1: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:15:02.24 ID:x6ADctu2p
2: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:16:16.51 ID:x6ADctu2p
未規定
3: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:16:43.93 ID:x6ADctu2p
108: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 04:49:29.56 ID:zJ+E5o/m0
>>3
楽天やばっ
楽天やばっ
7: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:18:09.93 ID:dderScibr
松川マジかよ
甘い球ちゃんと打てるようになったら意外とポジれるんか
甘い球ちゃんと打てるようになったら意外とポジれるんか
10: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:19:05.95 ID:IGMwIWdZ0
>>7
ぶっちゃけ今年の甲斐と打撃成績変わらなくて、守備はもう出来てるしね
ぶっちゃけ今年の甲斐と打撃成績変わらなくて、守備はもう出来てるしね
106: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 04:48:38.82 ID:L996cHY1a
>>10
今年の甲斐と成績変わらないからって打撃に関してはなんのポジ要素にもならんやろ
今年の甲斐と成績変わらないからって打撃に関してはなんのポジ要素にもならんやろ
8: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:18:15.24 ID:lPLbfoela
松川はストライクも振ってないからただ単にボール見えてないだけや
9: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:18:54.80 ID:8Q8+kbUC0
>>8
草
草
11: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:19:10.71 ID:7vB5ZHcz0
ストライクスイング率も大事やからな
単に振らねえやつもおるし
単に振らねえやつもおるし
14: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:20:09.74 ID:W8vUFxwt0
近藤規定乗ってなかったのか
15: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:20:29.89 ID:94y6nNDL0
ただの耐球型でストライクも振らんタイプが居るからなんとも
17: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:21:15.92 ID:N3BNMQXD0
大山めちゃ良くなったよな
20: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:22:21.27 ID:IGMwIWdZ0
>>17
大山は露骨に今年の打席いい
大山は露骨に今年の打席いい
67: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:57:44.02 ID:N3BNMQXD0
>>20
大山
スイング率:68.66%
IsoD:0.09
BB/K0.62
確かに各指標例年に比べてかなり良い
大山
スイング率:68.66%
IsoD:0.09
BB/K0.62
確かに各指標例年に比べてかなり良い
18: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:21:20.96 ID:jiKe8kjsa
松川はただ振らないだけ定期
23: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:24:21.38 ID:H84pDHSV0
西川と近藤を手放したチームがあるらしい
24: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:24:24.62 ID:x6ADctu2p
29: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:26:25.18 ID:L37eg5y70
>>24
万波以下が3人もおるんか…
万波以下が3人もおるんか…
37: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:31:28.01 ID:65FR1bsfa
>>24
58%て球を見て判断というより振る振らないを予め決めてんのかってレベルやな
58%て球を見て判断というより振る振らないを予め決めてんのかってレベルやな
27: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:25:40.31 ID:94y6nNDL0
なんて言うかワーストの方はイメージそのままやな
35: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:29:44.90 ID:mZN69qvv0
ビッグボスが振りまくれ言ってるからワースト多いンゴねぇ
38: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:31:58.57 ID:jiiihug90
吉田って意外と低いんだな
49: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:39:16.16 ID:nRfjduwA0
ウォーカーはほんま異質やな
52: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:42:11.47 ID:lFT6JArFd
松川の選球眼指標
isod 0.07 見極め率 81% スイング率71%
見逃率 29% 三振率 .283 babip .239
スイング率とbibapみればわかるけど
振るべき球は振れてるけど打球が弱すぎて
抜けない、落ちないパターンが多い
逆方向×当てにいってスイングが遅い
ミートスポット周辺に当てる技術は高い
isod 0.07 見極め率 81% スイング率71%
見逃率 29% 三振率 .283 babip .239
スイング率とbibapみればわかるけど
振るべき球は振れてるけど打球が弱すぎて
抜けない、落ちないパターンが多い
逆方向×当てにいってスイングが遅い
ミートスポット周辺に当てる技術は高い
53: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:46:17.00 ID:mogbRMRu0
ワーストの方はだいたい想像通り
54: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:47:22.71 ID:G6R6uCvxM
やっぱキャッチャー多いな
ポジション柄よく見えるんやろな
ポジション柄よく見えるんやろな
56: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:48:45.79 ID:DZiV1/rt0
>>54
単純に敬遠除外してないからねえ…
単純に敬遠除外してないからねえ…
63: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:54:15.22 ID:x98KNoDv0
近藤ほど選球眼特化の選手って過去にいなくね?
このままいくと歴代出塁率3位になるんやけどベスト20位ぐらいまで近藤以外全員ホームランバッターやわ
このままいくと歴代出塁率3位になるんやけどベスト20位ぐらいまで近藤以外全員ホームランバッターやわ
66: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:57:18.91 ID:hkHPpGFId
>>63
派手にすごいと思う
派手にすごいと思う
80: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 04:15:03.38 ID:rYkg3brYa
>>63
正直天才よ
ホームラン多くないのに.450超えたのってたぶん近藤が初やろ
あんなに選べる時点でイカれてる
正直天才よ
ホームラン多くないのに.450超えたのってたぶん近藤が初やろ
あんなに選べる時点でイカれてる
64: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:56:08.57 ID:QHu0+YvO0
鳥谷がこの指標ですごいイキれてた気がする
69: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:58:05.99 ID:BYAPEX6W0
セの捕手は次が投手っていう相手の都合があるから分かるけど甲斐松川とかになんでビビっとるんや
74: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 04:04:28.19 ID:hkHPpGFId
>>69
捕手は単純に選球眼いいんだと思うわ
捕手以外で8番打ってる長岡土田小園上本京田とか別に入ってないし中村會澤とかはそもそも8番じゃないことも多いし
捕手は単純に選球眼いいんだと思うわ
捕手以外で8番打ってる長岡土田小園上本京田とか別に入ってないし中村會澤とかはそもそも8番じゃないことも多いし
72: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 03:59:43.86 ID:+pQofAru0
糸原凄いな
78: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 04:10:03.94 ID:d9nTYXN40
楽天西川
ボール球見極め率 84.3%(規定1位)
ストライク見逃し率 40.1%(規定45位)
振らないだけで草
ボール球見極め率 84.3%(規定1位)
ストライク見逃し率 40.1%(規定45位)
振らないだけで草
107: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 04:48:48.27 ID:5KoHrCaN0
絶妙な落ちる球を2ストライクで見極める奴って何なん解説が困惑するけど
110: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 04:53:46.33 ID:L996cHY1a
>>107
ある程度ヤマ張ってる部分もあるんちゃうの
仮にズバっと真っ直ぐ来てたら見逃し三振でもしゃーないみたいな
ある程度ヤマ張ってる部分もあるんちゃうの
仮にズバっと真っ直ぐ来てたら見逃し三振でもしゃーないみたいな
111: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 04:55:23.05 ID:mxRhkwH9d
>>107
それこそ野球脳やろ
最初から切ってて賭けに勝ってるだけにしか思えん
それこそ野球脳やろ
最初から切ってて賭けに勝ってるだけにしか思えん
117: それでも動く名無し 2022/11/10(木) 05:05:57.23 ID:JplgE83u0
>>107
投げた瞬間ボールの色でわかるって人はおるらしいで
フォークは回転数少ない=縫い目の赤が濃く見えるから見逃せる
っていうとったメジャーリーガーおったわ
投げた瞬間ボールの色でわかるって人はおるらしいで
フォークは回転数少ない=縫い目の赤が濃く見えるから見逃せる
っていうとったメジャーリーガーおったわ
コメント
コメント一覧
その分見逃し三振が増えてるけど村上とか鈴木誠也とか強打者見てると大体皆そんな感じや
やっぱり、成長しとるもんやね。
優勝、日本一が出来るのは、三年後かなぁ。
シーズン中から膝が悪そうな動きしてたからそっちの方の問題ちゃうかな
大山 80.49% 7.86% 1020球 1018球
絲原 76.97% 2.80% 864球 1034球
近本 76.45% 5.02% 1032球 1136球
中野 71.84% 4.74% 1030球 1287球
佐藤 68.82% 10.01% 1267球 1119球
ちなみに異常に敬遠の多い打者を除き、ボール数≪ストライク数の打者は舐められている、ストライク数≪ボール数の打者は振り回しボール中心で責めらている為、バランスの良い打者はボール=ストライクに近づく傾向があるそうです
申告敬遠があるこの時代に何言ってんだ
中野とか四球とらないってずいぶん怒られてたけど、見てたらどんどん追い込まれちゃうねこれ
指摘してた人いたけどやっぱり長打がないとストライクで攻められるんだね
敬遠気味の配球ってことでしょ、たぶん
セの捕手でも中村は後ろがサンタナとかオスナだから、パの捕手基準でも凄いな。
規定で見極め率80%超えてる福田とか小深田はパリーグの四球上位20位内にも入ってないし見逃すだけじゃ四球は取りにくくなってる
そういう意味でもある程度の打力が必要になってくるんだろうけどね
ファンでも見れるような情報は当然スコアラーが集めてるやろうしロハスが信頼されなかった原因の一つではあるやろな
大山、これホントなら2球しか差ないんか
実際ストライクを表すZone%と初球ストライクを表すF-Strike%の数値を見ると
2021→Zone%45.9、F-Strike%47.4
2022→Zone%49.0、F-Strike%52.4
というように明確にストライク投げられる割合が増えてるわな
この場合無理に選ぼうとするんじゃなく牧原みたいに打てばええんやで割り切った方がアプローチの一種としてはありな可能性はある
特に驚かんかな
ロハスが四球取れたのは選球眼の良さじゃなくて粘りやからな
あっさり三振した9月とかは全然やったし
アヘ単、低打率だからね
アキレス腱やるとアキレス腱庇ってプレーするから他のところ怪我するパターンはよくあるよな
コメントする