阪神・岡田彰布監督が28日、MBS「せやねん!」に生出演し、4番大山を明言した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b1fe3e3e091264c72d1b087a7b317c4ce0f6dd
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b1fe3e3e091264c72d1b087a7b317c4ce0f6dd
116: 名無し 23/01/28(土) 11:21:09 ID:Fo.ke.L20
4大山5佐藤輝か…4佐藤輝5大山で大山が佐藤輝のフォローする形もええかと思ったけど
「昨年11月の秋季キャンプをやって、自覚というか、そういう大山の姿を見て、このチームは4番大山にしないといけないと思った」と説明した。
佐藤輝については「クリーンアップですけど。大山の姿を見て打つのもいいかもしれない」と5番起用を示唆した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b1fe3e3e091264c72d1b087a7b317c4ce0f6dd
「昨年11月の秋季キャンプをやって、自覚というか、そういう大山の姿を見て、このチームは4番大山にしないといけないと思った」と説明した。
佐藤輝については「クリーンアップですけど。大山の姿を見て打つのもいいかもしれない」と5番起用を示唆した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b1fe3e3e091264c72d1b087a7b317c4ce0f6dd
117: 名無し 23/01/28(土) 11:27:36 ID:YD.8v.L11
大山のサードがやっぱ勿体ない気がするわねワイ
118: 名無し 23/01/28(土) 11:30:49 ID:Fo.ke.L20
言うても今の大山がサード守れるか不透明やからなあ
最初は行けるかもしれんけど一年間守れるのか…
背中腰膝とボロボロやしそうすると送球不安定やし
最初は行けるかもしれんけど一年間守れるのか…
背中腰膝とボロボロやしそうすると送球不安定やし
123: 名無し 23/01/28(土) 11:42:46 ID:3G.3b.L10
佐藤5番やと6番が大事になってくるわね
6番が打てないと四球上等のボール責め→無理に打ちに行って調子崩すの悪循環になりかねん
6番が打てないと四球上等のボール責め→無理に打ちに行って調子崩すの悪循環になりかねん
126: 名無し 23/01/28(土) 11:46:58 ID:Fo.ke.L20
>>123
3番,6番はノイジーとライトの誰からしい
ノイジー6番において3番で若手に気楽に打たせるか?
3番,6番はノイジーとライトの誰からしい
ノイジー6番において3番で若手に気楽に打たせるか?
124: 名無し 23/01/28(土) 11:44:41 ID:qh.sw.L9
そもそも6番に打てる打者置けるほど選手が揃うならサトテルが6番やわ
125: 名無し 23/01/28(土) 11:45:38 ID:YD.8v.L11
ノイジーは3に置く予定なんやっけ?
127: 名無し 23/01/28(土) 11:51:31 ID:qh.sw.L9
>>125
3がノイジー6が森下の予定やった筈やけど
キャンプもしてないのにまだ何にも解らんわな
3がノイジー6が森下の予定やった筈やけど
キャンプもしてないのにまだ何にも解らんわな
134: 名無し 23/01/28(土) 12:24:26 ID:qh.sw.L9
打つ方は結局全体的な底上げ無いとな
なんせ去年OPSリーグ最下位やし
なんせ去年OPSリーグ最下位やし
コメント
コメント一覧
それなら小幡8番も我慢できるけど
梅ちゃん打たんと789番ほぼアウトはつらい。
佐藤5番やと大山との勝負避けられそう
テルじゃなかったらもっと避けられるんちゃうのか
テル3番は左左左になるから無いな
そもそもチーム2番目の強打者テルが後ろにいて大山が避けられるなら誰置いても避けられるだろ
阪神・梅野隆太郎、〝村上流〟バットで勝負強さ復活だ 先端くりぬき「コンタクトできるように」
https://www.sanspo.com/article/20221214-IUMQ734Q2ZIZXAFNVYHVTP2U7M/?outputType=theme_tigers
バット変えてから調子上がったそうだからそれが本当であることを信じるしかない
(バットで解決するならどれだけ今の状態に合わんバット我慢し続けたのかと内心チラッと思うけど)
無いもんねだり
一昨年みたく結局大山佐藤以外の打撃ポジの2人(両翼)が打ったら勝てるねんから期待するならそっち
佐藤は明らかにメンタル強いけど無感覚ってわけやないからね
本人も4番は嫌みたいな発言もらしてたけど、なるべく楽にさせてやりたいし大山なら安心して任せられる
そういやそうやな
佐藤って去年はチャンスにそこまで強くなかったから大山の後ろはどうなんかなって思って
テル大山をどう並べるかよりそれ以外でどうやって点を取るかが重要になりそう
佐藤が大山レベルの勝負強さ身につけたら鬼に金棒なんやが
大山も最初からこうだったわけじゃないし成長に期待や
打点が80でもそれが1試合に偏ってたり乱打戦での打点が多かったら完封される試合は多くなる
そういう意味で佐藤の打点数はその辺にはあまり貢献してない(大山はロースコアでも打ってるけど)
まぁ第二のマルテサンズを用意できたらそれだけでええんやけどな
もっと真摯にやればいいのに
若手の目先の結果に一喜一憂せず我慢強く使い続けると
阪神の場合外野の圧が異常やけどどんでんはそういうの気にせず貫きそう
タニマチと積極的に監督自らコミュニケーションを取るのはそういう圧に対する牽制の意味もあるやろうからな
言うても去年佐藤のUC打率(ホームランを打てば同点、先制、勝ち越し、逆転となる打席におけるいわゆるここ一番打率)は.259で本塁打7は大山の.224、本塁打8にそう見劣りするもんじゃないし、 殊勲打、決勝打も共に仲良く?21と11らしいからそれは少し印象が入ってない?と少し思う
(参照サイトhttps://baseballdata.jp/mdata/shukunda.html)
どちらも今の阪神では貴重なここ一番で決定づける打者で済む話
💩
三番大山
四番佐藤
守備守備言う割に外野は軽視するしなんか中途半端な気がする。正直、ライトも
ある程度打てるので固めるにしてもその候補がせいぜい一年回れるのがミエセスぐらいなのがな。
佐藤の叩きが酷いから色眼鏡で叩く奴が多いんよな。そもそも打点すら上げれないやつばっかり
なのが問題なのに
負け試合で打ってる空砲が多いってのもある
大山が佐藤より勝負強いと言われるのは得点圏打率もそうだけどロースコアの試合も大山の一打で拾ったりしてるから
それは他の選手が打ててないピッチャーから一人だけ打ったりとか数字以上に難しいことをやってる部分もある
ただそれは不可抗力な部分もあるし2年目の佐藤に求めることじゃないし結局他が弱いのが課題ってのは間違いない
ただコメント見てるとクリーンアップじゃない選手(梅野やら小幡やら)の打力がどうこうって言う人が多いけど結局通年で見たときに試合を決めるのはほとんど先頭からクリーンアップの仕事
今埋まってない両翼の選手然りクリーンアップを打つ佐藤の成長こそが年間の勝敗数にはダイレクトに影響する
外野も守備で固めたら打てるやつおらんくなるやん
守備が重要なセンターラインを固めて両翼のバッティングポジションに課題を集中させるってだけで別にそんなおかしなことはしてない
実際両翼の外人なり新戦力がハマったら優勝できる布陣には違いない
その中でしょーもない守備のミスで落とす試合を減らしていこうってだけで
ただスモールベースボールって言っちゃなんだけど打てないからバントとかしてチャンスを作るいわば弱者の戦法であって打てるためにする戦法では別に無いけどね…
実際メジャーでスモールボールの代表例の時代とされてた当時のエンゼルスの監督も「スピードを積極的に駆使して来たのはパワー不足に一つの要因があるからで、スラッガーが揃っているならその必要性は薄まる」と限界も見据えてたわけで
尤も今の阪神はあまりにも1軍で長打計算できる選手少ないからそうせざるを得ないのも事実だけどね
これでなんとか凌いでる間に打てる打者が台頭することを願うしかない
そういや矢野がほんとはバントよりガンガン打ってく攻撃的な試合がしたいけど…って言ってたなぁ
その理論で六番以降に打てない打者が固まると相手投手を楽にするんちゃうかといつも思うんやが
それは実際試合にも出てたんちゃうの
なんかフリースイングというか島田にしろ中野にしろ気持ちよくスイングして打つ選手多かったからな
見てる方は初球からカツーンて気持ちええねんけど勝負どころでも同じようにスイングしてやられる...っていうのが多くて結局点取れないっていう
何年か前、申告スクイズって馬鹿にされてたけど結局確率の高い方法で点を取りにいってただけなんよな
自分の妄想をあたかも現実のように語っちゃう痛い人
単純に効率が悪い
4番に最強打者を置くのはそれが一番得点効率がいいから
一応やろうと思えば今のメンバーでもノイジーはアマ時代はショートでメジャーではセカンドとサードがメインポジだったからサードノイジー、ライト佐藤、レフトミエセスか他みたいな感じにはできる
佐藤のライト守備は去年規定で2位だからその佐藤をライトにしてノイジーもハンドリングが課題と言われてるけどメジャーでは内野失格の烙印押されてないから少なくとも内野守備は破綻してるレベルではないだろうし
とはいえあれだけサード佐藤に固執してる以上やらんだろうけど
佐藤の心象良くないのは分かる。
今どきの助っ人に夢見すぎや
正直期待値だけならミエセスよりも森下の方が上やで
あとそれ今年だけは通用するかもしれんけど来年以降どうすんの
ノイジーがハズレだったらその時点で破綻するし当たりでも数年でいなくなる、その後また佐藤をサードに戻して...って結局それじゃ矢野時代とやってること変わらん
土のグラウンドがホームの内野をぶっつけで外人に任せるのもあれやし
💩
スモールベースボールとか言って、初回からちまちまバントさせるなら、もう見なくていいやってなる。
佐藤の打順後ならゲッツーでも痛い場面減るし
いくらゲッツー打とうが試合決めてくれたらええねん4番なんて
ゲッツーて思い切り引っ張った結果やからな
ただ全体としてその手の長打ない選手が四球選べなくなってる傾向にあるのもまた事実なんよな
オリ福田とか楽天小深田は去年のボール見極め率そのものは80%超えてて打席も増えてるのに福田は11個、小深田は7個一昨年と比べて減らしてるし、中野もストライク投げられてる割合が増えてるからこの手の長打ないタイプが見るだけでは四球選べない時代になってきてる
大山といえばゲッツーとポップフライのイメージしかない。試合見てへんけどー
ちなヤクだが同意
悪い。ゲッツーは梅野だった
森下四番
大山五番
とかどうかな
絶対ないと思うけど
1~3が左になるのがね
サトテルは三番向き
大山も四番ではなく五番かな
3年後こういう打順が組めるくらい森下が当たりならええな
現状なら有り得ないというか大山舐め過ぎ
佐藤は凡打の打点が非常に少なく感じていて投手や場面によって内野ゴロで犠飛でとか細かい部分で出来ていないことが多いと
そう言う部分では大山の方が引き出しが多いので四番に置いて三番外国人、五番を打てる人がいれば佐藤は六番で育てる方がいい、佐藤本人が器用で率を残したいのか当たればHR
どちらになれるのか、なりたいのか方向性が見えていないような気がするので本人の為にも球団の為にも明確になるまでは四番以外の方がいい
マジで鳥谷有能やと思った
いい打者は少しでも打席を回すべき
何となくとかで決めるようなんは無いやろしな
ぁぁ野球が恋しい…シーズンまだですかぁぁぁ
戦略としてはガンガン打つ攻め方は出来なかったようや
ミエセスをベンチにして他の誰を使うにしても圧倒的に打線の圧がないもんな
前川か井上がキャンプオープン戦で相当良かったらそっち使うべきやろうけど
両方を追い求めてもいいと思う
ルーキーイヤーの横浜スタジアムでアウトコース高めのスライダーをレフトへ軽打して二塁打にしたのが忘れられへん、イチローかと思うようなバッティングやった
飛距離は抜群やし、今の成績はもの足りん
見てないなら語るな
巣に帰れ
それじゃー君みたいなニートしか語れないじゃないか💔
無いもんではないやろ
中村とそこまで実績に差があるわけでもなし
避けられるならって去年がそうだったじゃん
18時で終われない可哀想な社会人自慢か
そうなるにはキャンプ〜オープン戦でミエセスが森下より打つのが最低条件
それもかなり打たんと守備走塁将来性のトリプルセットの差で森下が使われる
大山より指標良いの他チームでも村上・牧・丸くらいやのに森下どんだけ打てばええねん
OPSだけで言っても昨年リーグ8位で打点はリーグ4位なのにクリーンアップ打ってる打者
でも佐藤より指標悪い奴おるのに何見て語ってるんやろ?って話やで
大山佐藤の生え抜き二枚看板の指標は決して悪くないしこの二人以外が打てないから勝てんのや
コメントする