1: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:43:42.73 ID:w2Ngo5sRd
虎党のみなさん、安心してください――。本紙評論家の広澤克実氏が、活躍を期待される阪神の新外国人、メル・ロハス・ジュニア外野手(30=韓国・KT)の映像を分析し、NPB史上最高のスイッチヒッターになる可能性を秘めているとした。左右両打席とも欠点がなく、同じ韓国プロ野球で活躍して入団したウィリン・ロサリオ内野手とは違うと断言した。
映像で見る限り、ロハスは史上最高、最強の助っ人になる可能性があると感じた。基本的に、いい場面ばかりが編集されており、その中で球種やコースにどう対応したかをチェックしたが、欠点のない打者と言える。内外角に、速球、変化球ともに対応できている。しかも右打席でも左打席でもしっかりコンタクトしている。パワーも十分で、敵には絶対にしたくない選手だ。
外国人選手が日本で苦しむのは内角攻め。メジャーのストライクゾーンは外に広く、内は厳しい。だからこそ、日本のバッテリーは内を攻めて意識させ、最後は外で打ち取る――。
それが鉄則だが、ロハスは内角を苦にしていない。むしろ強い。トップからボールを捉えるまでの間が非常にコンパクトで速い。体の回転軸が投手方向に流れることがないから、内角をしっかり叩ける。これが強みだ。
しかもスイッチヒッターで、昨季在籍したボーアのように左のワンポイントが効果を発揮することもない。両打ちというのは普通、右が弱く、打率を上げたいから足を生かす左にも取り組むパターンが多いが、ロハスは左右の差が少ない。
私の中では、これまで最高の両打ちは西武の黄金時代に活躍したデストラーデだったが、メジャーも含め現時点では最高のスイッチヒッターではないかと思う。
映像で見る限り、ロハスは史上最高、最強の助っ人になる可能性があると感じた。基本的に、いい場面ばかりが編集されており、その中で球種やコースにどう対応したかをチェックしたが、欠点のない打者と言える。内外角に、速球、変化球ともに対応できている。しかも右打席でも左打席でもしっかりコンタクトしている。パワーも十分で、敵には絶対にしたくない選手だ。
外国人選手が日本で苦しむのは内角攻め。メジャーのストライクゾーンは外に広く、内は厳しい。だからこそ、日本のバッテリーは内を攻めて意識させ、最後は外で打ち取る――。
それが鉄則だが、ロハスは内角を苦にしていない。むしろ強い。トップからボールを捉えるまでの間が非常にコンパクトで速い。体の回転軸が投手方向に流れることがないから、内角をしっかり叩ける。これが強みだ。
しかもスイッチヒッターで、昨季在籍したボーアのように左のワンポイントが効果を発揮することもない。両打ちというのは普通、右が弱く、打率を上げたいから足を生かす左にも取り組むパターンが多いが、ロハスは左右の差が少ない。
私の中では、これまで最高の両打ちは西武の黄金時代に活躍したデストラーデだったが、メジャーも含め現時点では最高のスイッチヒッターではないかと思う。
2: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:44:05.15 ID:w2Ngo5sRd
韓国経由で誤算だった阪神の外国人にロサリオ(18年に在籍し打率・242、8本塁打、40打点)がいた。2年連続3割30本塁打100打点以上で鳴り物入りで入団。当時も映像でチェックしたが、外のスライダーを引きつけて打ったシーンはなかった。
だが、ロハスは外角の変化球にも対応していた。右でも左でも、外角へのチェンジアップや外から入ってくるカーブを見事に逆方向に打ち返していた。甲子園の浜風への対応も必要になるが、バースのように反対方向にも本塁打できる。楽しみな選手だ。
ポイントはヒッティングゾーンが広いからボール球に手を出す傾向があることだろう。三振が多いのもそのためだと推測する。ただ、周囲が「ボールに手を出すな」と言えば逆効果になる。
本来のスイングができなくなりパフォーマンスも落ちる。彼のようなタイプは細かい指示より「これだけやってほしい」とトータルでノルマを示した方がいい。そのあたりのティーチングを誤らなければ、結果を出せる選手とみた。
○…ロハスは韓国・KTでプレーした昨季、47本塁打と135打点で2冠王。シーズン打率.349に対し、対左投手.376、対右投手.340と左右であまり差がないのは好材料。何打数で1本の本塁打を打てるかを示す本塁打率は、左投手10.8、右投手12.0と、どちらの打席も本塁打が期待できる。
だが、ロハスは外角の変化球にも対応していた。右でも左でも、外角へのチェンジアップや外から入ってくるカーブを見事に逆方向に打ち返していた。甲子園の浜風への対応も必要になるが、バースのように反対方向にも本塁打できる。楽しみな選手だ。
ポイントはヒッティングゾーンが広いからボール球に手を出す傾向があることだろう。三振が多いのもそのためだと推測する。ただ、周囲が「ボールに手を出すな」と言えば逆効果になる。
本来のスイングができなくなりパフォーマンスも落ちる。彼のようなタイプは細かい指示より「これだけやってほしい」とトータルでノルマを示した方がいい。そのあたりのティーチングを誤らなければ、結果を出せる選手とみた。
○…ロハスは韓国・KTでプレーした昨季、47本塁打と135打点で2冠王。シーズン打率.349に対し、対左投手.376、対右投手.340と左右であまり差がないのは好材料。何打数で1本の本塁打を打てるかを示す本塁打率は、左投手10.8、右投手12.0と、どちらの打席も本塁打が期待できる。
3: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:44:24.48 ID:w2Ngo5sRd
5: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:45:01.03 ID:w2Ngo5sRd
阪神OB広澤克実
7: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:46:56.99 ID:tsy+ILum0
>>5
ヤクルトOB定期
ヤクルトOB定期
8: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:47:28.00 ID:qUM/UeuR0
大物阪神OBが言うのだから間違いない
9: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:48:12.77 ID:ldsHv9/B0
んでこいつは来日出来んの?
10: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:48:45.21 ID:6I3ex3wn0
巨人OBの広澤さんも絶賛
11: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:48:46.97 ID:F3R95YRF0
ヤクルトOBがでしゃばるな
14: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:49:39.54 ID:Wj421cab0
デストラーデの再来
16: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:51:56.45 ID:x8Vy56Xjd
阪神OBの広澤さんが言うなら間違いないな
18: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:55:42.81 ID:3oEdLBDg0
真弓と広澤が揃って褒めちぎるのは珍しい
こりゃマジで当たりっぽいな
あとは金村とか逆神がキャンプで貶してくれれば
こりゃマジで当たりっぽいな
あとは金村とか逆神がキャンプで貶してくれれば
24: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:57:54.51 ID:6I3ex3wn0
>>18
金村は一番最初にロハス持ち上げたって自称してるぞ
金村は一番最初にロハス持ち上げたって自称してるぞ
19: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:55:56.10 ID:PwCqIlQm0
大物阪神OBが太鼓判!
21: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:56:30.11 ID:K+KcmojT0
デストラーデとセギノールくらいしかしらん
23: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:57:35.70 ID:iqe7dCNA0
何度目のバースの再来
コメント
コメント一覧
でも総合力で読売には勝てないのよ
向こうには坂本がいるけどこちらにはいない
巨人の強いとこと比べたらそりゃ負けてるやろ
ショートだけ見たらソフトバンクですら巨人に負けてるやん
阪神の強みは豪華な先発陣と毎年安定してる救援陣や
そこは巨人と比べても勝ってるやんけ
だいたいロハスの記事でいきなり坂本とか出してくるのがまずよくわからん
まぁ総六番打線よりは進歩しているのかな
こいつは恥ってもんがないんか
こっちにもおるやん
真弓が褒めていたから期待はしているけど
そらそうよ
だってすでに「4番」がおるんやから!
怪我しないアルモンテってイメージ
変化球打ちはかなり上手いから率は残ると
.280 20本 ops.830ぐらいで成功かと
じゃあここでネガったらお前は満足なんか?
広澤なんて実質ファンみたいなもんやし、これくらいのノリで別にええやん
メンチの弱点探して!なんて記事があった節穴老人の真弓が誉めてるなんて不安しかない
メンチぐらいだろ。打撃に関しては真弓以上なんて殆どおらんわ
阪神にはあのダルビッシュが褒め称えた坂本がいるぞ!
マルテもダメって言ってたし結局見る人の好みちゃうの
そういう奴らって結局評論の内容なんてどうでも良くて、単に広澤が嫌いだから叩きたいだけやん
基本的に落ちる球で三振してる、逆にスライダー系やカーブ系はほとんどない
やはりインコースに厳しく決まるストレートはカットして逃げるしか対応方法が無いので苦手だと言える
あとほとんどが左打席の三振で右打席の方がアプローチが正確というのは事実だと思う
Twitterの有識者曰く「左より右の方がポテンシャルは高いので左投手を苦手にすることは無さそう、理想系としては守れるアルモンテで、パワーはそこまででアベレージの方が期待出来るかもしれない」らしい
割と真面目に今年巨人に勝つにはこっちの坂本がキーマンだぞ
去年の巨人戦は捕手坂本の試合で6戦4勝や
ありがとうな大山
コメントする