1: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:21:26.63 ID:oeI12wHw0
ぐうレジェ
4: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:23:43.91 ID:cgHy0PoV0
阪神楽天優勝させてるのがすごいと思う
8: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:24:18.49 ID:qtam7Pira
色々と言われるけど楽天で日本一になったのは凄い
37: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:29:22.36 ID:/Wz+Z+xW0
>>8
24も貯金作ってくれる投手がおったからな
24も貯金作ってくれる投手がおったからな
17: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:26:34.42 ID:wbAxDZOAd
普通にレジェンドよ
阪神で優勝させるとかすごいもん
今の阪神の戦力なら余裕
阪神で優勝させるとかすごいもん
今の阪神の戦力なら余裕
36: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:29:13.42 ID:hakLuZA0d
>>17
そもそも三球団優勝させた監督が歴代で3人しかおらん
そもそも三球団優勝させた監督が歴代で3人しかおらん
18: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:27:12.86 ID:8h1X1fVad
こういうのが本物の名将
ソフトバンクで勝って名将面してるようなのとは格が違う
ソフトバンクで勝って名将面してるようなのとは格が違う
19: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:27:33.09 ID:av8OizmU0
ノムにお膳立てさせて手柄かっさらうイメージ
550: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:12:46.82 ID:63ksVrROa
>>19
しかし野村が続けてやっても優勝は無理やろ?
しかし野村が続けてやっても優勝は無理やろ?
21: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:27:45.16 ID:xP3lCmasd
選手集めまくるのは石井と変わらんけど星野の方が情がある
22: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:27:55.54 ID:TfmZpuFnM
名将の中の名将やな
率いた3球団全てで優勝なんて誰も出来んやろ
率いた3球団全てで優勝なんて誰も出来んやろ
33: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:29:00.50 ID:xP3lCmasd
>>22
梨田も楽天で優勝出来ていればなあ
梨田も楽天で優勝出来ていればなあ
25: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:27:59.83 ID:5zxAnVdT0
北京だけやな
29: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:28:22.62 ID:6VQ/SABI0
阪神を日本一にしてないのがね···
47: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:30:21.04 ID:2fOlzpXTa
>>29
当時のダイエーは史上最強やからしゃーない
100打点カルテットに4本柱やで
あの始まり方で最終戦まで持ち込んだのが凄いわ
当時のダイエーは史上最強やからしゃーない
100打点カルテットに4本柱やで
あの始まり方で最終戦まで持ち込んだのが凄いわ
53: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:30:59.71 ID:FTdonH8Mp
>>29
かなり惜しかったけどな
かなり惜しかったけどな
491: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:08:02.46 ID:Qk4f0mDM0
>>29
中日も日本一にしてへんやろ
中日も日本一にしてへんやろ
30: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:28:23.86 ID:QQeVH2Wop
でも役割的はGMみたいなもんだよな後半は
31: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:28:31.99 ID:5xoouTCOd
ノム「俺が育てたヤツ収穫すんの好きか?」
40: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:29:31.55 ID:ml416m7y0
>>31
収穫まで任せて貰えないノムさんサイドにも問題がある
収穫まで任せて貰えないノムさんサイドにも問題がある
39: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:29:27.73 ID:1AZdHcJC0
阪神優勝させた時点でもう疲れたもう限界って散々言うて辞めたくせにその後日本代表の監督やったり楽天の監督やったり
めちゃくちゃ元気やんけ
めちゃくちゃ元気やんけ
43: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:30:07.08 ID:EA1QFCMVa
GMとして極めて有能よな
44: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:30:08.73 ID:ZHeqOIIX0
闘将って感じだったな
ぶん殴られた選手たちが面白いエピソードにしてるから救われとるわ
ぶん殴られた選手たちが面白いエピソードにしてるから救われとるわ
175: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:40:12.75 ID:XfJl12IV0
>>44
審判も殴てるけどそれは大丈夫なんですかねぇ
審判も殴てるけどそれは大丈夫なんですかねぇ
188: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:40:55.91 ID:z4xiovsTd
>>175
素晴らしい選手もどついてるからセーフ
素晴らしい選手もどついてるからセーフ
45: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:30:09.05 ID:ocp4rRtAp
でもお前らが大嫌いな高圧的なパワハラ気質上司じゃん
59: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:31:45.47 ID:VIih05ALd
>>45
楽天時代はもうすでにそんな感じではなかったらしいな
青山が怒られたことないほどやし
楽天時代はもうすでにそんな感じではなかったらしいな
青山が怒られたことないほどやし
46: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:30:09.08 ID:cgHy0PoV0
チーム作り直すなら多分星野が一番上手い
50: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:30:38.39 ID:bG4D6uiu0
経営陣に取り入って金引っ張ってくるのはすごい
65: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:32:03.95 ID:gls+rPMj0
外人大当たりっていう運も強い
70: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:32:23.23 ID:wbAxDZOAd
経営陣と話せる野球人が少ない
105: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:35:02.64 ID:thKNL1a40
コーチが選手に対して「監督の家まで行って謝ってこい」と強要するらしい。
で選手は監督の家のリビングで土下座。
ヤバ過ぎる。
で選手は監督の家のリビングで土下座。
ヤバ過ぎる。
133: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:37:00.07 ID:FTdonH8Mp
>>105
でも昔の中日ってジャーマンみたいな性格のやつがゴロゴロいたからチームまとめるためにはある程度高圧的になるのもしゃーないんちゃう?
でも昔の中日ってジャーマンみたいな性格のやつがゴロゴロいたからチームまとめるためにはある程度高圧的になるのもしゃーないんちゃう?
113: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:35:38.34 ID:ZHeqOIIX0
金本が広島から阪神来た時の提示額変わらなかったの好き
星野「お前が金のことを何も言わんのはわかっとる」
星野「お前が金のことを何も言わんのはわかっとる」
137: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:37:20.33 ID:2fOlzpXTa
>>113
高額にしたら「金本は金に転んだ」って言われてたやろからな
口八丁やけどたいしたおっさんや
高額にしたら「金本は金に転んだ」って言われてたやろからな
口八丁やけどたいしたおっさんや
114: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:35:38.57 ID:Ec0qaS8E0
なんだかんだでプロ野球盛り上げるキャラやったな現役も監督も
139: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:37:25.38 ID:iC+bGP0y0
采配は別に特別いいとは思わんけどトレードとかFAとかはうまくやったよな
189: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:40:56.89 ID:thKNL1a40
>>139
GMの先取りだったと思う
改革してることが多い
ユニフォームの刷新
海外キャンプ
ドジャースとの提携
海外留学
大型トレード
外様コーチ
GMの先取りだったと思う
改革してることが多い
ユニフォームの刷新
海外キャンプ
ドジャースとの提携
海外留学
大型トレード
外様コーチ
142: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:37:39.85 ID:EPLsI5Gda
楽天時代ってマジで選手殴らなかったの?
150: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:38:36.85 ID:IE8l/LMd0
>>142
今の選手なんて父親にも殴られたことがなさそうだから
鉄拳制裁は無理やろって
今の選手なんて父親にも殴られたことがなさそうだから
鉄拳制裁は無理やろって
152: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:38:38.16 ID:wbAxDZOAd
>>142
やってないやろ物には八つ当たりしてたけど
やってないやろ物には八つ当たりしてたけど
203: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:42:21.87 ID:HwvpZhyE0
>>142
楽展時代は山﨑武だけがブルってたという風潮
楽展時代は山﨑武だけがブルってたという風潮
273: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:48:18.51 ID:8EtghIqx0
>>203
草
草
171: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:39:54.76 ID:demdlBel0
星野の凄いところは政治力やしな
204: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:42:22.26 ID:e3A0m9sr0
星野は政治力がすごすぎる
ああ見えてかなり根回しがすごかったり人たらしなんやろな
ああ見えてかなり根回しがすごかったり人たらしなんやろな
217: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:43:21.34 ID:QR+vMiSs0
>>204
ナベツネも落としとるでな
ナベツネも落としとるでな
224: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:43:45.01 ID:Nl+R8Ey70
阪神監督時代の外野OBをどうこなしてたん?
野村は何もできんかったけど
野村は何もできんかったけど
252: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:46:17.43 ID:wbAxDZOAd
>>224
確か星野が挨拶行ったんだろあんまりガヤガヤ言うのやめてくれって
タニマチにも言ったらしいし
確か星野が挨拶行ったんだろあんまりガヤガヤ言うのやめてくれって
タニマチにも言ったらしいし
233: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:44:18.12 ID:thKNL1a40
今の与田が上手く行ってるのは星野のおかげやと思う。
NHKの解説を斡旋したのは星野やし。
NHKの解説にならなかったら伊東なんて知り合えなかったろうし。
NHKの解説を斡旋したのは星野やし。
NHKの解説にならなかったら伊東なんて知り合えなかったろうし。
548: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:12:38.36 ID:8dkkZlmy0
>>233
酷使して壊したからNHKの解説やってたとき引退した与田を斡旋したんやっけ?
酷使して壊したからNHKの解説やってたとき引退した与田を斡旋したんやっけ?
236: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:44:38.66 ID:/aKj/5tRM
星野の愛弟子
立浪「監督やりたい」
中日「うーん…無理」
野村の愛弟子
死ぬ直前のノムさん「もう一回ユニフォームを着ろ」
古田「うーん…」
立浪「監督やりたい」
中日「うーん…無理」
野村の愛弟子
死ぬ直前のノムさん「もう一回ユニフォームを着ろ」
古田「うーん…」
260: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:46:55.02 ID:r7vQFhtK0
>>236
多分最後の対談では一応はっきりやりたいと言ってたけどな古田
まあ本心は知らんが。どこかのタイミングでノムの弟子ってのも認めた感じある
多分最後の対談では一応はっきりやりたいと言ってたけどな古田
まあ本心は知らんが。どこかのタイミングでノムの弟子ってのも認めた感じある
280: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:49:08.63 ID:/aKj/5tRM
345: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:54:21.78 ID:r7vQFhtK0
>>280
多分これやな
割とはっきり現場に戻りたい的な事言ってた気がしたけどないな。ワイがボケとったかもしれん
多分これやな
割とはっきり現場に戻りたい的な事言ってた気がしたけどないな。ワイがボケとったかもしれん
362: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:55:36.05 ID:/aKj/5tRM
>>345
せやったか
やっぱ古田は指導者をやる気がないんかなあ
せやったか
やっぱ古田は指導者をやる気がないんかなあ
379: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:57:07.50 ID:LgWdm6Fga
>>362
片岡と喋ってた動画やったら監督やる気あったで
片岡と喋ってた動画やったら監督やる気あったで
263: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:47:10.79 ID:MzwZKefR0
>>236
立浪ってなんでフロントから止められてるの?
実績あるし解説してるし選手から慕われてるのに
立浪ってなんでフロントから止められてるの?
実績あるし解説してるし選手から慕われてるのに
245: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:45:13.34 ID:NvPl9/fQ0
・V10を止めた主役
・引退年に優勝
・30代で監督→落合を獲得
・立浪を重用し優勝
・ドーム野球のために完全分業制をシステムとしていち早く確立
・阪神で優勝して歴史を変える
・獲得した落合が黄金期を作る
・楽天で史上初かつ唯一の日本一
完璧超人でも理想の上司でもない欠点だらけの人間だけど
プロ野球に残した足跡という点では王長嶋野村川上に次ぐレベルやろ
・引退年に優勝
・30代で監督→落合を獲得
・立浪を重用し優勝
・ドーム野球のために完全分業制をシステムとしていち早く確立
・阪神で優勝して歴史を変える
・獲得した落合が黄金期を作る
・楽天で史上初かつ唯一の日本一
完璧超人でも理想の上司でもない欠点だらけの人間だけど
プロ野球に残した足跡という点では王長嶋野村川上に次ぐレベルやろ
250: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:45:28.52 ID:iC+bGP0y0
与田とか今中とか武田とか中日OBのNHK解説はやっぱり星野の後押しがあったんかね
287: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:49:41.40 ID:vylly7cq0
政治型 根本 星野
采配型 三原 落合
育成型 川上 野村
モチベーター型 工藤 原
采配型 三原 落合
育成型 川上 野村
モチベーター型 工藤 原
319: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:51:52.32 ID:fqiA5utW0
>>287
工藤は方面が投手に特化してるだけで育成型の分類に入ると思うぞ
今の投手陣整備したのはほぼ工藤
選手からも慕う声が出てきたのはここ2年くらい
本人は最初の数年はもめまくったの認めてそれでコーチや選手と上手くようになったけど
工藤は方面が投手に特化してるだけで育成型の分類に入ると思うぞ
今の投手陣整備したのはほぼ工藤
選手からも慕う声が出てきたのはここ2年くらい
本人は最初の数年はもめまくったの認めてそれでコーチや選手と上手くようになったけど
339: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:53:35.76 ID:QR+vMiSs0
>>287
原は政治と采配の間くらいちゃうか
原は政治と采配の間くらいちゃうか
295: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:50:27.08 ID:UTRdr4cx0
ノムも本気で阪神を立て直そうてしてくれてたみたいやけどな
伝統的ぬるま湯体質の阪神にはやっぱりノムは合わんかった
星野、金本タイプの方が本来は合ってると思う
伝統的ぬるま湯体質の阪神にはやっぱりノムは合わんかった
星野、金本タイプの方が本来は合ってると思う
320: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:51:53.24 ID:/aKj/5tRM
>>295
ノムさんの建て直し計画ってスターをつくって注目度を高めて選手たちのやる気を作る感じだよな
阪神は新庄が楽天はマー君
ノムさんの建て直し計画ってスターをつくって注目度を高めて選手たちのやる気を作る感じだよな
阪神は新庄が楽天はマー君
299: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:50:47.16 ID:reUGchTFd
今の時代にはそぐわないかもしれないけどあの当時の管理人間としては凄かったんやろなあ
305: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:51:16.07 ID:wSMt96gXp
星野は中学時代に足が不自由な友達を背負って毎日学校行ってたっていう話が地元では語り継がれてる
暴力はあれやけどめちゃくちゃ義理人情に厚い
暴力はあれやけどめちゃくちゃ義理人情に厚い
321: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:51:59.17 ID:Lz7IPqzwr
>>305
ガキ大将ってやつだな
ガキ大将ってやつだな
310: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:51:27.68 ID:NGZSZ4R6p
星野は采配はそれほどでもないけど現有戦力を見極めて優勝に必要な戦力を補強するのが抜群に上手い
阪神なんかはその典型的な例
阪神なんかはその典型的な例
119: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:35:55.26 ID:S3C3fG1b0
もうノムも星野もおらんの寂しいわ
コメント
コメント一覧
数年後に生え抜きが育ったところにきてくれればピッタリ戦力補強して優勝してくれそう
楽天3年目で日本一になてしまう不思議
楽天の時だけ相手が巨人だったからってのがね
なんで上位互換の甲斐が居るところにわさわざ行かねばならないのか
ソフトバンクとは限らんやろ
優勝という結果以上に尊重されるもんなんかない
原のワンマンパワハラetcが許されてるのもチームを優勝させることができるから
誰も全くソフトバンクとか言ってないのに勝手に思い込んで草生える
でそれぞれ優勝してるのは素直に凄いと思うわ
時代や環境に適応していったって事だろうし 過去の成功体験に縛られないのが凄い
その分失敗もやらかすけど、まあその辺が人間感あるのも俺は好き
今の監督は淡々とデータ通りにやるべきなんだって風潮苦手やから
歳を取って柔らかくなっただけなんかもしれんけど
コメントする