1: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:15:58.57 ID:hwOBmtn4d
先発を7人用意して登板後即抹消を多用することで一軍枠を節約してブルペンの人数を増やすのが定跡になってしまった模様
【最も代表的な7人変則ローテ】
先発3本柱を水曜日、金曜日、日曜日で中6日固定
火曜日、木曜日、土曜日は4人の先発投手ABCDで登録抹消を繰り返しながら回す
火 (A登録) A先発
木 D先発
金 (D抹消)
土 (B登録) B先発
火 A先発
水 (A抹消)
木 (C登録) C先発
土 B先発
日 (B抹消)
火 (D登録) D先発
木 C先発
金 (C抹消)
土 (A登録) A先発
以下繰り返し
このように中6日で2回先発させたら抹消して10日間の再登録禁止期間が過ぎたら再登録するのを繰り返す
すると中6日ローテ(一軍抹消時のみ中10日~中11日)のままで先発投手の一軍枠を常に5人以下に抑えられる
【最も代表的な7人変則ローテ】
先発3本柱を水曜日、金曜日、日曜日で中6日固定
火曜日、木曜日、土曜日は4人の先発投手ABCDで登録抹消を繰り返しながら回す
火 (A登録) A先発
木 D先発
金 (D抹消)
土 (B登録) B先発
火 A先発
水 (A抹消)
木 (C登録) C先発
土 B先発
日 (B抹消)
火 (D登録) D先発
木 C先発
金 (C抹消)
土 (A登録) A先発
以下繰り返し
このように中6日で2回先発させたら抹消して10日間の再登録禁止期間が過ぎたら再登録するのを繰り返す
すると中6日ローテ(一軍抹消時のみ中10日~中11日)のままで先発投手の一軍枠を常に5人以下に抑えられる
2: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:16:19.12 ID:G/BT/3Pe0
なるほど分からん
3: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:17:04.86 ID:E24UynnXd
もうメジャーみたいに中4日も解禁して5人でローテ回したほうが分かりやすいんじゃね?
4: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:17:20.72 ID:1jqdulhLd
マジで難しくなったわ
5: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:17:49.35 ID:Mv9m3a7Qd
これも野球の戦術が一つレベルアップしたってことでいいのか?
7: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:18:26.21 ID:+3DGB3msd
編成も最近は先発は7から8枚を目安にしてるわね
11: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:19:16.83 ID:l5e4K4q0d
先発足らなくてオープナーやるよりマシだわな
160: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:52:33.51 ID:20jXjQ2Vd
>>11
先発中5日5人ローテにして谷間はブルペンデーやるのがええと思うんやけどなぁ
7人変則は抹消して10日間無駄に二軍で過ごさせるのがもったいないやん
先発中5日5人ローテにして谷間はブルペンデーやるのがええと思うんやけどなぁ
7人変則は抹消して10日間無駄に二軍で過ごさせるのがもったいないやん
14: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:20:02.74 ID:9X2QLzL20
どうせ中止とスライドでめちゃめちゃになるで
15: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:20:36.97 ID:DuIRDUDdd
先発7枚用意してうち3枚は普通に中6日で回す
残りの4枚は2回先発したら抹消を繰り返す
すると不思議なことに一軍枠が一つ節約できる
これが変則7人ローテよ
そんなに難しいことやない
残りの4枚は2回先発したら抹消を繰り返す
すると不思議なことに一軍枠が一つ節約できる
これが変則7人ローテよ
そんなに難しいことやない
205: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 02:00:40.67 ID:PESh3Mxg0
>>15
有能
有能
208: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 02:00:57.89 ID:9eYRS8God
>>15
よりシンプルなのは、先発5本柱を中6日で固定して、最後の1枠だけ登板即抹消戦法で2投手交互に投げさせるタイプの変則7人ローテやな
ロッテとかがよくやってる
ただこっちは最後の1枠の先発を一軍に上げるときに一軍先発枠が6人になってしまうのでその試合だけブルペンの人数を1人減らさなアカンのよね
よりシンプルなのは、先発5本柱を中6日で固定して、最後の1枠だけ登板即抹消戦法で2投手交互に投げさせるタイプの変則7人ローテやな
ロッテとかがよくやってる
ただこっちは最後の1枠の先発を一軍に上げるときに一軍先発枠が6人になってしまうのでその試合だけブルペンの人数を1人減らさなアカンのよね
231: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 02:06:13.00 ID:EIoXxYz+0
>>208
一軍登録人数イコールベンチ入り人数じゃないからブルペンの人数は減らないぞ
一軍登録人数イコールベンチ入り人数じゃないからブルペンの人数は減らないぞ
240: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 02:08:05.81 ID:VLkchTFcd
>>231
先発5人固定やと6人目を一軍に上げるときに先発以外を1人落とさなアカンって意味やないの?
先発を1人ブルペンに回してブルペンの人数は確保できるけど
先発5人固定やと6人目を一軍に上げるときに先発以外を1人落とさなアカンって意味やないの?
先発を1人ブルペンに回してブルペンの人数は確保できるけど
219: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 02:04:04.34 ID:ZBWuVRzAd
>>15
4枚固定して残り3枚でやりくりする変則7人ローテはできないんかなって思って色々試してみたけどどうしても上手く行かんわ
10日間再登録できないルールのせいで投げさせたいときに一軍に上げられない
3枚固定で4枚でやりくりするとちょうどピッタリ上手くできるようになってんやな
すごE
4枚固定して残り3枚でやりくりする変則7人ローテはできないんかなって思って色々試してみたけどどうしても上手く行かんわ
10日間再登録できないルールのせいで投げさせたいときに一軍に上げられない
3枚固定で4枚でやりくりするとちょうどピッタリ上手くできるようになってんやな
すごE
224: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 02:04:43.57 ID:G/BT/3Pe0
>>219
10日間再登録禁止ルールにマッチした戦法なんやろな
10日間再登録禁止ルールにマッチした戦法なんやろな
16: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:21:53.10 ID:RMxRhxnvd
第三捕手とかいらんやん
捕手が試合中に怪我して緊急事態なんて数年に一回しかないんやから第三捕手なくしてその枠でブルペン増やせばええやん
捕手が試合中に怪我して緊急事態なんて数年に一回しかないんやから第三捕手なくしてその枠でブルペン増やせばええやん
98: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:43:06.46 ID:V5pS4YCD0
>>16
捕手に代打出せなくなるがいいのか?
捕手に代打出せなくなるがいいのか?
102: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:44:04.43 ID:aFu/MGFC0
>>16
昭和かな
昭和かな
24: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:23:52.63 ID:fHss5ws0d
たまにシーズン途中で抹消すんの忘れてて崩れるパターンあるよなw
28: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:24:50.70 ID:/9cZD9Re0
中6日のローテ守りながら135球完投してほしいけどな
将来を理由に中6日のローテも守れず、100球以上投げさせたら酷使と騒ぎ、完投せずにリリーフ頼みなのは飽きた
将来を理由に中6日のローテも守れず、100球以上投げさせたら酷使と騒ぎ、完投せずにリリーフ頼みなのは飽きた
33: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:26:01.30 ID:FIQRrLnN0
>>28
もう手抜きで投げて抑えられる時代は終わったのよ
もう手抜きで投げて抑えられる時代は終わったのよ
32: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:25:40.62 ID:CS2XWBGY0
ドーム球場が4つのパはいいだろうけど
2つのセはあまり効果なさそう
2つのセはあまり効果なさそう
42: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:27:58.17 ID:u8HIYqjb0
オリックスがよくやってるな
山本山岡田嶋固定
後は山崎福也アルバース張増井で大体回してた
山本山岡田嶋固定
後は山崎福也アルバース張増井で大体回してた
67: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:35:39.07 ID:Bso8vz6D0
>>42
後ろ4つが確かにどっこいだな
後ろ4つが確かにどっこいだな
50: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:29:27.27 ID:9X2QLzL20
現代野球の出力で中6で135球は無理なんちゃうかな
大野みたいに討ち取って球数減らすのが現実的かも知れん
大野みたいに討ち取って球数減らすのが現実的かも知れん
71: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:36:48.80 ID:kXGBfaRM0
>>50
現代野球というわけでもない気がするわ
メジャーとか全員フルスイングだから意外と9回100球以内あるし
日本はまだ前に飛ばす気なくてカット打法するやつ多いから
現代野球というわけでもない気がするわ
メジャーとか全員フルスイングだから意外と9回100球以内あるし
日本はまだ前に飛ばす気なくてカット打法するやつ多いから
81: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:39:29.97 ID:9X2QLzL20
>>71
それは球数へらして完投してるだけじゃん
ワイは全力投球を135球はからたのふたんがでかいのではとおもってる
それは球数へらして完投してるだけじゃん
ワイは全力投球を135球はからたのふたんがでかいのではとおもってる
117: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:47:04.09 ID:VjhhXJQh0
>>50
去年の規定でP/IPが15.0以下なのは大野だけやしなあ
無能な壁に無駄にボール球要求されてカウント悪くするP多い
去年の規定でP/IPが15.0以下なのは大野だけやしなあ
無能な壁に無駄にボール球要求されてカウント悪くするP多い
56: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:32:10.72 ID:9X2QLzL20
いくらなんでもピッチャー怪我しすぎなんちゃうか?
スポーツとして問題やろ
スポーツとして問題やろ
61: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:34:02.06 ID:jiZwKi9Jd
>>56
その分ほかのプロスポーツに比べて選手としての寿命ながいからね
その分ほかのプロスポーツに比べて選手としての寿命ながいからね
68: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:35:57.11 ID:9X2QLzL20
>>61
スポーツ=健康ではないのよね
やきうは体の負担がでかいスポーツ
スポーツ=健康ではないのよね
やきうは体の負担がでかいスポーツ
66: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:35:01.18 ID:TarN7JDh0
>>56
投げてる年数ってのは絶対影響あるわ
アマチュアの頃からすり減らした肩肘やし速い球投げる選手も増えたからな
投げてる年数ってのは絶対影響あるわ
アマチュアの頃からすり減らした肩肘やし速い球投げる選手も増えたからな
91: 風吹けば名無し 2021/01/27(水) 01:41:50.39 ID:/9cZD9Re0
>>56
球数より球速やと思うで
速い球投げられるようになったけど、それをいつも100%で投げてたら肩肘の負担になるわな
良い投手は基本的に80%で投げているんやし、それを目指して成長するしかないと思う
それが出来ないのならケガ覚悟やと思うで
球数より球速やと思うで
速い球投げられるようになったけど、それをいつも100%で投げてたら肩肘の負担になるわな
良い投手は基本的に80%で投げているんやし、それを目指して成長するしかないと思う
それが出来ないのならケガ覚悟やと思うで
コメント
コメント一覧
誰かしらは不振や怪我で入れ替わる
通年だとしんどそうな青柳高橋藤浪チェンみたいな感じか
それが一番やとワイも思う。
秋山と比べたら青柳はいまいち安定しないのと、遥人は無理出来んし
チェンもキッチリローテは厳しそうやからね。
将来的には秋山の代わりに藤浪が入ってくれたら最高やけど。
コメントする