1: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 11:56:28.32 ID:Dm5oXmm60
開幕直後は終わっていたというのに終わってみれば3割近く
2019(25) 142試合 .271(586-159) 9本 42打点 36盗塁 OPS.688
2020(26) 120試合 .293(474-139) 9本 45打点 31盗塁 OPS.760
143試合換算したら全成績昨年を宇回っている
2019(25) 142試合 .271(586-159) 9本 42打点 36盗塁 OPS.688
2020(26) 120試合 .293(474-139) 9本 45打点 31盗塁 OPS.760
143試合換算したら全成績昨年を宇回っている
2: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 11:57:34.46 ID:Dm5oXmm60
参考 伊藤隼太さん
2012(23) 22試合 .148(*54-*8) 1本 *5打点 0盗塁 OPS.401
2013(24) 30試合 .145(*62-*9) 1本 *4打点 0盗塁 OPS.442
2012(23) 22試合 .148(*54-*8) 1本 *5打点 0盗塁 OPS.401
2013(24) 30試合 .145(*62-*9) 1本 *4打点 0盗塁 OPS.442
13: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 12:00:40.64 ID:AdasWTKJp
>>2
この参考いる?
この参考いる?
4: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 11:57:58.90 ID:+1HrP6Fn0
我慢して使い続けた矢野のおかげやぞ
6: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 11:58:31.61 ID:Dm5oXmm60
参考 高山俊
2016(23) 134試合 .275(494-136) 8本 65打点 5盗塁 OPS.707 新人王
2017(24) 103試合 .250(328-*82) 6本 24打点 6盗塁 OPS.669
2016(23) 134試合 .275(494-136) 8本 65打点 5盗塁 OPS.707 新人王
2017(24) 103試合 .250(328-*82) 6本 24打点 6盗塁 OPS.669
7: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 11:59:22.47 ID:LrCs1A+N0
入団時から既に結婚してたからちょっと活躍したぐらいで遊んだりしなかった
8: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 11:59:39.02 ID:kI7mq2lC0
OPS上がってるのは出塁率改善したから?
10: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 12:00:19.00 ID:AA6IUO100
本人の意識と努力やろ
14: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 12:00:50.25 ID:YuMPLXRXM
今時2年目のジンクスというか
遊んでて練習しないような低レベル選手も少ないからな
遊んでて練習しないような低レベル選手も少ないからな
20: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 12:01:20.95 ID:Dm5oXmm60
参考 大山
2017(23) *75試合 .237(198-47) *7本 38打点 2盗塁 OPS.723
2018(24) 117試合 .274(347-95) 11本 48打点 5盗塁 OPS.773
2017(23) *75試合 .237(198-47) *7本 38打点 2盗塁 OPS.723
2018(24) 117試合 .274(347-95) 11本 48打点 5盗塁 OPS.773
21: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 12:01:33.26 ID:mBYrygGN0
大山もやけどタニマチ遊びしないで練習してたからやろ
阪神はまずマスコミタニマチファンをシャットアウトして縦縞着てるだけで皇族扱いをやめろ
阪神はまずマスコミタニマチファンをシャットアウトして縦縞着てるだけで皇族扱いをやめろ
コメント
コメント一覧
人気正反対のオリックスがあの体たらくなんだから実際は全く関係ないんだろうなって思うわ
来年は3割2ケタ頼むやで
それを超える技術の進化や自身の研究があったということだろう
近本も実際シーズン最初はずっとスランプだったし
真面目が一番!ア〇さんマークの引越社です!(条件反射)
同じポジションの丸が177cm94kgだから、いま171cm71kgの近本はあと15kgくらい増量できる
そうしたらOPSも.800を超えて強打者の仲間入りができる。盗塁は最低限でええ
体重増やす場合の懸念部分は盗塁よりあの守備範囲を失う事だろう
少なくともセンター任せられるに足る選手が他にいない・両翼に守備と打撃を両立出来ている選手がいない以上「現状が軽すぎるから適正に増やす」場合はともかくパワーの為に一気に増量させるのは反対
実際の打率ほどのスランプではなかったけどね
スランプ期間とされる辺りは俊足タイプやのに逆バビが一番酷かったし
一年目のやり方で間違いないことに気づいた
いや、今のスタイルのまま打率と出塁率を上げていって欲しい。体重増やして長打型になるのは脚の衰えがくる30前後でいいと思う
育成下手なんを他人に押し付けてる面もあると思うし、実際人気があると他所から害虫が集まるのも事実よ。失礼ながら今のオリックスは大人気球団とはなかなか言えんし
そういや手の辺りにデッドボール食らってたのにしっかり出続けたし近本はかなり頑丈やな
尽く外野のミットに吸い込まれていっただけで
1年目も2年目もデカい絶不調期間ありながらこの成績だし
イチローが言ってたな怪我しないのも才能って
むしろ高卒の方がダメだった時に長期間枠を使うから痛いまである
当たればでかいけど
これって、地味に失礼じゃね?w
ちな巨
大山も近本も今年は離脱したけど梅野も相当体頑丈よな
近本に関しては大学3年から野手転向やししかも大学時代は怪我しまくりで経験積めてなかったというのもあるね
木浪の守備が格段に上手くなってるし伸びしろないってのは嘘だよね
自分自身を冷静に分析して、実戦の中で試行錯誤したり、時には他の人の意見を聞きに行く
よく言われる「野球に真面目に向き合う」ってことをちゃんと出来てるからこその結果やと思う
タニマチが邪魔なことは確かやけど取り巻きがいなくてもさぼるやつはさぼる
近本大山梅野あたりは遊びまわってるような話全然ないしやっぱその辺ちゃうの
自主性キャンプがいろいろ言われてたけど結局伸びてる選手って自分で考えてやってる選手って印象ある(活躍したからフィルターかかってるのもあると思うけど)
外野が厳しい練習やらせろやらせろっていうけど、言われなきゃやらんやつは大成せんと思う
去年見たが、近本は打席ごとに自分でノート取ってるらしいな
狙い球や、ランナーからみて感じたこととか
高校時代までの赤井は真面目とはとても言い難いやつやったんやけどな
南海電車の中で… (遠い目
とはいえそれだとスタメンとそれ以外の差も開いていくから意識高くない奴らのケツを蹴りあげて一流の控えにする人間も必要や
福留のクビが飛んだ例のアホ飲み会にも参加してないメンバーやね
福留にノコノコついていったヤツらとその3人は意識からして差があるからこうやって結果にも現れるんやね
成績が出てないと周りが「あいつは遊んでるからだ」みたいな後付けを始めるけど、多分ほとんど関係ないぞ
西勇輝なんて結果は残してるけど遊びまくりやん
他球団でいえばG坂本やY山田とかは遊び人やろうしな(勿論周りに文句言われん程の練習もしてるだろうが)
遊んでても結果出せるやつは出せるけど、そんなのは数少ないやろし
余計な時間は使わんに越したことはない
今年のショートUZRはエスコバーと田中広輔がとんでもなく平均値を下げてるから、例年なら木浪も平均以下の数値だった。確かに去年よりは向上してるが、OPS.660を補えるほどではない。UZRで京田を超えるとか、長打や四球が増えるとか、なにかひとつ武器がないとレギュラーとしては厳しい
無能
近本があそこまでUZRを稼ぐことになったのは、本人の有能さもさることながら「両翼が地蔵だったから」というのが大きい。両翼にリーグ平均レベルのまともな外野手が入れば、そもそもあそこまで広大な守備範囲は不要。というか毎年あれをやるのは負担が大きすぎて不可能や。つまりチーム編成上の失敗を近本の身体能力でなんとか補っている状態で、現状が望ましいわけではない。しかもこの問題は今年に始まったものでもない
お前がな。選手の本質がまったく見えてない。近本は見た目と走力に反して長打力があり出塁力は低い。つまりリードオフマンタイプではない
木浪も今年は「去年の守備クッソ酷かったなぁw」って笑えるようになるって信じてたで
悔しいねえ
コメントする