1: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:37:13.78 ID:yjELo8r20
掛布HLTにとっては「4番・三塁」の直系の後輩。2軍監督時代の17年には新人だった大山を指導した経験もある。「もうワンランク上がってほしい。まだまだ、だと思う。相手の決め球を打て。エースの決め球を打ってプライドをずたずたにする。そのために2ストライクを取られる。そうすることによって投手のリズムは一気に崩れるんで。何打席かはそういう打席をつくることで真の4番になるんです」と熱い期待をかけていた。
2: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:37:23.30 ID:yjELo8r20
7: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:38:06.18 ID:SbZF5fN70
そんなんできたら苦労せんわ
8: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:38:20.88 ID:UwoiNCjW0
もうただの老害やん
10: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:38:32.32 ID:6ODhP6aO0
大山なら可能。
阪神史上最強のバッターだからな
阪神史上最強のバッターだからな
12: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:38:37.33 ID:50fWi/T70
アカンの?
18: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:39:13.53 ID:JaZxsx120
>>12
アホかいな いつの野球やこんなん
アホかいな いつの野球やこんなん
13: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:38:49.68 ID:C1zknGff0
昔の4番像
14: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:38:50.67 ID:xHkLIpri0
マジで何を言うてるんやこの人は
15: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:38:54.32 ID:Fu/UgLJu0
真弓とか岡田は理論しっかりしてそうやけど掛布って何かあんの??
86: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:44:19.63 ID:1yNVNd2R0
>>15
掛布は天才だったからなあ
掛布は天才だったからなあ
17: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:39:13.02 ID:8V8Z/tWM0
そんな事ほんまにできんのか
21: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:39:40.22 ID:uN2m03Oe0
>>17
追い込まれたら野手がどんだけ不利かわかるやん
遊びでそんなんやる意味ないよ
追い込まれたら野手がどんだけ不利かわかるやん
遊びでそんなんやる意味ないよ
42: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:41:23.58 ID:TqKQ1Iin0
>>21
甘い球来たら逃さん方がええよな
甘い球来たら逃さん方がええよな
87: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:44:21.36 ID:tSVdl+S90
>>17
金本はあえて相手の決め球狙うのはやってた
金本はあえて相手の決め球狙うのはやってた
101: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:45:02.72 ID:eLm493gB0
>>17
2019CSで福留がやってたよな
ヤマヤスの球を空振りして
解説「今の空振りは演技の可能性があるのでストレートはダメですよ」
からのインコースストレートをライトスタンドにぶちこんだの
2019CSで福留がやってたよな
ヤマヤスの球を空振りして
解説「今の空振りは演技の可能性があるのでストレートはダメですよ」
からのインコースストレートをライトスタンドにぶちこんだの
20: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:39:33.05 ID:mSW0aF8fa
追い込まれたら打率落ちるのは分かりきってるやん
何言ってんのこいつ
何言ってんのこいつ
28: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:40:23.33 ID:yzBShZ8F0
>>20
掛布さん「わざと追い込まれて、なおかつ相手エースの狙い球、ウイニングショットを打て」
掛布さん「わざと追い込まれて、なおかつ相手エースの狙い球、ウイニングショットを打て」
22: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:39:40.97 ID:vqI4wRsu0
そんな事できん
23: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:39:47.69 ID:MfU5gw1N0
投手がリズム乗るだけやんけ
25: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:40:12.70 ID:Po06u/ou0
前半はまあ良いのに後半はすげーな
27: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:40:20.24 ID:b4e6GJB40
決め球がストライクとは限らないけど😅
29: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:40:40.22 ID:KFfqC16T0
>>27
それをホームランにしてこそな
それをホームランにしてこそな
33: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:41:06.46 ID:HcpgQuFua
わしの考えた最強の4番の押し付け
34: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:41:08.19 ID:+wO3FM/p0
決め球て外スラかフォークやん
ボール球は打てんて
ボール球は打てんて
37: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:41:11.38 ID:s77M6017p
確かに有効やけど追い込まれたら狙うくらいでええんやない?
45: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:41:25.63 ID:45BFR8v00
こいつの四番論みたいなの偏見すぎてなぁ
47: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:41:27.71 ID:OUwHuh5A0
わざと追い込まれる、がちょっとね……
49: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:41:31.29 ID:Odjb5Xfia
そんなんよりエース相手ならファーストストライク打った方がええんちゃうか?
50: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:41:45.82 ID:0uFlL7gf0
自分ならやれた理論やめろ
51: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:41:55.59 ID:bWjRuys8M
大山の良さって初球から行くことだと思うけど
54: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:42:16.98 ID:Ua3VoL4t0
大山って初球打ちが得意なタイプなのに滅茶苦茶な事言いよるわ
56: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:42:26.75 ID:Po06u/ou0
甘い球投げられないって投球崩させる方がええんちゃう
58: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:42:30.70 ID:f2k5s0Aua
まあそれくらいの心意気で行けって事やろ
59: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:42:32.46 ID:OzXVsecV0
なるほどようわからん 詳しいやつ解説してくれ
60: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:42:35.35 ID:nt2IKgfG0
現役時代のラミレスがこれやってた
64: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:42:42.16 ID:GneD5cNLM
集中の持っていき方としてはかなりいいけどまあだめ
65: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:42:52.10 ID:ZvBVsP6M0
2番打者がヒット打ったら、ここは進塁打じゃないとダメだってブチギレてたジジィ
71: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:43:06.53 ID:4kfyWo+o0
2ストライク後の打率ランキング
1位 .315 村上宗隆(ヤクルト)
2位 .286 エスコバー(ヤクルト)
3位 .262 大島洋平(中日)
4位 .255 ビシエド(中日)
5位 .243 佐野恵太(DeNA)
6位 .239 高橋周平(中日)
7位 .238 梅野隆太郎(阪神)
8位 .235 宮崎敏郎(DeNA)
9位 .234 西川龍馬(広島)
10位 .227 山崎晃大朗(ヤクルト)
1位 .315 村上宗隆(ヤクルト)
2位 .286 エスコバー(ヤクルト)
3位 .262 大島洋平(中日)
4位 .255 ビシエド(中日)
5位 .243 佐野恵太(DeNA)
6位 .239 高橋周平(中日)
7位 .238 梅野隆太郎(阪神)
8位 .235 宮崎敏郎(DeNA)
9位 .234 西川龍馬(広島)
10位 .227 山崎晃大朗(ヤクルト)
80: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:43:47.63 ID:MfU5gw1N0
>>71
エスコバーいけるやん
エスコバーいけるやん
98: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:44:51.01 ID:jgqCq/1E0
>>71
村上やばすぎやろ
村上やばすぎやろ
77: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:43:42.09 ID:4KXWgY4W0
天才肌だったんやなぁ
そんなん押し付けてたらそら育たんわ
そんなん押し付けてたらそら育たんわ
78: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:43:44.27 ID:6tydoP0UM
お前ができたことを他人に押し付けるな
83: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:44:03.53 ID:d5qWgaYf0
失投を1発で仕留めろなら分かるけど
難しい球に手出して仕留めろて成績終わる奴やん
難しい球に手出して仕留めろて成績終わる奴やん
84: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:44:08.90 ID:p0x5wI+r0
マイライフの縛りプレイ
89: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:44:23.04 ID:oSAL3oMS0
真の4番!とかもう良いから…
90: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:44:24.05 ID:SOetkNMRa
大昔の野球選手ってよくこんな考え方で結果残せたな
110: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:45:26.44 ID:YoS4l76e0
>>90
二日酔いでやきうしてた時代やし
二日酔いでやきうしてた時代やし
95: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:44:37.71 ID:lSUJ06lt0
最近さすがにヤバすぎんかこいつ
104: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:45:08.71 ID:WAAeWh2i0
ヤニキはカウント作って打ちに行けたが
まだ大山には早いやろ
まだ大山には早いやろ
105: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:45:09.92 ID:/NvCl2640
ハム近藤はツーストライクからのほうが打ちやすいとか言ってたよな
ブラフかもしらんけど実際追い込まれるまでは積極的に振ってこない
ブラフかもしらんけど実際追い込まれるまでは積極的に振ってこない
109: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 23:45:20.98 ID:rXk7Jyw4M
今よりはるかに上と下のレベル差が大きかった時代の考えやね
豪快な話や
豪快な話や
コメント
コメント一覧
せめて強く言うんじゃなくてこういう心持ちなんやで態度でふんわりと言ってくれや
大山は早いカウントから打ちに行ってゴロかゲッツーが多かったから、それ見てヤキモキしてたんやない?
だからといってわざと追い込まれるのは違うわな
そもそも去年4番に据えられた時からカウント悪くしても後ろが不甲斐ないから四球をもぎ取るんじゃなくてどう打つかってのは大山は考え続けてると思うし 言っちゃ悪いけど不要なアドバイスやわ
川藤は無害だからええやろ。掛布はずっと有害や。
初球から振り回して甘い球仕留められるのが今年の良さやったんやから
逆に言えば福留くらいの経験や技術があって初めて出来る芸当やと思うんやが大山レベルの経験でそんなことできるかな?
ちゃんと必要な情報なのか、参考すべきなのかとかしっかり取捨選択してくれるだろう……
確かに決め球を叩いて相手の闘志を削ぐってのは流れを引き寄せるには有効なのかもしれないけど、そのために追い込まれるってのはどうも分からんな。
真の4番ってビジョンがあるんやろが、そんなもん人それぞれ違うものやねんし、色んな4番のスタイルがあってええんやから、大山は気にせず自分の中の4番像を求めていって貰いたいな
相手投手の決め球を打ってやる!っていうような気概は必要だけど、
わざわざ追い込まれた状況を作るなんてのはさすがにバカげてる
今の時代のエースの決め球はそう簡単に打てるもんではないし、
ストライクからボールになるのが今の時代の決め球であって、
打てるようなコースに来たらそれは結局失投を打っただけなのかもしれない
まあ全員が全員そうとは言わんけど、85年あたりのOBに発言力があったり、小言を言いにくるのは
2リーグ制後唯一の日本一とった年やから仕方ないわね
そういう煩わしいOBの力を少しでも減らすためにも、なんとかもう一度日本一して欲しいわね
技術的な指導をしないから勝手に株が上がる川藤すき
それにつきるねえ
ファンもOBも85年に縛られすぎて呪いに等しい
それでも球児の引退試合みたいなアレとかで害はあるけど、また指導させて選手に悪影響出る方が困る
ほんと困った人やで大山とはほんの少ししか指導してないくせに自分が育てた気でおるんちゃうか
言い換えれば思慮が浅い
自分は良かれと思って動いてて、尚且つ周りに負担をかけてる自覚がない
信者たちはこの発言も支持すんのか?気持ち悪りぃな
ボラス物件なのが気になるっちゃなるけどルーくんがチェンになると思ったら単純に戦力アップやし期待はしてる
フォーク系が決め球の現代野球じゃそんな芸当不可能だぞ。
ワンバンのボール球ホームランにしろって言ってるようなもん
頑なに飯食えしか言わへんの笑うわ
好きでいさせてくれよ…
正直世代じゃないから良い印象全くない
てかそうせざるを得ないってのはあったと思う
反応で打ててた頃は打率.350とかやってたんやからね
4番だからってのは無いな
川藤の場合わかって言ってる感あるから嫌いじゃない
言ってる動画あるね。
あの感じだと大山は大山のやり方で48本以上打つか、
もしくは首位打者とらないと掛布の口数は減らないw
取捨選択するのは大山やし、掛布の選手時代のことまで否定するんは流石に可哀想
今回のフェニックスの平田発言ずっと聞いてると
平田は昭和のおじさんなだけで指導者としてのやり方は悪くないとは思う
あの人は褒めるべき時はちゃんと褒められるから…
タニマチや厄介ファンの側に近い印象なのよな…
「指導」じゃなくて「干渉」「口出し」って感じ
佐藤の起用法に注文つけた近大監督にも通じる物を感じる
本人が天才すぎると指導は難しいわ
まあそれはそうやな
レジェンド選手の功績とは切り分けて考えなあかんな
平田と比べるのは平田に失礼なぐらいで掛布がアレやぞ
発言は昭和の感じがするけど、どうなりたいか各々と面談行ったり、いい時は褒めて怠慢と感じたらはっきり怒ったりしてるし
平田は試合後のコメントみてると選手一人一人の課題と成長を確り見て分析してると思うわ
戦術面が古くさくて監督としてはあれだけど、コーチ的なポジにおければまだ有能なんじゃないかと感じる
掛布はマスゴミに対して口が軽すぎて
害悪なタニマチが活気ついてしまうような餌与まくってんのがあかん
有能とか無能とかいう以前の問題やわ
今のプロ野球のレベルでエース級相手に掛布の言うようなことするには配球読んだ上でイチローのバットコントロール技術でもなければ不可能よな
正直、全盛期の掛布をタイムスリップさせてきてもそんなことできへんやろと
大山にかける期待の大きさやんか流石に否定し過ぎやわ
多分ここが余計やったんや
>そのために2ストライクを取られる。
この一文を抜いて読み直すとそこまでおかしくないんやけど
これが入ってるから早打ち否定に見えるし、進んで2ストライク取られろみたいに見える
大山が虎速とかなんスタ覗いてたらアウトやが笑笑
別に言ってること自体はおかしくないが、今年やっと開花した大山にこんな難題を押し付けるのはアカンやろってことやな
落合はラミレスのことを理想の四番と定義付けてたけど
わざと空振りして追い込まれて外スラ振って絶望させろみたいな指導二軍でやってたんやとしたらそら阪神の助っ人も二軍野手も伸びないわ
現役時代はすごい実績残したからアドバイスする事自体はおかしくない
選ばれし天才が自分の身体感覚で喋ってるから天才以外がみんな困惑してるのと
成長段階に対して助言のタイミングが合ってない
責任のない立場で、というのはその通りやけど
掛布「追っつけた逆方向ではなく左中間に叩き込め」ラジオでの発言を伝え聞いた大山が「振れなかったら方向も何もない、振れることがどんな状況でも一番大事、そのためにはタイミングが必要、どんな投手でも対応できる引き出しが欲しい」
大山はほっといても大丈夫だと早く気づけ
2ストライクで撒き餌して狙い球絞るのなんてよく聞くしなぁ
実際そこまでして配球パターンを絞らないとエースの球は打ち辛いんじゃない?
それはそれとして今は追い込まれたら必死に食らいついてヒットなりなんなりにしてる大山に対して言うべきことではない
大打者になっていると思うが、それでもまだまだやってもらわなアカンことだって大山には多いんな
そんななかで真の四番だどうだこうだは雑音なだけ、近づかんといてくれ
一生阪神に関わるんじゃねぇよ。
邪魔だよレジェンド(笑)さん
阪神の選手に2度と近づかないで欲しい
掛布は現役時代、実際にそれやってたよ。というか、ファーストストライクはまず振らん。2ー1にしてから勝負やって言うてた。
あと、この記事は昨日の関テレの報道ランナーの中のコーナーでの発言やけど、掛布は全打席でやれとは言ってない。1シーズンで何打席かはそういう打席を作る必要があると発言したんだよ。報道の仕方にも悪意があるのでは。
まずは生え抜き大砲の誕生を喜べよ
重信はわかってない発言とか、大山は4番に育てるべきとか言ってたくせにホームラン王取らせるために3番にしろとか言ってみたりね
そのときそのときで適当に浮かんだことを口にしてるだけよね
絶対に指導に関わらないで欲しい
来年以降も駄目だなこりゃ
コメントする