293: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:08:39.48 ID:urqLIVKN0
阪神 牧、来季から育成選手契約へ 年俸は30万円減
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000136-spnannex-base
阪神の牧丈一郎投手(20)が13日、秋季キャンプ地の高知県安芸郡のチーム宿舎で契約交渉を行い、来季から育成選手契約になることを明かした。
推定年俸は30万円減の450万円。17年ドラフト6位で福井・啓新から入団。
150キロ前後の直球が魅力の右腕だが、ここまで2年間は1軍昇格を果たせなかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000136-spnannex-base
阪神の牧丈一郎投手(20)が13日、秋季キャンプ地の高知県安芸郡のチーム宿舎で契約交渉を行い、来季から育成選手契約になることを明かした。
推定年俸は30万円減の450万円。17年ドラフト6位で福井・啓新から入団。
150キロ前後の直球が魅力の右腕だが、ここまで2年間は1軍昇格を果たせなかった。
295: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:09:20.88 ID:jJF5VIGz0
>>293
あれま牧落とすのか
あれま牧落とすのか
296: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:09:21.03 ID:urqLIVKN0
阪神・育成2年目の石井、現状維持300万円で契約更改「開幕は背番号2桁で」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000508-sanspo-base
阪神・石井将希投手(24)が13日、高知県芸西村のチーム宿舎で契約更改交渉を行い、現状維持の300万円でサインした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000508-sanspo-base
阪神・石井将希投手(24)が13日、高知県芸西村のチーム宿舎で契約更改交渉を行い、現状維持の300万円でサインした。
297: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:09:23.84 ID:tGDAOD2jd
牧が育成契約か
じゃあ今のところ枠は65になったな
じゃあ今のところ枠は65になったな
298: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:09:48.23 ID:eAMGCsYP0
ええ!牧育成!
299: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:09:53.68 ID:urqLIVKN0
阪神・横山、現状維持700万円で契約更改「早い段階が目標」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000509-sanspo-base
阪神・横山雄哉投手(25)が13日、高知県芸西村のチーム宿舎で契約更改交渉を行い、現状維持の700万円でサインした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000509-sanspo-base
阪神・横山雄哉投手(25)が13日、高知県芸西村のチーム宿舎で契約更改交渉を行い、現状維持の700万円でサインした。
302: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:10:57.76 ID:KrPlzSDS0
育成契約にするときって戦力外扱いにしなくていいんか
こっちの方が分かりやすくていいわ
こっちの方が分かりやすくていいわ
303: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:11:38.00 ID:eAMGCsYP0
>>302
ほんまやな、これでええよな
ほんまやな、これでええよな
307: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:11:48.57 ID:DIG3Gt+Ba
>>302
まぁ他所が支配下で取りたいってなったら取られるけどね
まぁ他所が支配下で取りたいってなったら取られるけどね
316: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:14:11.44 ID:urqLIVKN0
>>302
シーズン中でなければ別にええんちゃうのしらんけど
シーズン中でなければ別にええんちゃうのしらんけど
304: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:11:39.08 ID:Lo64X3Zda
支配下65人?
牧田 助っ人2人で68人
ジョンソン退団なら67人
牧田 助っ人2人で68人
ジョンソン退団なら67人
308: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:12:27.21 ID:eAMGCsYP0
ちょっと支配下が空いた
309: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:12:31.94 ID:jJF5VIGz0
牧行けるなら
呂も育成にしたらどうだ
呂も育成にしたらどうだ
311: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:13:02.38 ID:N4+b0nUFd
荒木も育成に落とせばいいのに
314: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:14:00.97 ID:KrPlzSDS0
>>311
何を育成するんですかね・・
何を育成するんですかね・・
312: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:13:29.06 ID:sHix+PX3a
牧も頑張って欲しいわ
普通に良い子
普通に良い子
315: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:14:04.37 ID:tGDAOD2jd
まあ牧は二年やったけど全然だからな
育成落ちも仕方ない
育成落ちも仕方ない
317: どうですか解説の名無しさん 2019/11/13(水) 12:14:32.07 ID:jJF5VIGz0
いい素材ではあるけど
ドラフト下位だし、来季いきなり1軍で使うとかは想定されないし
育成にしやすいのもあるのよね牧
期待はしてるけど
ドラフト下位だし、来季いきなり1軍で使うとかは想定されないし
育成にしやすいのもあるのよね牧
期待はしてるけど
コメント
コメント一覧
枠が増えるってことは牧田PJ野手外人2人でも68人かな?
左腕やけど島本も育成やし、時間はかかると思うけど気長に待つで
頑張って欲しいわ
来年のドラフトでも牧欲しい
這い上がらないかんで、見返したらな
何が育成じゃ二軍じゃ、俺を一軍で一回投げさしてみい!って
ほんま這い上がってほしいで
荒木も隼太も育成でええわ
荒木はともかくハヤタって高山近本次第なら普通に呼ばれるでしょ
そういう枠はどっちかというと板山やわ
ゲーム感覚でそんなんやったらチームが終わる
石井と入れ替えってことなんやろけど
選手の気持ちは無視かいな
ほんまにゲームとちゃうで、ポンポンポンポン簡単に落としましょうって出来るわけないやん
そんな選手を雑に扱う球団だったらファンおらんなる
早とちりしたわまだ決まってないんやな
横山の出来次第やろけどどっちかと入れ替わりなんかな
高卒で2年目のシーズン終わったばかりの選手をわざわざ育成にして枠空けるってことは…ほんまに新外国人野手2人獲るんかもしれんな
むしろ板山のほうが一軍に近いやろ
今年の二軍成績は隼太とは比べものにならんし、内外野守れるしな
今年は本人のために二軍漬けにしたんやろけど、本来は一軍のベンチにいると便利な選手
でその板山はどれくらい一軍に出たんや
ハヤタが今年下でも悪いのは事実やがある程度数字残してる中たった一年ダメやったからって首になる言うてたら極論島田や熊谷も怪しいやんか
支配下の枠を空けるために育成に落とすのは気に入らんなぁ
こういう事をやっていると球団の評判がますます落ちるよ
西巻の場合は1年目から上で活躍してる選手やったのもあるから納得いかなかったんやろうな
他のチームもいくらでもしてるし、
阪神はむしろ枠を空けるの為の育成落ちは、
他のチームより少ないくらいだと思うよ。
そもそも育成をそこまで取ってないしな
DeNAの田中健二朗も同じパターンで育成落ち
選手と球団が合意していれば何も問題ない
あと、本来は育成契約で支度金で数百万しか貰えなかったはずの高卒選手が、ドラ6とはいえ支配下指名されたおかげで契約金3000万もらえたんだぞ
これで球団の評価が落ちることなんてないよ
ドラ6で二年間実績ゼロで年俸も微減で済んでるし
これで球団の評判が落ちる要素ないよ
最初が本指名ならほとんど1000万円以上の契約金がもらえるが、最初から育成なら支度金はほとんど300万だから選手側からしたらかなり収入面で差があるでしょ、勿論それ以外の年俸や待遇面の差も大きいし。
隼太も板山も全く出てないから一軍に「近い」って言い方したんやが
勘違いしてるみたいやけどワイは隼太を首にしろとも育成にしろとも思ってないぞ、どちらかにチャンスが回ってくるなら板山のほうが近いような気がしただけで
なんで2年目の島田や熊谷が出てくるんや?
outソラーテ メッセ聡文 鳥谷 岡本山崎小宮山歳内 森越 ナバーロ 牧
in ドラフト6人 中田 (新助っ人1) (牧田?) (新助っ人2?)
で66~68人か
まあ一般論としてはバランス崩さないようにPの枠はPから供出すべきなので
そこを守ろうとしてるのはいいわね
(今年に限っては今更荒木にこだわっても仕方ないので荒木の枠でもよかった気もするけどね)
ただPは育成もいい感じに回ってる上にベテランが元気だからこういう手段でしか枠作れなくなっちゃってるってことよね
来年のドラフトあたりPの獲得人数絞るかもなあ
どこかでベテランが一気に抜けて枠が空くのは間違いないんだけどいったい何年後になることやら
コメントする