2021.2.23
横 000 300 001=4
神 010 000 000=1
[投手]
(阪神)
秋山-小野-馬場-小川
(横浜)
阪口-京山-平田
[本塁打]
(横浜)
佐野(3)
横 000 300 001=4
神 010 000 000=1
[投手]
(阪神)
秋山-小野-馬場-小川
(横浜)
阪口-京山-平田
[本塁打]
(横浜)
佐野(3)
677: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:53:31.67 ID:OHYKcqge0
マケタデー!!
678: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:53:35.74 ID:27LLcHcQ0
負けたでー
680: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:53:39.08 ID:ZFLc4toJ0
はぁ
完敗やな
完敗やな
685: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:53:49.15 ID:QKSeYcEe0
佐藤下がってから一気に見どころなくなったな
688: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:54:06.63 ID:0cJoYDMo0
相手Pが良かったということにしとくか
691: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:54:13.01 ID:Ecq80ij30
打つ方は高山ぐらいかポジ要素は
697: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:54:38.86 ID:y4Qn4LFl0
ベイスのPの方が上やった
700: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:54:43.75 ID:ZFLc4toJ0
緒方解説良かった
また来て欲しい
また来て欲しい
706: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:55:13.86 ID:9JLUkLJx0
中谷は二軍かな。
北條は中野と争って一軍残れるかどうか
北條は中野と争って一軍残れるかどうか
709: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:55:21.62 ID:QKSeYcEe0
ランナー3塁いるときにピッチャーゴロばっか打ってちゃ点はいらんわ
投げる方も秋山以外微妙だし
投げる方も秋山以外微妙だし
713: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:55:35.75 ID:4KMS8Nz30
緒方さんありがとう!
722: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:56:31.34 ID:d3VXSAQQ0
緒方おつやで
725: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:57:00.64 ID:nDiWXuxs0
木浪がタイムリー打った後無死三塁から無得点から攻撃のリズムはおかしくなったな
744: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:58:54.33 ID:27LLcHcQ0
751: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:00:18.96 ID:EKGxdoLx0
>>744
虎テレで見れるんかな
虎テレで見れるんかな
766: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:02:03.01 ID:27LLcHcQ0
>>751
見れると思う
見れると思う
747: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:59:29.78 ID:U6EHjbG6a
そろそろ大山が見たくなってきた
748: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 15:59:46.64 ID:0NkCy3um0
サンズのバント処理を見てみたい
754: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:00:44.41 ID:eovv6zC50
このノーアウト三塁無得点と
サンズの走塁やなあ
サンズの走塁やなあ
756: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:00:51.21 ID:4V4PF3hy0
去年はドラ2とドラ5で制球力が武器の投手取ってるから編成もノーコンが増えてるの気にしてるんかな
3位で一人補給しとるけど
3位で一人補給しとるけど
776: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:03:27.78 ID:nDiWXuxs0
>>756
球速に頼る投手はアカンかなって思い始めたのかね
伊藤村上次第でドラフト戦略変わりそう
球速に頼る投手はアカンかなって思い始めたのかね
伊藤村上次第でドラフト戦略変わりそう
769: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:02:35.17 ID:oSPMkmRqd
糸井話題にすら上がらなくてワロタ
775: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:03:22.10 ID:QKSeYcEe0
>>769
あぁ糸井おったな
まぁ当落線上だろうな
あぁ糸井おったな
まぁ当落線上だろうな
774: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:03:05.57 ID:9JLUkLJx0
小野寺の処遇に悩むよな。
まじで誰か金銭トレードあるかも
まじで誰か金銭トレードあるかも
785: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:04:21.47 ID:EKGxdoLx0
>>774
そうなると相手も枠一杯ってわかってるんやから
足元見られてかなりの選手指名されるよ
結局飲めないからシーズン後半まで支配下は無い
そうなると相手も枠一杯ってわかってるんやから
足元見られてかなりの選手指名されるよ
結局飲めないからシーズン後半まで支配下は無い
782: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:04:12.14 ID:f1umCKOD0
小野寺はオープン戦出れないの?
787: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:04:36.91 ID:QKSeYcEe0
>>782
出れるよ。去年も出てた
出れるよ。去年も出てた
799: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:05:36.70 ID:f1umCKOD0
>>787
なら普通に見たいな
外一守備固め&代打の番手は高いやろ
なら普通に見たいな
外一守備固め&代打の番手は高いやろ
790: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:05:04.04 ID:OHYKcqge0
>>782
オープン戦は出れる
開幕してからは支配下にならないと無理
オープン戦は出れる
開幕してからは支配下にならないと無理
798: どうですか解説の名無しさん 2021/02/23(火) 16:05:24.76 ID:eovv6zC50
西純、井上は二軍で試合経験させて
無双なら上げるぐらいでも今年はいいかもな
特に井上は高山が調子いいから上だと使う機会がなかなか来ないわ
無双なら上げるぐらいでも今年はいいかもな
特に井上は高山が調子いいから上だと使う機会がなかなか来ないわ
コメント
コメント一覧
野手がぱっとせんわね
そりゃ毎試合打てっていうのは無理だけどさ
高山の打撃が好調,佐藤初四球,
まとめとか見るとあんま見どころなかったみたいやね
秋山がよかったのと、佐藤が選球眼もあるのを実証したくらい?
地味やけどどちらも実利はけっこうありそう
秋山
高山
サンズ
馬場(なお自演)
小野寺の守備
ぐらいかなぁ
木浪は打ったけど試合トータルではイマイチ
佐藤はノーヒットやったけど打席の内容があるな
今までそんなに京山打てないイメージ無かったし余計
見たくても見れないやつや忘れてた奴もいるんやからええやんけ
それはともかくポジがあるだけ良かったんやろうな
長打狙ってるならいいねんけどシンプルに当たり損ねというか…
下手に連続ヒット記録続くとメディアが全力で祭り上げて全力で叩き落とすから
そういう意味でも早めに途切れさせておいて正解
そんな中でも打ち続けてる高山は凄い
馬場以外はきついかなという印象やな
野手は高山は相変わらず良くてサンズもヒット出たしまあまあ
山本は持ち上げられてたけど良くも悪くも内野のユーティリティ以上の戦力にはならんやろ
あんまり打ち続けるのもおかしくなるしこの辺で切れて良かったわな
打席の内容的にも何も心配ない感じやったし
中谷やなあ
レギュラー陣以外はアピールせなあかんけどさ
高山がいつもこの時期よくてオープン戦後半から落ちてくるの気になるから今年は維持してほしい
ソフバンなんてチーム与四死球がリーグで2番目に多いノーコン軍団だけどあのチーム防御率なので、別にノーコンストガイを取ること自体が悪いわけではない
もうOP戦に連れて行く選手の見極めも終わったろうしこっからは限られた選手の競争と調整に入って行くよ
右腕パワーPって最近きかんな
球速も上がらずコントロールも変わらずって感じ
前の試合でボコボコに打たれたせいか横浜もガチ配球してきたし良い勉強になったやろう
無死三塁と無死一三塁と2回大きなチャンスがあったのにそこから無得点なのはいただけなかったなぁ…
特にどっちもで凡退した坂本はシャキッとして欲しい
2番手とはいえ最低限打てないと困る
あと髙山が相変わらず良くて嬉しい
外野争いをもっと熱くしてくれ
そら勝った方がええけども、負けて悲観するようなもんでもない
ある程度の我慢も必要やと思うで
SBは防御率は良いけどwhipとかで見ると微妙な投手も数人いるしな
阪神で言うと去年の馬場とか結構叩かれてたし
木浪2打席目は残念だったが3打席目は牧のファインプレーだし
そこそこ上げてきそうだと思ったが
ソフバンは守備がええのもある
阪神やったら抜けてたわ…みたいなシーンしょっちゅう見かけるで
どっかで先発するんじゃない
今はフォーム固めしてるって言ってたはず
矢野評価も高いし焦るなって言われてそう
コントロール矯正や変化球指導なんかも左腕はともかく右腕はあんまりだからね。ノーコンでも武器となる変化球があれば話が違うけど球速いだけの選手が多すぎる
榮枝も二軍の捕手事情考えると呼ばれそう
球場の影響もあるやろな
対右なんか外に投げとけば右中間の広さと浜風でロクに長打なんて出ない球場なのに
勝手に四球だしてカウント悪くして甘いとこ投げていかれるやからね
変化球良い訳でもないから三振も取れないし
三振取れるようになるか、西とか秋山みたいに制球よくして球場味方につけるかのどっちかができんと
山本は巨人の戦力外候補の一人ではあったしな、少しでも戦力になればええやろ
ただ北條はしんどいな山本に負けてる様じゃ一軍に呼ばれんようになるで
そうなんや
なんか小さなクセがあったりしてんの微調整してるんやったら問題ないな
情報サンキュ
これ、藤川球児って特異点が返って成長を邪魔しとる気がするわ
そう考えると三振取れないのに90勝100Hした福原って凄かったんやな
フォークを教えるのがイマイチなんかもな
ストレートとスライダー(あとカーブ)みたいなのばっか
スピードが少し落ちてもスプリット覚えた馬場は活躍し始めたし
才木はまじ望月小川、福永とか良いフォークさえあれば化けそうやのに
初キャンプでここまで実戦フル出場やし疲れてんのは間違いないね
今日は初めて途中で下がったんちゃうか?
140中盤系が結果残してるからなぁ
福原の成績追ってたら晩年のリリーフの成績で頭混乱するわ
なんやあの成績
高めのストレートでやたら外人から三振取ってたイメージ
最近調子良いしここ数年の2軍成績も島田、熊谷とかよりは上やし何より全ポジション守れて便利や
良いカーブ持ってたしやっぱ緩急なんかな?
近年の右の勝ちパターンって球児安藤福原スンファンマルテドリスPJ桑原球児とかやしな
数取ってる割には出てこんな
青柳が先発ローテやから失敗ばっかってわけでもないけど
守屋が一年良かったけど続かんかったし
牧のファインプレーと引っ張りの意識は良かった。
まあつまってたけど。
それなら下で二遊間守らないとアカンな
外野は飽和してるしそれに比べて二遊間が……
西純は1年目の荒れ具合考えるとかなり良くなってると思う
あー打席はそうやな3打席目も良いのあったわ
守備でちょっとミスがあったからその辺も加味してみたんや
助っ人はともかく千賀はフォーク、石川はカーブ、東浜はシンカー、和田は球速より10キロは速いとされるストレートとリーグでもトップレベルの武器をほとんどの先発が持ってる
そこまでとは言わないがやはり武器となる変化球がないとソフトバンクの様にはいかないと思う
昨日のティーでヘトヘトで大山は平気そうやったからこの辺はやっぱプロの体力差ってやつかなーと思ったり
どんなにいいもの持ってても発揮できる下地がなきゃ意味がない
まあ今年はルーキーだし失速したとしてもしゃーないとは思うけど過度な期待はせずやっぱり素材型なんだと思って見といた方がよさそう
当時は分からんかったけど、結果から想像するとスピン系やったのかも
晩年福原って秋山とか、昌の系統やったんちゃう?
OBの解説聞いてたらとにかく打たれてもええからまっすぐ投げろよみたいに変化球投げてたらイライラしてる解説はよく聞くからなぁ
藤浪の石原との対談や昨日?の記事見てたらわかるが今の時代はストレートだけじゃ簡単に弾き返してくるし割合多くても5割理想がちょうどいいみたいなコメント見て現場はわかってるんやなーとも思ったり
扇風機というわけじゃないってのはわかったのは良い収穫やと思うわ
福原はカーブ投手も香田はカーブとスライダーの投手だったので
本当に教えられないのかもしれない
思い出話とか個人の理想押し付けない解説やったし、そこらのOBより引き出し多かった。伊達に3連覇してないなって
その原理やとシンカーもってる石井大は案外いけるかもな
晩年も球は速かったしノーコンだったからその二人とは違う様な
いわゆるノビのあるストレートだったのかもしれないけど
イニング少ないけど去年は2軍で二遊間のuzr両方プラスやったで、少なくともセカンドは糸原と同じぐらいは守れると思う
ファーストとがサードと両翼は結構上手いし守備はそんな心配要らん、問題は打てるか
プロに通用するだけの実力が既にあるのはもうわかったからな
ロハスが参戦する頃には無理にレギュラーで使う必要はなくなってると思うわ
あれは佐藤だけマスコット使ってるからやろ
疲れてるところにマスコットで連ティーとかまともに振れんし
打者も投手も思ってない球でつい振ってしまったというか
自主的か指導してるのが右腕は基本的に球児の投げ方を真似するから
中継ぎはともかく先発はノーコンが多いと聞いたことがある
球児の指を引っ付けて投げるストレートはコントロールが安定しないらしい
皆球児の背中を追ってしまっているせいか、直球に一生懸命すぎる。
制球Pつっても半端な制球では結局力不足で物足りないだろうし。
その辺、今年のユッキーには期待してる。
指の長さ的な問題もあるからな
藤浪みたいなタイプやったら絶対指擦れてリリースできないしできたとしても射角の問題で頭部に火の玉がお望み通り浮き上がるからな
ユッキーいいよね
将棋みてファンなったわ
今日の報知で由伸に昨日見たが佐藤は力抜いてたとか言われてたし(新人はマイペースでやれた方が良いからOKって事で言ってた)佐藤は最近明らかにバテてたしな、まぁ佐藤は明日ゆっくり休んでまた休み明けから頑張ってくれたらOKやし、チーム全体でも悲観する程悪い試合でもなかったしずっと勝つ事もないんだからまた週末の試合で頑張ったらOKやわ。
緩急はつけてるけど、制球が出来ず使いもんにならんってパターンが多い気がする
変化球投げるもカウント作れずストレート打たれるみたいな
広島出身の解説は平均レベル高いイメージあるわ
その前の監督もMLB解説よかった覚え
たしかに高めやたらノビてた気がするわ
コーチとしてもなんかちょっと良さそうな気する
ほんま見た目だけで判断しとるけど、出てきて選手とコミュニケーションしてる雰囲気みると悪い感じしないのよ
近年引退したのでフォーク一番良かったの誰やっけ…って考えたら球児出てきた
でも球児がコーチやったらみんなストレートばかり聞きそう
近年のドラフトでは上位指名で野手や左腕が多かったからなあ
コントロール型の投手を指名したのは
・竹安(2015年、ドラ3)
・才木(2016年、ドラ3)
くらい
ただ、竹安は順調に育っていたものの一軍で結果を出す前にFA西の人的補償でオリックス行きだし、才木は早い段階から一軍で多少結果を出したら金本が酷使してTJ手術になってしまった
どうしても下位指名で獲れる右腕はノーコンの馬力型とか変則になりがち
それでも青柳がローテ投手になって、谷川と齋藤が一軍狙えるところまで来ているんだから、悪くないと思うよ
逆に言うと、近年のドラフト上位指名で野手の素材は揃ってきたから、これから上位指名で良い右腕の素材を集めていけば良いってことだし
完全に同感や
才木の復活気長に楽しみに待っとる
スアレスみたいに復活して良くなるのもおるしな
これよなカーブの決まる日の小野は凄いし
尚
デイリーの記事で週末の練習試合目指しててあったから土日のどちらかで見られるかもしれんよ
コメントする