496: どうですか解説の名無しさん 2020/11/23(月) 11:59:26.56 ID:kcqqhtpEx
阪神、課題の守備力向上へ「30アウトノック」で特訓
阪神が守備の特訓を行った。シートノックに加えて筒井外野守備走塁兼分析担当コーチが発案した「30アウトノック」を実施した。
今季はリーグワーストの85失策。1球ごとに状況を変え、約1時間、課題である守備のレベルアップを図った。
◆守備位置と選手
・捕手 梅野、原口
・一塁 北條、板山
・二塁 板山、北條
・三塁 大山
・遊撃 木浪
・左翼 高山、中谷
・中堅 江越
・右翼 陽川
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7d84c9ffea2facca55c5b74dc0e635d29d95d1
阪神が守備の特訓を行った。シートノックに加えて筒井外野守備走塁兼分析担当コーチが発案した「30アウトノック」を実施した。
今季はリーグワーストの85失策。1球ごとに状況を変え、約1時間、課題である守備のレベルアップを図った。
◆守備位置と選手
・捕手 梅野、原口
・一塁 北條、板山
・二塁 板山、北條
・三塁 大山
・遊撃 木浪
・左翼 高山、中谷
・中堅 江越
・右翼 陽川
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7d84c9ffea2facca55c5b74dc0e635d29d95d1
509: どうですか解説の名無しさん 2020/11/23(月) 12:10:36.10 ID:JV4iQgFG0
>>496
近本の疲労酷いんかねこれ
近本の疲労酷いんかねこれ
510: どうですか解説の名無しさん 2020/11/23(月) 12:11:07.46 ID:jLfc6Qq40
>>509
糸原もおらんな
糸原もおらんな
512: どうですか解説の名無しさん 2020/11/23(月) 12:11:47.10 ID:RbcusrGI0
やっぱちっこいやつは負担大きいんやな、梅野も限らず
コメント
コメント一覧
頼れるベテランだった福留も頼れなくなって戦力外だし、糸井も加齢劣化して複数年契約も終わったんだからさ
ちゃんとアマ時代から本職のライトで使ってやるべき
2019年の後半戦でそこそこ調子良かったのだって糸井が離脱してから高山がライトで継続しようされたからだろうに
少なくとも小幡にファースト経験させるよりは大事なことだと思う
インスタでも室内練習の別メニューしてるっぽいからなんか不調なんやろな
近本不在はちょっと分からん
うまいから特訓するほどでもないと言う事ならええけど
シートノックを10人で1時間やぞ?
ボールに触れる回数とかそんなに無い事くらい分かるやろ
それで「特訓」って言って喜んでるのはおめでたすぎる
虎テレ契約してちゃんと見れば連日何時間も練習やってるってすぐ分かるのにな
記事にするのなんてほんの一部や
千本ノックだけじゃ上手くならないよ
虎テレにアップされてる分だけでも毎日2〜3時間動画×2とかやぞ
虎テレのそれっぽい部分見てきたけど
全員記事の配置についてピッチャーが投げるフリして
実際はコーチ?がノックして守備練習って感じやった
ランナー役はいなさそうやけどフライ以外はファーストに投げたりもしてるような感じやった
打撃で相殺してくれる方が現実的なまである
シートノックの件だけして終わるわけちゃうから
アップして走り込みしてスタンド使った階段走り込みしてキャッチボールして普通のノックも打撃練習もバント練習も
その他色々してるから
特訓って言葉に噛み付いてるようやけど、それ球団関係者が言ったんか?
元記事見ても記者が勝手に特訓って書いてるようにしか見えんが
そうじゃなく正確性を向上させるべきやと思うんやが
練習ってそもそも全て正確性を向上させるためやろ
自分で考えた仮定条件をもとに批判するのはやめた方がええ
投手17助っ人18で半分近く占めてますが
練習する事はエエことやけど、エラーを減らす為にやる事はまた別ちゃうかな
せやからエラー改善とかと違う普通に練習してるだけかな思う
たぶん練習見てもないのに
改めて見るとよくこれで勝ててたな…
次いで多い方の植田熊谷小幡もフェニックスだしな
自分で考えた仮定条件をもとに批判するのはやめた方がええ
イメージとかじゃなくて虎テレの実際の練習見てから言ってな
送球エラーの対策のための練習とかしてる
ゲームじゃないから結果は一朝一夕には出ないかも知れんが練習はしてる
これで2位になれるリーグだからSBに蹂躙されるんじゃないかと昨日、一昨日の試合で思ってしまった
どう転んでも何かを批判したい人達が集まってくる内容ではあるわな
ミスを指摘したら強くなった気になれるから
2位なんだから勝ててないだろ
球場きて準備もせずいきなりノック始めるわけじゃないから
1時間とかある程度の時間で切り上げて別の練習するのは当たり前や
その辺は素人目には分からん
他のチームの練習風景と比べないと言えるわけじゃないしな
練習そのもの言うてるんじゃなくて野手の守備練習だけが全体のエラー減らすのに直結するわけじゃないって言いたいんちゃうかな
わざわざエラーの内訳出すって言うことはそういうことやろ
多分コロナのグダグダで投内連携とか練習不足だったんやと思う
内野のレギュラー級日本人野手の失策自体は減ってるんだよな
大山(20→6)
糸原(7→1)
木浪(15→8)
控えと外国人がかなり足を引っ張った感がある
uzrも近本が1人で稼ぎまくったとはいえ、チーム全体で見てもここ6年くらいで1番マシだったし
一応言うとくと投手も投手の位置に立っとる
まあシーズン中に関しては実際練習足りてなさそうやったな
これからシーズンオフにかけて修正していってほしいわね
藤浪のバント練習とか見れてお得感あるから配信続けて欲しい。
エラーが半分になったら何試合もの負けが勝ちにひっくり返るだろうなあ
そゆこと
練習してるのは分かってるし、練習する事に批判してへんで
エラー改善の為とは違うくて、あくまでも練習の一環なんちゃうかなって思っただけ
笑顔に関しては個人競技じゃなくてチームスポーツやから
ある程度周りと雰囲気良くしないとやりにくくなるのもあるよな
谷川とか秋山とか陽川とかヘロヘロになって端で転がってるのも草やわ
谷川なんかもうヨレヨレなのにそこから更にコーチ背負わされたりしてたし
二週間そこらの練習でレベルアップしたら苦労せんやろ、この期間で意識付けしてオフに個々が努力するしかないわな
エラーしたプレーの練習するにしても状況を再現した上でやらんと
例えば北條のやらかしは大半が一塁間に合うか際どそうなときに起きとるし
阪神叩こうと思ったら昨日はめちゃくちゃ突っ込まれたから一日置いて詳しそうな人のコメント熟読してやっと叩ける穴を見つけたって感じやな
普通のシートノックやな。
これ1時間とか高校球児でも毎日やってるで。
緩い球でやる練習も速い球でやる練習もそれぞれ違う目的があってどっちも大事やしとやかく言う部分ちゃうと思うで
そもそも練習にとやかく言うこと自体がようわからんけど…
公式つべかインスタか忘れたがちょっと前の練習風景で谷川のヨレヨレ具合が弄られてたけど谷川いつもヨレヨレなんやろかw
コメントする