1: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:22:49.66 ID:eHnASR6lp
プロ野球選手会「マイナーFA」導入目指す 従来FAと現役ドラフトの間にいる“中間層”対象
https://news.yahoo.co.jp/articles/206206576e2fce89fd4204f54fa0c9bbbaf7d187
プロ野球選手会が「マイナーFA」(仮称)の導入を含む保留制度改革を求める方針であることが30日、分かった。
大リーグのマイナーFAは、マイナー所属7年以上で40人枠を外れている選手に適用される。メジャーに上がれないままの余剰戦力の移籍を促すものと言える。この制度をモデルに、日本でも「マイナーFA」を導入したい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/206206576e2fce89fd4204f54fa0c9bbbaf7d187
プロ野球選手会が「マイナーFA」(仮称)の導入を含む保留制度改革を求める方針であることが30日、分かった。
大リーグのマイナーFAは、マイナー所属7年以上で40人枠を外れている選手に適用される。メジャーに上がれないままの余剰戦力の移籍を促すものと言える。この制度をモデルに、日本でも「マイナーFA」を導入したい考えだ。
3: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:23:20.95 ID:eHnASR6lp
どうなん?
6: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:24:27.80 ID:HZjmxFx7r
セルフ戦力外増えそう
7: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:24:28.81 ID:Mw4TKDFka
現ドラでお腹いっぱい
もういらんわ
もういらんわ
9: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:24:40.17 ID:bA7HdFi90
どうせ育成プロテクトで対策されるやろ
39: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:31:10.03 ID:SuIsEDPAM
>>9
じゃあ育成もカウントすればいいだけやん
じゃあ育成もカウントすればいいだけやん
10: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:24:41.59 ID:NQZB6sfDa
飼い殺しする球団への対策か
15: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:25:36.84 ID:/dTMxXxN0
これがあるなら現役ドラフトいらんのでは?
16: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:25:55.88 ID:FJn0+8Rt0
これメジャー枠の概念ないと意味ねえだろ
19: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:26:04.18 ID:u5GqdjIU0
7年も2軍幽閉されてたらそらどこにも行っていいべきだわ
20: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:26:14.46 ID:YhDsXln4a
現役ドラフトあるならいらねーだろ
どっちか一つにしろ
どっちか一つにしろ
21: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:26:22.02 ID:Du17kxNP0
色々ややこしいねん
22: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:26:28.51 ID:eHnASR6lp
日本でやるならプロ入り7年以上で一軍出場が一定数以下の選手を自動FAで出す感じか?
49: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:33:07.96 ID:5TTysXpBa
>>22
飼い殺しレベルで出てない7年目が自動FAになったら
そのまま戦力外になるパターンの方が多そう
飼い殺しレベルで出てない7年目が自動FAになったら
そのまま戦力外になるパターンの方が多そう
25: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:27:50.86 ID:7zzwjPM0d
二軍だけのチームとか謎の動きが続くわね
83: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:40:17.09 ID:oZRTU/y60
>>25
それと連動してるんやない?
2軍だけのチームの選手も流動的にせなあかんし
それと連動してるんやない?
2軍だけのチームの選手も流動的にせなあかんし
26: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:28:12.36 ID:v7azZLvZ0
日本でそんな存在おるか
ある程度年齢行ってて2軍って戦力外間近のやつしかおらん気がするけど
ある程度年齢行ってて2軍って戦力外間近のやつしかおらん気がするけど
28: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:28:18.74 ID:Brp8qbq50
これは選手会が言っとるだけで終わるよ
FA絡みで割とすぐ変わることがあるとしたら奥川みたいな投げ抹消で登録日数稼げないみたいな選手を救う方向だけや
FA絡みで割とすぐ変わることがあるとしたら奥川みたいな投げ抹消で登録日数稼げないみたいな選手を救う方向だけや
46: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:32:33.53 ID:oLYyv1XZa
>>28
単純に在籍年数でFAにしたらあかんのかね
単純に在籍年数でFAにしたらあかんのかね
35: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:30:07.18 ID:pOAxgVhg0
メジャーとマイナーの壁が分厚いMLBだからそういう制度があるんであって
NPBみたいな上げ下げに制限ないリーグで出場機会が云々ってそれ自分の実力だろって感じなんだよな
NPBみたいな上げ下げに制限ないリーグで出場機会が云々ってそれ自分の実力だろって感じなんだよな
40: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:31:16.65 ID:m9LjpKDc0
まずFAをもっと活発にしようよ
71: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:38:04.85 ID:Ut0+l2QYd
>>40
なおFA行使すると裏切り者扱いされる模様
なおFA行使すると裏切り者扱いされる模様
41: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:31:18.65 ID:Brp8qbq50
そのまま導入なら7年も一軍に出てない奴が対象やぞ
純平やオコエが指名された15年ドラフトで一軍出場無い現役選手なんてそもそもおるんか
純平やオコエが指名された15年ドラフトで一軍出場無い現役選手なんてそもそもおるんか
48: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:32:46.34 ID:oZRTU/y60
>>41
NPBではもっと短期間にするやろ
そもそもMiLBとは受け皿の大きさが違うし
NPBではもっと短期間にするやろ
そもそもMiLBとは受け皿の大きさが違うし
54: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:34:43.61 ID:mom+ftAUM
アメリカみたいに支配下40に減らしたらええやん
そうすりゃ有資格者の定義決めるのも簡単や
そうすりゃ有資格者の定義決めるのも簡単や
69: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:37:55.00 ID:/jG72WtRd
本来は現役ドラフトがこれだったのでは?
72: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:38:11.29 ID:nLCfqcrY0
育成枠をFA補償内にしろやほんま
86: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:41:21.41 ID:0E8en/ww0
色々入団時に手形出してそうな日本で意味あるんかな
89: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:41:44.49 ID:KMiAuNAGM
そもそも現役ドラフトがカバーすべき範囲やろ
93: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:42:55.09 ID:0uhRJFMN0
何年も出場機会がない選手って言うほどFAと現ドラの中間層か?
99: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:43:38.58 ID:8fcmeahv0
ドラ2以降完全ウェーバーにして自動FA
FAは6年に短縮
これでよくね?
FAは6年に短縮
これでよくね?
110: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:45:29.33 ID:AFhDkJg6a
とりあえず球団数増やせよ
111: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:45:35.73 ID:jhb0C+r/0
7年で一軍あがれないやつって解雇になってね
何年にするんやろ
何年にするんやろ
118: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:46:24.38 ID:Uj6Ziov70
>>111
5年かな
何人おるんか知らんけど
5年かな
何人おるんか知らんけど
127: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 12:47:35.59 ID:P7zQLtcha
二軍飼い殺しなんて言うほどおきてんのかなぁ
コメント
コメント一覧
年数や日数で単純に設定したら高卒と社会人でかなり差が出るし
2軍の在籍日数+年齢(〇〇歳以上から)とかにするのかな
出番のない20代後半から30歳くらいの選手の救済を目的としているようだし
年齢制限設けるとそれ現役ドラフトで良くねとなるし
ただそれもいいけど育成枠の使い方がおかしくなってる現状をなんとかする方が早くしてほしい
あくまでも他球団なら出番あるのに二軍で飼い殺しされてる選手が対象でしょ
育成に成功して一軍で使ってるなら対象外だから関係ないよ
まず現役ドラフトって新システムを回してみてから次の動きを決めてみたらどうなんや
けど、どうせまた巨人が抜け道を見つけるんやで
阪神でいうと二桁勝つ前の秋山とか60試合投げる前の島本とかも対象になるんちゃうか?
ドラフト下位で若くして活躍出来る選手は少ないし
さすがにマイナーFAは普通のFAより取得期間長く設定するやろ
2年目からバリバリやってる村上ですらFA取得が25歳くらいなのに秋山や島本がこれの対象になるようなルールにはならんよ
それでFA移籍できるような選手はそもそも他球団がトレードで取りにくるんじゃないの?
単細胞な人らはもうちょっと考えたほうがええな
やるにしてもTJとか怪我の期間をカウントしないとかも必要かもね
TJで復活させてもこれからって時にこれのせいでFAとか流石にないだろうし
FAする側も結果を残せてないんだから宣言は博打だな
もう事前に話がついている奴を補償なしで獲れる点ではいいんだけど
日本は効果あるかなぁ
ってのを各チームであげて有り無しを議論すべきやな
入団してから3~4年は育成みたいなものやろ。
そしたら実働3年しかないんやで。
コメントする