阪神・平田勝男2軍監督が試合後、この日先発した馬場を筆頭に投手陣にカミナリを落とした。
馬場は4回6安打5失点だった。1点ビハインドの三回2死一、三塁で宮田を一ゴロに抑えた…と思ったが、ベースカバーに入った際に捕球ができず、さらに2点を追加された形となっていた。
守備の乱れもあったことから、試合後急きょ投内連係が開始された。平田2軍監督は投手陣が笑いながら練習をし、緊張感が無かったことから大激怒。「野球なめとんのか。あのプレーで負けたんやぞ、馬場。何を笑いながらやってるんだよ。真剣にやれ」。練習は15時50分から開始されたが、約1時間行われ、守備を徹底した。
練習後にも平田2軍監督は「一つ一つのプレーにもっと重みを感じろ」と語気を強めて、投手や内野手に話していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7b5646be55611ce1cd958ee398f0c3bae9a7c3
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7b5646be55611ce1cd958ee398f0c3bae9a7c3
747: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 17:50:47.38 ID:q6B/oHNK0
これほんまいつもキャンプのときに思う
投内連携でチンタラチンタラニヤニヤしながら練習してるよな
アホかこいつらって思うわ
760: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 17:55:32.19 ID:q6B/oHNK0
平田もいちいち言いたくはないやろ
相手は若いとはいえプロなんだから
練習で緊張感なくて本番でミスしないわけがない
相手は若いとはいえプロなんだから
練習で緊張感なくて本番でミスしないわけがない
763: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:01:54.04 ID:CMPS7kEk0
>>760
ただ次からは平田の顔色見て笑わなくなるだけで本当の意味では変わらんのよな
本当の真剣さは危機感から生まれるからな今の球団のやり方ではそれを生み出す事は難しい
ただ次からは平田の顔色見て笑わなくなるだけで本当の意味では変わらんのよな
本当の真剣さは危機感から生まれるからな今の球団のやり方ではそれを生み出す事は難しい
766: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:03:52.22 ID:q6B/oHNK0
>>763
やっぱり他球団みたいに早いうちにクビ切ったり育成落としたり
バンバンやるべきやな
危機感はそうやって出てくるもんやで
荒木や俊介が2軍ベンチで収まってるような球団だと危機感もないわな
やっぱり他球団みたいに早いうちにクビ切ったり育成落としたり
バンバンやるべきやな
危機感はそうやって出てくるもんやで
荒木や俊介が2軍ベンチで収まってるような球団だと危機感もないわな
769: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:08:01.94 ID:C1LUOs6Bd
>>766
荒木や俊介が若手らを鼓舞し〆る
ってんならたとえ成績が伴わなくとも残留する値打ちがあろうもんやけど
荒木や俊介が若手らを鼓舞し〆る
ってんならたとえ成績が伴わなくとも残留する値打ちがあろうもんやけど
764: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:02:50.52 ID:QmoeETwj0
日ハムとかは結構若手もヘラヘラしてるチームだけど、秋季練習は真面目にやってるぞ
個の技術を伸ばすのは秋季が一番大事だしな
個の技術を伸ばすのは秋季が一番大事だしな
765: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:03:03.68 ID:Q8tBBjLc0
今年の二軍はメンバー若いからって言い訳がある
それでも井上含め全員レベル低いよやっぱり伸び代に期待できるのが救い
それでも井上含め全員レベル低いよやっぱり伸び代に期待できるのが救い
768: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:06:22.12 ID:2KLflCh60
SBの強さは甲斐・周東・牧原みたいな
枝葉打者でもあんなスイング出来るとこやと思うけどね
育成力と数の力やわ、数撃ちゃ当たる言うても
才能やなくて努力出来る奴が出てくるいう意味やわ
あんなスイングちゃんと振り込んでなかったら身に付かん
枝葉打者でもあんなスイング出来るとこやと思うけどね
育成力と数の力やわ、数撃ちゃ当たる言うても
才能やなくて努力出来る奴が出てくるいう意味やわ
あんなスイングちゃんと振り込んでなかったら身に付かん
770: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:08:29.22 ID:QmoeETwj0
牧原は春季キャンプでバット振りすぎて血行障害になってたなw
そこまでするのが良いのかは謎
そこまでするのが良いのかは謎
785: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:16:03.80 ID:Q8tBBjLc0
別にフルスイングすれば良いってモンでも無いけどね
甲斐も二割ちょっとの打率やろ振り回して当たればラッキー打法
柳田みたいにフルスイングしながら厳しいコースも対応できるなら凄いけど
甲斐も二割ちょっとの打率やろ振り回して当たればラッキー打法
柳田みたいにフルスイングしながら厳しいコースも対応できるなら凄いけど
805: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:38:16.49 ID:T+/UjE4Ba
てか平田が馬場にブチ切れたらしいな
まぁ平田には言いたいこと山ほどあるが厳しくやってもらえるのは良いわ
その代わりにちゃんと育てて欲しい
まぁ平田には言いたいこと山ほどあるが厳しくやってもらえるのは良いわ
その代わりにちゃんと育てて欲しい
809: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:41:02.34 ID:LysP2f5i0
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e9935e193eb43af4524ed83dd11892d6b98cc5e
【阪神・平田2軍監督と一問一答】先発の馬場に「0点。ファームのピッチャーになってもうてる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/99639ed07021c4b96618f8f58ef0f8ad151d70b2
阪神・平田2軍監督大激怒「なめてんのか、お前ら!」
試合後の投内連携でヘラヘラ練習してたから
ブギ切れたらしい
【阪神・平田2軍監督と一問一答】先発の馬場に「0点。ファームのピッチャーになってもうてる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/99639ed07021c4b96618f8f58ef0f8ad151d70b2
阪神・平田2軍監督大激怒「なめてんのか、お前ら!」
試合後の投内連携でヘラヘラ練習してたから
ブギ切れたらしい
822: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:48:11.92 ID:CMPS7kEk0
ただ平田も態度が気になって怒るなら初日にやっとけと
何でいきなり怒ったんやろて思われるしもうフェニックスも終わってまうがな
何でいきなり怒ったんやろて思われるしもうフェニックスも終わってまうがな
832: どうですか解説の名無しさん 2020/11/28(土) 18:54:36.05 ID:rUJzbZjT0
平田辞めろ派やけど、馬場に激怒の経緯は納得
ただ、馬場って見た目がヘラヘラしてるようにも見えるから…
ただ、馬場って見た目がヘラヘラしてるようにも見えるから…
コメント
コメント一覧
投手なら西勇輝や岩石コンビ青柳さん。
間違っても馬場とか中谷には付いて行かないで欲しい。
同じダメコーチでも意識高い奴はちゃんと伸びてるもん。
まあなんか分かるけど
二軍は恐ろしい居たくない場所でええと思うわ
そんな場で仮にも3、4年目の選手がミスして笑てたら怒られてもおかしくない
怒らないってだけで舐めてかかる人ってのも実際存在するから
感情的に怒って見せないとあかん場面は確かにあるかな…
ごめん一応補足しておくけど選手が必ずしもそうだとまでは言わん
一般的な話な
桑田じゃないが9番目の野手だという高い意識が必要なんだろうな
キャンプ動画の切り抜きとかもこの練習しんどいしチンたら戻ろうぜ発言してるし
そら三軍まであって物凄い競争してるSBなんかとは違うわ
コーチばっかり言われてるけど選手の意識がそんなんならそら成長せんわと
意識高い大山近本が伸びてる事を見ると尚更思うわ
ちゃんとやってくれな困る!という意味
ロートルやクビ手前のやつがヘラヘラしてても何も言われんわ
1軍は居心地良い場所で2軍は二度と戻りたくない場所にしようという心意気なのでは(強引
コーチは悪ければ責任取るべきと思うけど、大山や木浪は守備力向上してるし、20本打ってヘラヘラしてイキって一生懸命やる後輩をバカにする中谷と毎年成績伸ばす大山を見てると本当に意識って重要だね。
ぶっちゃけそれで正解
二度とあんなところに戻るかよ畜生と思わせたら成功や
ただのヘラヘラも紙一重やから難しい
ただ間近で見てる監督が言うからにはそういうことなんかなと言う気はする
見てないから分からんけどね
木浪が去年二軍から戻ってきてそんのこと言ってたような気がするな
実際木浪は成長が見られるよね。
大山近本の伸び方に比べれば木浪だってもっと出来るやろって思うけど、少なくとも木浪は意識高く持ってやってるんだろうなと思う。、
8番に置くのは木浪のスタイルと合ってないと思うわ、7番とか2番の時は結構打ってる
本当に言い方良くないけど、今回の馬場みたいにふざけた事したら一定期間干してもいいと思う。それくらいしないと阪神の選手は変わらないよ。
それな
ニワカお花畑甘やかしファンには気分悪いかもしれないが基礎作りには脳筋論が一番適している
今でこそオフになると毎年アメリカに自費で勉強しに行くほど意識高い工藤監督も、若い時はハングリーさに欠ける所があって成績が低迷した時、当時監督だった広岡さんに1Aに行かされて大分変わったって述懐してはるし、もっと野球しか出来ないような田舎に三軍作るのもアリかもね
ワイ多分その対象の者やけど別に選手を甘やかしたいとかじゃないで
それなりの権限と合理性を持って現場がやるなら異論は無い
外野である我々ファンやアンチの口出しとは訳が違うからな
これはありそう
何もない田舎球場やったらたとえ動機が不順でも
「遊びに行く場所が欲しいから1軍で野球したい」で気合の入る選手とかいそうやしなw
経験値リセットしてそう
名前を出された馬場だと、今日の試合でもそうだし、一軍でも少しのミスが複数失点に繋がるのを何度も見ていただろうし余計にね
木浪がいた時の2軍は居れば居るだけ腐っていきそうな状態やったからな
真剣に取り組む奴らが成績あげてるのは事実
若手にはそういう選手を見習って欲しいわね
投手も野手も失策が多いしガツンと言った方がええと思う
ことの真偽がわからんからなんとも言えんが本当にそんな発言してるならクビでいい
野球しかできない環境の田舎と言ってもそれはそれで問題が出るのよな
ソフトバンクが筑後に移転してから施設は充実したけど一軍のナイトゲームが終わってから寮に帰ると0時くらいになるから通勤がキツイやら、リハビリ施設と寮が離れてしまったからわざわざ新幹線のって通わないといけないとか、周囲に飲食店がないから調理スタッフが帰った後はコンビニしか食うものがないと不満が噴出した時期があったし
言うは簡単だが中々立地の要素も無視できないよ
ちゃんと技術的な指導、練習をしてるならな
ガワじゃなくて中身をまずどうにかしろ
ただ怒られたなーって思う選手が大半だろう
裏でフォローしてるかは分からないけど自分で何がいけなかったのか気づかせないといけない
普通に虎バンだったかなんだか忘れたけど阪神切り抜きのキャンプの動画で言ってたで
冗談かどうか知らんけどそんな発言を切り抜きで乗せる公式もどうやねんって腹立った記憶がある
高卒ならまだしも大卒でそこそこ年齢いってる奴が今更その程度のことを言われないと気づけないんじゃどの道プロとして無理やろ
怒鳴らずに気づかせる為に居残りで投内連係をやらせたのに、それでも自分の問題に気づかないから怒鳴ったんやろ
バッテリーエラーしたので投内連携の練習しますね→ヘラヘラしてたからちゃんとやれと言われて日が暮れるまでその練習
これで怒られたなーってことしかわからんようなアホおらんやろ。どう考えてもミスに真剣に向き合えていない態度が批判されてんじゃん
選手も公式も根本的な意識があかんな
そらしんどいのはしんどいやろうけどプロとしてやってる以上表向きは「でもがんばります」って言っとかなあかんやろ
居残りでヘラヘラしてたら小学生でも怒られるやん
そこでただ「怒られたなー」としか思えず反省できないようではプロ云々以前に人としてあかんやろ
外野の身分でギャーギャー騒いで『俺が引き締めてやってる』面しとる連中が癌なだけや
この首脳陣の姿から、今年”も”12球団ワースト失策数だった事への意識改革が感じられるが、果たしてどんなものだろうか!?
今年は内野のみならず、投内連係含めた投手のミスが主に多く、こうした『当たり前のプレーが当たり前に出来ない』ことだけに対しては、その度雷を落として行かないと選手の意識は変わらないよ。ただ怒鳴るだけでなく、選手には
『マウンドで投げるだけなら凄いピッチャーは沢山いる。でも投げた後の、つまらんエラー、暴投、バックアップを怠る、投内連係ミス、そういう投手がらみのミスは必ず失点に繋がる』という意識を、エース西勇以外の1軍2軍関係ない投手野手全選手に対して、もう一度しっかり意識させ理解させて行くチームにならんと変わらないだろうから。当たり前にやる場面に対しては確かにピリピリとした緊張感が必要だ。
コメントする