくなったら受け皿がなくなった底辺が大暴れして治安悪化するやろこれ
塗装工なくなったら受け皿がなくなった底辺が大暴れして治安悪化するやろこれ
481: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 23:00:23.76
>>474
介護職が待ってるぞ
介護職が待ってるぞ
495: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 23:01:17.70
>>481
塗装より先に介護の方が人の手がかからなくなりそうやな、みんなやりたがらないし
塗装より先に介護の方が人の手がかからなくなりそうやな、みんなやりたがらないし
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:21:39.54
IT系はダメだな
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:25:11.75
工員大丈夫そうやな
351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:52:02.75
>>7
仕事を奪い取る機械を組み立てる仕事があるからな
仕事を奪い取る機械を組み立てる仕事があるからな
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:25:12.01
聖職者になんか草
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:26:55.07
>>8
人の心はプログラムで対処しようとしたらデータがどれだけあっても足らんからな
信心深い人と無宗教者の人間的価値の区別はなまじかのAIには無理やろ
人の心はプログラムで対処しようとしたらデータがどれだけあっても足らんからな
信心深い人と無宗教者の人間的価値の区別はなまじかのAIには無理やろ
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:41:36.98
>>14
宗教にAI派が出来るだけやとおもう
宗教にAI派が出来るだけやとおもう
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:25:47.89
聖職者こそコンピューターでええと思うんやが
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:25:52.34
10年後ならまだまだ全部のこってるやろ
電車、バス、タクシー運転手あたりは怪しいけど
電車、バス、タクシー運転手あたりは怪しいけど
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:25:56.15
審判は今すぐいなくなっていいぞ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:26:47.32
審判なんて機械でできるのにやらないんだから
どうせ消えないだろ
どうせ消えないだろ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:27:01.97
やきうも人工知能にやらせてみようや
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:27:06.71
文系死亡やんと思ったら理系もいずれ死ぬな
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:27:11.53
NPBは50年後も人間が審判してるぞ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:27:11.82
実家薬局やけど継いだら大変なことになりそうやな
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:27:27.58
仕事しなくて済むならええやん
機械に養ってもらおう
機械に養ってもらおう
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:27:52.84
理系と文系どっちが危ない?
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:28:43.71
>>22
理系はAI作ったりメンテする側
理系はAI作ったりメンテする側
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:29:08.85
>>22
どっちも危ない
どっちも危ない
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:28:03.96
人工知能作る側になれば一生食えるやん
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:28:23.65
>>23
それも人工知能がやるようになるぞ
それも人工知能がやるようになるぞ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:28:46.99
>>23
人工知能「人工知能作るンゴ」
人工知能「人工知能作るンゴ」
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:28:33.29
逆にこの10年で消えた職種ってなんや?
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:36:06.70
>>28
キップ検札?
キップ検札?
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:37:14.83
>>28
マーシャラーとか
マーシャラーとか
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:39:54.86
>>147
そんなに減ったんか?
飛行機乗ること滅多にないからよう分からん
そんなに減ったんか?
飛行機乗ること滅多にないからよう分からん
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:42:18.79
>>175
でかい空港では減ってきたけど、地方とかだといると思うで
でかい空港では減ってきたけど、地方とかだといると思うで
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:28:42.27
理系は極端に二分化しそう
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:28:52.11
警察も監視カメラと顔認識発達したら減りそうか?
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:29:03.44
20年経ったらガチでバスとタクシー運転手は消えてそう
そこら中に自動マイクロバスが走り回ってるやろ
そこら中に自動マイクロバスが走り回ってるやろ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:30:03.46
>>36
駐車場業は破綻やね
駐車場業は破綻やね
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:31:38.51
>>36
IBMだかがもう成功しとるしな
利便性考えてもそうなるやろな
IBMだかがもう成功しとるしな
利便性考えてもそうなるやろな
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:33:57.07
>>64
>>67
IBMが3Dプリンタで自動運転マイクロバス作ってもう運用しとるぞ
自動車産業は10年もつかほんとに分からん
>>67
IBMが3Dプリンタで自動運転マイクロバス作ってもう運用しとるぞ
自動車産業は10年もつかほんとに分からん
357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:52:23.92
>>94実用化するならそれ専用のコース作らないと無理だな
公道は路駐&割り込みの連続でまっすぐ走れないから、当て逃げされまくって車内事故も起きまくるから訴訟地獄になりそうだわ
公道は路駐&割り込みの連続でまっすぐ走れないから、当て逃げされまくって車内事故も起きまくるから訴訟地獄になりそうだわ
378: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:53:17.85
>>357
路駐、割り込みなんて余裕で対策できるしそれ込みでもう運用されとるぞ
路駐、割り込みなんて余裕で対策できるしそれ込みでもう運用されとるぞ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:29:18.94
将来的にはそうなるけど10年じゃ無理やろ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:29:25.26
無理やり変えることもできるけど人にやらせた方が安いもんばっかやん
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:29:31.52
飛び込み営業しとる人工知能とか草生えるわ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:29:52.24
無能審判全廃して人工知能ロボットに置き換えろ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:29:55.11
オペはせいぜい人間の補助だろ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:30:08.16
人工知能が意志持ち始めて人間に反乱起こして戦争になったらどうすんねん
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:31:03.77
>>54
ジョンコナーがなんとかしてくれるやろ
ジョンコナーがなんとかしてくれるやろ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:32:01.76
橘高「消えないぞ」
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:32:32.28
モデルは意味分からんわ、AI本田翼とかワイは許さんで
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:33:13.28
>>75
架空の写真を生成するんやろ?多分
架空の写真を生成するんやろ?多分
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:34:51.58
>>83
あーなるほど、実在モデルの身体データ数値化とかすぐできるようになりそうやね
あーなるほど、実在モデルの身体データ数値化とかすぐできるようになりそうやね
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:39:16.84
>>113
実在とか関係なしに
人間が美人だと思う顔体型ポーズを自動で生成するようになるで多分
実在とか関係なしに
人間が美人だと思う顔体型ポーズを自動で生成するようになるで多分
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:32:57.95
何やみんなニートになるんか。まだ働かなくていいや
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:33:06.40
測量に関しては何十年も前から言われてるぞ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:33:31.02
トラックの運転手とか引越し作業員は?
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:33:37.75
飛び込み営業のロボットとかボロボロにされそう
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:33:43.95
兵隊さんはどうなんや?
特殊部隊とかは人間にしかできないように見えるで
特殊部隊とかは人間にしかできないように見えるで
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:34:46.36
>>91
パワードスーツとか使うようになるやろうけど、人は必要やろ
パワードスーツとか使うようになるやろうけど、人は必要やろ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:34:02.23
結局最後は人の手
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:34:13.86
どうせわいが死んだ後やしヨユーヨユー
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:34:43.45
ロボットは保険営業の枕できんやろ
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:36:12.47
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:35:53.77
科学が発達して便利な物が増えたら人々の暮らしが楽になって余暇が増えると昔の人は考えたらしいが
実際はどんどん時間に追われて余暇も余裕も減り続けとるんや
文明の進歩ってなんの為やろなあ
実際はどんどん時間に追われて余暇も余裕も減り続けとるんや
文明の進歩ってなんの為やろなあ
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:36:57.54
>>125
余暇を作るために余暇を使っとるよな
余暇を作るために余暇を使っとるよな
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:36:26.06
文系だけかと思ったら理系も医学系以外死んでて草も生えない
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:36:48.73
まさかのSE大勝利の世の中になってきてて草
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:37:12.69
本当の意味での人工知能が完成したら人間の仕事は無くなるけどな
シンギュラリティから先の世界がどうなるかは誰にも分からんし
シンギュラリティから先の世界がどうなるかは誰にも分からんし
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:38:00.00
>>146
まだフロンティアは残されとるやろ
宇宙とか人間がいけない場所を開拓するようになるさ
まだフロンティアは残されとるやろ
宇宙とか人間がいけない場所を開拓するようになるさ
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:40:13.38
>>153
人間以上の知性を持つ人工知能が開発されたら何が起こるのかさっぱり分からんのや
今までの人類の進歩の歴史がチンカスに思えるほど急激に科学が発展するのは間違いないけど
人間以上の知性を持つ人工知能が開発されたら何が起こるのかさっぱり分からんのや
今までの人類の進歩の歴史がチンカスに思えるほど急激に科学が発展するのは間違いないけど
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:43:14.88
>>182
人間が機械化するに決まっとるやん
例えば脳のデータを自由にダウンロード出来るようになったり、目なんかの臓器を何回も入れ替えたりしてな
多分寿命の概念が薄くなったりして人間の価値が変わるんじゃないかな?
そして宇宙へgoよ
人間が機械化するに決まっとるやん
例えば脳のデータを自由にダウンロード出来るようになったり、目なんかの臓器を何回も入れ替えたりしてな
多分寿命の概念が薄くなったりして人間の価値が変わるんじゃないかな?
そして宇宙へgoよ
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:38:58.68
昔は紙とペンで何百人が時間かけて作業してたことを
今はパソコン使って一人が処理できるようになったけど労働時間は減るどころか増えてるんやぞ
今はパソコン使って一人が処理できるようになったけど労働時間は減るどころか増えてるんやぞ
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 22:39:51.45
NPBが頑なに機械化に反対して数十年後も人間が審判やってたら逆に面白い
コメントする