1: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:42:37 ID:XK6
スレタイの通りや
打撃タイトル(首位打者・本塁打王・打点王)のいずれかを獲得しながらベストナインを獲得できなかった選手とその年の成績を年代順に紹介していくで
比較のためにその年のベストナインの選手の成績とちょっとした解説も入れるで
打撃タイトル(首位打者・本塁打王・打点王)のいずれかを獲得しながらベストナインを獲得できなかった選手とその年の成績を年代順に紹介していくで
比較のためにその年のベストナインの選手の成績とちょっとした解説も入れるで
2: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:43:11 ID:mct
バレンティンいそうだな
3: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:43:34 ID:OxD
ラミちゃんやろなあ
5: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:44:59 ID:2BA
そんな奴おるんか
6: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:45:42 ID:mct
盗塁王もいたら結構該当者いそう
7: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:47:20 ID:VFz
同じポジションでタイトル分け合えば可能な訳か
8: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:47:23 ID:XK6
1952年 パ外野手
●深見安博(西鉄→東急) .292 25本 81打点 本塁打王
○飯島滋弥(大映) .336 13本 59打点 首位打者
○別当薫(毎日) .279 18本 67打点
○大下弘(西鉄) .307 13本 59打点
深見安博はこの年のシーズン開始直後に大下弘とのトレードで西鉄から東急に移籍。このため2球団に跨っての本塁打王になったやで。この記録はもちろんNPB史上唯一や。
●深見安博(西鉄→東急) .292 25本 81打点 本塁打王
○飯島滋弥(大映) .336 13本 59打点 首位打者
○別当薫(毎日) .279 18本 67打点
○大下弘(西鉄) .307 13本 59打点
深見安博はこの年のシーズン開始直後に大下弘とのトレードで西鉄から東急に移籍。このため2球団に跨っての本塁打王になったやで。この記録はもちろんNPB史上唯一や。
10: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:49:15 ID:mct
>>8
この場合って本塁打って別リーグいっても引き継がれるんやろか
この場合って本塁打って別リーグいっても引き継がれるんやろか
9: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:48:31 ID:XK6
ちな"●選手名"がベストナインを獲得できなかった選手、"○選手名"がベストナインを獲得した選手やで
12: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:49:38 ID:2BA
知ってる人おらんくて草
まあ時代が時代やししゃーないか
まあ時代が時代やししゃーないか
14: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:52:02 ID:XK6
1953年 セ一塁手
●藤村富美男(大阪) .294 27本 98打点 本塁打王・打点王
○川上哲治(巨人) .347 6本 77打点 首位打者
前年まで三塁を守り、6年連続で三塁のベストナインを獲得してきた藤村だが、この年に一塁へコンバート。二冠王を獲得するも、同じ一塁の川上が首位打者を獲得したためベストナイン獲得ならず。
●藤村富美男(大阪) .294 27本 98打点 本塁打王・打点王
○川上哲治(巨人) .347 6本 77打点 首位打者
前年まで三塁を守り、6年連続で三塁のベストナインを獲得してきた藤村だが、この年に一塁へコンバート。二冠王を獲得するも、同じ一塁の川上が首位打者を獲得したためベストナイン獲得ならず。
16: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:54:26 ID:mct
>>14
30本打ってればいけたんやろか
30本打ってればいけたんやろか
15: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:52:57 ID:VFz
うーんこのハイレベル
17: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:56:06 ID:XK6
1954年 セ外野手
●青田昇(大洋) .291 31本 74打点 本塁打王
○渡辺博之(大阪) .356 7本 91打点 打点王
○与那嶺要(巨人) .361 10本 69打点 首位打者
○杉山悟(中日) .273 28本 91打点 打点王
なんと外野手4人が打撃タイトルを獲得。3つしかないベストナインの枠からは青田昇が外れる羽目に。
●青田昇(大洋) .291 31本 74打点 本塁打王
○渡辺博之(大阪) .356 7本 91打点 打点王
○与那嶺要(巨人) .361 10本 69打点 首位打者
○杉山悟(中日) .273 28本 91打点 打点王
なんと外野手4人が打撃タイトルを獲得。3つしかないベストナインの枠からは青田昇が外れる羽目に。
18: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:56:43 ID:OxD
>>17
球団負け感ある
球団負け感ある
20: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:58:06 ID:mct
>>17
昔って打率重視なんやろか
それとも走守の部分で駄目だったんやろか
昔って打率重視なんやろか
それとも走守の部分で駄目だったんやろか
22: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:58:51 ID:mct
昔は本塁打王意外と評価されてないんやな
大体本塁打王が選ばれてないやんけ
大体本塁打王が選ばれてないやんけ
23: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)21:59:40 ID:XK6
1956年 セ外野手
●宮本敏雄(巨人) .263 19本 69打点 打点王
○青田昇(大洋) .259 25本 65打点 本塁打王
○与那嶺要(巨人) .338 13本 47打点 首位打者
○田宮謙次郎(大阪) .300 11本 42打点
またしても外野手に打撃タイトルが集中。今度は3人だけだったが宮本は打率が低いのが災いしたか。
●宮本敏雄(巨人) .263 19本 69打点 打点王
○青田昇(大洋) .259 25本 65打点 本塁打王
○与那嶺要(巨人) .338 13本 47打点 首位打者
○田宮謙次郎(大阪) .300 11本 42打点
またしても外野手に打撃タイトルが集中。今度は3人だけだったが宮本は打率が低いのが災いしたか。
26: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:01:18 ID:mct
>>23
昔基準だとしても数字だけ見ると微妙だな
昔基準だとしても数字だけ見ると微妙だな
24: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:01:14 ID:VFz
外野はやっぱり打てるやつ多いんやなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:01:15 ID:sBS
青田よかったな
27: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:03:51 ID:XK6
1957年 セ外野手
●佐藤孝夫(国鉄) .256 22本 68打点 本塁打王
●宮本敏雄(巨人) .259 21本 78打点 打点王
○青田昇(大洋) .274 22本 61打点 本塁打王
○与那嶺要(巨人) .343 12本 48打点 首位打者
○田宮謙次郎(大阪) .308 12本 56打点
まーたセの外野に4人もタイトルホルダーが集まってしまった。宮本敏雄は結局一生ベストナインとは縁がなかった。
●佐藤孝夫(国鉄) .256 22本 68打点 本塁打王
●宮本敏雄(巨人) .259 21本 78打点 打点王
○青田昇(大洋) .274 22本 61打点 本塁打王
○与那嶺要(巨人) .343 12本 48打点 首位打者
○田宮謙次郎(大阪) .308 12本 56打点
まーたセの外野に4人もタイトルホルダーが集まってしまった。宮本敏雄は結局一生ベストナインとは縁がなかった。
28: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:04:22 ID:VFz
やっぱり打率重視なんかな
29: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:05:01 ID:mct
打率重視っぽいな
といっても宮本は打率が低すぎるわね
弱小球団の4番感がある
といっても宮本は打率が低すぎるわね
弱小球団の4番感がある
30: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:07:06 ID:XK6
1959年 セ三塁手
●桑田武(大洋) .269 31本 84打点 本塁打王
○長嶋茂雄(巨人) .334 27本 82打点 首位打者
大洋の新人、桑田が新人最多記録となる31本の本塁打を放つも長嶋に阻まれベストナイン獲得ならず。ちなみにこの年大阪の新人投手・村山実は沢村賞を獲得する活躍を見せるも桑田に阻まれ新人王は獲得できなかった。
●桑田武(大洋) .269 31本 84打点 本塁打王
○長嶋茂雄(巨人) .334 27本 82打点 首位打者
大洋の新人、桑田が新人最多記録となる31本の本塁打を放つも長嶋に阻まれベストナイン獲得ならず。ちなみにこの年大阪の新人投手・村山実は沢村賞を獲得する活躍を見せるも桑田に阻まれ新人王は獲得できなかった。
31: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:08:37 ID:mct
桑田というと巨人の桑田思い浮かんでまうわね
32: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:08:40 ID:VFz
な阪関
34: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:09:48 ID:XK6
>>32
ちなみに長嶋は翌年も打率.334やで
2年連続で打率.334を記録したのは後にも先にも長嶋だけや
ちなみに長嶋は翌年も打率.334やで
2年連続で打率.334を記録したのは後にも先にも長嶋だけや
36: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:10:13 ID:VFz
>>34
ミスタータイガースやんけ!
ミスタータイガースやんけ!
33: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:08:57 ID:mct
ミスターでてきたらしゃーない
35: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:10:00 ID:7Yj
22本とか70打点でタイトルって昔は何なんや
投手は30勝40勝しとるし
投手は30勝40勝しとるし
38: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:10:34 ID:mct
>>35
やっぱり同じような時期にHRばかすか打った王って化け物だわ
やっぱり同じような時期にHRばかすか打った王って化け物だわ
39: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:12:05 ID:XK6
1960年 セ一塁手
●藤本勝巳(大阪) .252 22本 76打点 本塁打王・打点王
○近藤和彦(大洋) .316 7本 55打点
大阪の藤本が二冠王の活躍をするも、セ・リーグの優勝を決めた大洋の近藤がベストナインを獲得。
●藤本勝巳(大阪) .252 22本 76打点 本塁打王・打点王
○近藤和彦(大洋) .316 7本 55打点
大阪の藤本が二冠王の活躍をするも、セ・リーグの優勝を決めた大洋の近藤がベストナインを獲得。
40: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:12:29 ID:VFz
やっぱり打率重視なんやな
41: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:14:41 ID:XK6
1961年 セ三塁手
●桑田武(大洋) .280 25本 94打点 打点王
○長嶋茂雄(巨人) .353 28本 86打点 首位打者・本塁打王
桑田は打点王を獲得するも、またしても長嶋に阻まれた。桑田は三塁を守ってたばっかりにこの後も一生ベストナインをとれず。なお長嶋は新人年から引退年までずっとベストナイン。
●桑田武(大洋) .280 25本 94打点 打点王
○長嶋茂雄(巨人) .353 28本 86打点 首位打者・本塁打王
桑田は打点王を獲得するも、またしても長嶋に阻まれた。桑田は三塁を守ってたばっかりにこの後も一生ベストナインをとれず。なお長嶋は新人年から引退年までずっとベストナイン。
45: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:17:43 ID:mct
桑田可哀想・・・
46: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:18:21 ID:XK6
1961年 パ外野手
●中田昌宏(阪急) .238 29本 74打点 本塁打王
○田宮謙次郎(毎日) .328 11本 71打点
○山内和弘(毎日) .311 25本 112打点 打点王
○張本勲(東映) .336 24本 95打点 首位打者
中田昌宏は「なかたよしひろ」と読むから注意やで。中田は南海の野村とともに本塁打王を獲得するも低打率ゆえかベストナイン獲得できず。田宮いっつもタイトルホルダーのベストナイン獲得を阻んでんな。
●中田昌宏(阪急) .238 29本 74打点 本塁打王
○田宮謙次郎(毎日) .328 11本 71打点
○山内和弘(毎日) .311 25本 112打点 打点王
○張本勲(東映) .336 24本 95打点 首位打者
中田昌宏は「なかたよしひろ」と読むから注意やで。中田は南海の野村とともに本塁打王を獲得するも低打率ゆえかベストナイン獲得できず。田宮いっつもタイトルホルダーのベストナイン獲得を阻んでんな。
48: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:19:43 ID:mct
低打率は評価低いんやなやっぱり
これはしゃーないが
これはしゃーないが
49: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:19:43 ID:sif
低打率そこそこ打点本塁打王というロマンありすぎる選手
50: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:20:08 ID:VFz
>>49
ぐう分かる
ワイは好きやで
ぐう分かる
ワイは好きやで
51: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:22:22 ID:XK6
1971年 パ一塁手
●江藤慎一(ロッテ) .337 25本 91打点 首位打者
○大杉勝男(東映) .315 41 104打点 本塁打王
ON全盛期のセ・リーグで2年連続首位打者を獲得した江藤がロッテでも首位打者に。セパ両リーグでの首位打者は江藤と内川しか達成してない記録。なんとこの年始めて首位打者がベストナイン獲得を逃した。
●江藤慎一(ロッテ) .337 25本 91打点 首位打者
○大杉勝男(東映) .315 41 104打点 本塁打王
ON全盛期のセ・リーグで2年連続首位打者を獲得した江藤がロッテでも首位打者に。セパ両リーグでの首位打者は江藤と内川しか達成してない記録。なんとこの年始めて首位打者がベストナイン獲得を逃した。
52: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:23:12 ID:VFz
ここまで打率重視やったからちょっと意外やけどまぁしゃーないわな
55: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:26:22 ID:XK6
1974年 パ外野手
●長池徳士(阪急) .290 27本 96打点 打点王
○ビュフォード(太平洋) .330 14本 43打点
○福本豊(阪急) .327 8本 52打点
○張本勲(ロッテ) .340 14本 62打点 首位打者
長池は前年まで5年連続でパ外野手のベストナインを獲得していたが、この年は逃すことになった。
●長池徳士(阪急) .290 27本 96打点 打点王
○ビュフォード(太平洋) .330 14本 43打点
○福本豊(阪急) .327 8本 52打点
○張本勲(ロッテ) .340 14本 62打点 首位打者
長池は前年まで5年連続でパ外野手のベストナインを獲得していたが、この年は逃すことになった。
56: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:28:26 ID:VFz
打率低いけど福本よりええやんって思ったらもっさんやんけ!
そら勝たれへんわ
そら勝たれへんわ
57: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:28:58 ID:ylH
ふくもっさんが盗塁としてもビュフォードと長池はこれ逆やったろ…
60: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:30:28 ID:vgQ
>>57
OPSだとビュフォードの方がかなり上やで
OPSだとビュフォードの方がかなり上やで
58: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:29:23 ID:mct
やっぱり基本は打率重視なんかな
59: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:30:10 ID:XK6
1975年 パ一塁手
●土井正博(近鉄) .260 34本 82打点 本塁打王
○加藤英司(阪急) .309 32本 97打点
この年は阪急が優勝したし、まあこれはワイが記者でも加藤に入れたくなるわ
●土井正博(近鉄) .260 34本 82打点 本塁打王
○加藤英司(阪急) .309 32本 97打点
この年は阪急が優勝したし、まあこれはワイが記者でも加藤に入れたくなるわ
61: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:30:35 ID:Jkg
土井は太平洋やろ
64: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:31:27 ID:XK6
>>61
すまんな
この年から太平洋やったわ
すまんな
この年から太平洋やったわ
62: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:30:48 ID:mct
これは加藤にいれるわな
63: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:31:09 ID:VFz
これは妥当
65: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:31:35 ID:0tr
2人とも最近まで中日にいた事実
老人ホームやん
老人ホームやん
66: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:32:06 ID:VFz
>>65
そういえばあの加藤にあの土井か
草生える
そういえばあの加藤にあの土井か
草生える
67: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:32:26 ID:0tr
>>66
しかも17年は在籍が被ってるという
しかも17年は在籍が被ってるという
68: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:34:00 ID:XK6
1976年 パ一塁手
●ジョーンズ(近鉄) .244 36本 68打点 本塁打王
○加藤英司(阪急) .300 28本 82打点
まーた加藤がタイトルホルダーのベストナイン獲得を阻止したのか
●ジョーンズ(近鉄) .244 36本 68打点 本塁打王
○加藤英司(阪急) .300 28本 82打点
まーた加藤がタイトルホルダーのベストナイン獲得を阻止したのか
69: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:34:32 ID:VFz
加藤バランスいいわね
70: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:35:16 ID:mct
加藤調べたら
打てば三振守ればエラー走る姿はボケの花、アホ・アホ・アホの加藤って煽られていたわ
打てば三振守ればエラー走る姿はボケの花、アホ・アホ・アホの加藤って煽られていたわ
73: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:36:57 ID:XK6
1978年 セ一塁手
●水谷実雄(広島) .348 25本 75打点 首位打者
○王貞治(巨人) .300 39本 118打点 打点王
1971年にセ外野手でベストナインを獲得した水谷も、一塁では王のブランドに勝てず。王は1962年から1979年まで18年連続でベストナイン獲得。
●水谷実雄(広島) .348 25本 75打点 首位打者
○王貞治(巨人) .300 39本 118打点 打点王
1971年にセ外野手でベストナインを獲得した水谷も、一塁では王のブランドに勝てず。王は1962年から1979年まで18年連続でベストナイン獲得。
74: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:37:30 ID:mct
王なんて化け物とずっと一塁で争うとか可哀想すぎる
77: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:39:54 ID:u7s
とりあえず一塁は往々にしてありそうだけど 見た感じ1番成績いい深見はほんとかわいそうすぎる
78: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:40:13 ID:XK6
1978年 パ外野手
●ミッチェル(日本ハム) .274 36本 93打点 本塁打王
○佐々木恭介(近鉄) .354 9本 62打点 首位打者
○福本豊(阪急) .325 8本 34打点
○簑田浩二(阪急) .307 17本 65打点
うーんやっぱり打率は正義。簑田浩二はトリプルスリー達成者として有名やね
●ミッチェル(日本ハム) .274 36本 93打点 本塁打王
○佐々木恭介(近鉄) .354 9本 62打点 首位打者
○福本豊(阪急) .325 8本 34打点
○簑田浩二(阪急) .307 17本 65打点
うーんやっぱり打率は正義。簑田浩二はトリプルスリー達成者として有名やね
79: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:40:33 ID:VFz
打率打率アンド打率
80: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:40:40 ID:35a
もっさんは盗塁王?
82: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:41:32 ID:XK6
>>80
せやで
せやで
86: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:42:50 ID:35a
>>82
あと守備もうまいもんな
なら妥当かも
あと守備もうまいもんな
なら妥当かも
81: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:41:12 ID:u7s
もっさんは盗塁あったから仕方ないのかな でもねみのた?よりは上やと思うが
84: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:41:53 ID:35a
>>81
蓑田も足あるで
蓑田も足あるで
87: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:42:51 ID:u7s
>>84
調べたらこの年だけ異常な足確変やったんか もっさん暴れまわってから牽制発達したゆうてたしな
調べたらこの年だけ異常な足確変やったんか もっさん暴れまわってから牽制発達したゆうてたしな
83: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:41:32 ID:B24
当時表彰ないけど最多安打は含まれる?
松原誠とか
松原誠とか
85: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:41:55 ID:VFz
>>83
このスレは三冠タイトルだけやね
このスレは三冠タイトルだけやね
88: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:43:31 ID:XK6
>>85
当初は盗塁王・最多安打・最高出塁率等も含めて調べたんやけどキリが無さすぎたので打撃三冠のみに絞ったんや
当初は盗塁王・最多安打・最高出塁率等も含めて調べたんやけどキリが無さすぎたので打撃三冠のみに絞ったんや
89: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:43:52 ID:AXe
もっさんにB9阻まれた人多そう
91: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:44:15 ID:VFz
>>89
既に2人おるしな
既に2人おるしな
95: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:45:54 ID:AXe
>>91
と思ったら80年代はオッチとブーマーの三冠王がいるから少ないかも
と思ったら80年代はオッチとブーマーの三冠王がいるから少ないかも
90: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:44:00 ID:u7s
盗塁王は中島とか藤村みたいなのもいるから一気に増えるやろ
93: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:45:08 ID:vgQ
>>90
低打率で長打もなし
四球を選ばず成功率6割で盗塁王とかおるんやろか
低打率で長打もなし
四球を選ばず成功率6割で盗塁王とかおるんやろか
94: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:45:11 ID:XK6
>>90
ベストナイン制度は1940年からあるけど、1940年盗塁王の石田政良(名古屋)が.191 0本 4打点 32盗やしな
当然ベストナインにはなれずや
ベストナイン制度は1940年からあるけど、1940年盗塁王の石田政良(名古屋)が.191 0本 4打点 32盗やしな
当然ベストナインにはなれずや
92: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:45:02 ID:u7s
今んとこ絶対的理不尽は深見やな
96: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:46:20 ID:35a
加藤英司は最近プロスピですごさを知った
104: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:49:20 ID:ivU
>>96
分かる ミパA越えてるくせに足Bあるの草なんだ
分かる ミパA越えてるくせに足Bあるの草なんだ
112: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:51:03 ID:35a
>>104
一塁手で足Bってなかなかおらんよな
一塁手で足Bってなかなかおらんよな
100: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:47:53 ID:u7s
三タイトルのなかでも本塁打王が結構いそうやな 低打率も多いし チーム弱いと打点稼げないから
102: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:48:40 ID:XK6
1981年 パ指名打者
●ソレイタ(日本ハム) .300 44本 108打点 本塁打王・打点王
○門田博光(南海) .313 44本 105打点 本塁打王
2人の指名打者が同数で本塁打王に。ソレイタの方が二冠王で更にはこの年は日本ハムが優勝してるのに何がアカンかったんやろなぁ
●ソレイタ(日本ハム) .300 44本 108打点 本塁打王・打点王
○門田博光(南海) .313 44本 105打点 本塁打王
2人の指名打者が同数で本塁打王に。ソレイタの方が二冠王で更にはこの年は日本ハムが優勝してるのに何がアカンかったんやろなぁ
103: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:49:19 ID:mct
>>102
指名打者だから守備とか関係ないはずだし、多分足も変わらんのに
指名打者だから守備とか関係ないはずだし、多分足も変わらんのに
107: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:49:54 ID:064
>>102
門田はアキレス腱やってからの復活やったからやないかな
門田はアキレス腱やってからの復活やったからやないかな
108: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:50:13 ID:35a
>>102
外国人だからやろか
外国人だからやろか
310: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:18:50 ID:bfB
>>102
1981年のB9投票は門田190票、ソレイタ27票だった模様
1981年のB9投票は門田190票、ソレイタ27票だった模様
105: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:49:46 ID:u7s
優勝補正あるならソレイタでええやん これも理不尽やな
109: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:50:32 ID:dee
ソレイタ 出塁率.410 OPS1.055
門田 出塁率.431(1位) OPS1.086(1位)
妥当やろ
門田 出塁率.431(1位) OPS1.086(1位)
妥当やろ
111: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:50:52 ID:u7s
>>109
優勝補正はでかいんやぞ それくらいなら僅差やし
優勝補正はでかいんやぞ それくらいなら僅差やし
113: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:51:33 ID:dee
>>111
言うても門田この年長打率も1位やし
言うても門田この年長打率も1位やし
114: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:51:38 ID:35a
>>109
当時って今より三冠重視なんちゃうの
当時って今より三冠重視なんちゃうの
115: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:51:53 ID:vgQ
>>109
門田は40代やったからっていうのもありそう
門田は40代やったからっていうのもありそう
116: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:52:19 ID:AXe
>>115
このころはまだ30代やろ
このころはまだ30代やろ
117: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:52:26 ID:064
>>115
1981年やと30代前半やぞ
1981年やと30代前半やぞ
118: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:52:36 ID:dee
>>115
門田が40でMVP取ったのは1988年やぞ
門田が40でMVP取ったのは1988年やぞ
119: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:52:50 ID:vgQ
>>118
思ったより若かったンゴ…
思ったより若かったンゴ…
110: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:50:46 ID:VFz
国籍はありそう
あとは打率1分の差がどう評価されたか
あとは打率1分の差がどう評価されたか
121: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:53:33 ID:XK6
1983年 セ外野手
●大島康徳(中日) .290 36本 94打点 本塁打王
○田尾安志(中日) .318 13本 61打点
○山本浩二(広島) .316 36本 101打点 本塁打王
○松本匡史(巨人) .294 6本 24打点
大島はこの年だけでなく、現役期間中全くベストナインとは縁がなかった。大島の記録した2204安打、382本塁打はベストナインを1度も獲得できなかった選手としては最高の数字や。松本はこの年盗塁のセ・リーグ記録となる76盗塁を記録。
●大島康徳(中日) .290 36本 94打点 本塁打王
○田尾安志(中日) .318 13本 61打点
○山本浩二(広島) .316 36本 101打点 本塁打王
○松本匡史(巨人) .294 6本 24打点
大島はこの年だけでなく、現役期間中全くベストナインとは縁がなかった。大島の記録した2204安打、382本塁打はベストナインを1度も獲得できなかった選手としては最高の数字や。松本はこの年盗塁のセ・リーグ記録となる76盗塁を記録。
122: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:53:40 ID:35a
外人差別は昔の方が強かったっていうしな
123: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:54:00 ID:AXe
勝利打点もソレイタの方が多そうやしわからんな
124: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:54:05 ID:u7s
いくら足あってもこれは大島やろ
昔の牽制ガバガバすぎよ
昔の牽制ガバガバすぎよ
125: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:54:19 ID:35a
ピーコ強い
126: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:54:32 ID:064
これは田尾が落選するべきやろ(ちなD並感)
127: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:54:34 ID:dee
松本が上回ったのは完全に巨人補正やな
128: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:55:35 ID:u7s
ふくもっさんは打率本塁打もすごいからええけど なんか昔のスピードスター信用できなくなったわ
130: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:55:52 ID:XK6
ちなみに
1979年 セ一塁手
●大島康徳(中日) .317 36本 103打点
○王貞治(巨人) .285 33本 81打点
なお大島はこの年にもベストナイン獲得を逃している
1979年 セ一塁手
●大島康徳(中日) .317 36本 103打点
○王貞治(巨人) .285 33本 81打点
なお大島はこの年にもベストナイン獲得を逃している
131: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:56:05 ID:VFz
>>130
いかんでしょ
いかんでしょ
132: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:56:07 ID:u7s
>>130
これは切れていい
これは切れていい
133: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:56:16 ID:AXe
>>130
これで取れんとは
これで取れんとは
135: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:56:25 ID:sif
>>130
これはあかん
これはあかん
136: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:56:26 ID:rRH
>>130
うーんこの野球界の闇
うーんこの野球界の闇
138: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:56:47 ID:35a
>>130
これは名前補正やな
でも出塁率は王が高そう
これは名前補正やな
でも出塁率は王が高そう
134: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:56:16 ID:dee
王貞治の最大の被害者は松原誠がおるからなぁ
140: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:58:47 ID:AXe
これで大島が20エラーとかなら解るけど
141: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)22:59:06 ID:Jkg
OPSは大島が.979、王は.980
142: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:00:04 ID:XK6
1983年 パ指名打者
●水谷実雄(阪急) .290 36本 114打点 打点王
○門田博光(南海) .293 40本 96打点 本塁打王
【悲報】水谷、パ・リーグに移籍してもベストナインになれない
●水谷実雄(阪急) .290 36本 114打点 打点王
○門田博光(南海) .293 40本 96打点 本塁打王
【悲報】水谷、パ・リーグに移籍してもベストナインになれない
144: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:00:45 ID:u7s
これは難しい 四十本じゃ見栄え違うし 3人いる外野やないからな
145: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:01:15 ID:XK6
>>144
やっぱベストナイン獲るなら外野やな(白目)
やっぱベストナイン獲るなら外野やな(白目)
146: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:01:33 ID:VFz
>>145
深見「せやろか?」
深見「せやろか?」
149: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:02:03 ID:35a
こういう恵まれない名選手ってええよね
不運の天才や
不運の天才や
150: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:02:15 ID:KsV
79大島 打率.317(501-159) 36本塁打 103打点
33二塁打 1三塁打 1盗塁 7犠飛 51四死球 87三振 出塁率.376 OPS.978
79貞治 打率.285(407-116) 33本塁打 *81打点
15二塁打 0三塁打 1盗塁 5犠飛 94四死球 48三振 出塁率.415 OPS.980
33二塁打 1三塁打 1盗塁 7犠飛 51四死球 87三振 出塁率.376 OPS.978
79貞治 打率.285(407-116) 33本塁打 *81打点
15二塁打 0三塁打 1盗塁 5犠飛 94四死球 48三振 出塁率.415 OPS.980
151: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:02:43 ID:dee
>>150
出塁率頭おかしいやろOH氏
出塁率頭おかしいやろOH氏
152: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:03:05 ID:u7s
>>151
あの時代なら データ野球なんてないから名前だけで敬遠されまくるやろ
あの時代なら データ野球なんてないから名前だけで敬遠されまくるやろ
153: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:03:27 ID:AXe
>>150
三振少ないね
三振少ないね
154: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:03:53 ID:XK6
1984年 セ三塁手
●掛布雅之(阪神) .269 37本 95打点 本塁打王
○衣笠祥雄(広島) .329 31本 102打点 打点王
宇野勝(中日)と同数で本塁打王を獲得した掛布も、3割30本100打点の見栄えのよさには勝てなかった模様。
●掛布雅之(阪神) .269 37本 95打点 本塁打王
○衣笠祥雄(広島) .329 31本 102打点 打点王
宇野勝(中日)と同数で本塁打王を獲得した掛布も、3割30本100打点の見栄えのよさには勝てなかった模様。
164: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:07:30 ID:AXe
>>154
これって宇野はB9やったんやろか
これって宇野はB9やったんやろか
169: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:08:18 ID:XK6
>>164
宇野はベストナインやで
なんと言っても遊撃手やったしな
宇野はベストナインやで
なんと言っても遊撃手やったしな
159: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:05:15 ID:soE
投手だけど大谷にB9ぶんどられた石川は可愛そうだった
161: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:06:10 ID:u7s
>>159
あれは実質 大谷タイトルやから仕方ない
あれは実質 大谷タイトルやから仕方ない
162: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:07:04 ID:pJx
>>159
ほぼ規定1点代+優勝補正あるししゃーない
ほぼ規定1点代+優勝補正あるししゃーない
160: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:05:30 ID:kyk
結構かわいそうな人おるな
163: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:07:16 ID:XK6
1987年 セ二塁手
●正田耕三(広島) .333 0本 26打点 首位打者
○篠塚利夫(巨人) .333 7本 49打点 首位打者
なんと二塁手に首位打者が2人いるという事態になる。残当だが本塁打・打点の多い篠塚がベストナインを獲得。正田は翌年から2年連続でベストナインを獲得。
●正田耕三(広島) .333 0本 26打点 首位打者
○篠塚利夫(巨人) .333 7本 49打点 首位打者
なんと二塁手に首位打者が2人いるという事態になる。残当だが本塁打・打点の多い篠塚がベストナインを獲得。正田は翌年から2年連続でベストナインを獲得。
168: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:08:08 ID:35a
アヘ単の王やろこれ
171: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:09:08 ID:u7s
こいつら2人 通算安打もに通ってるし 終生のライバルやろ
179: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:12:03 ID:XK6
1987年 セ外野手
●ランス(広島) .218 39本 83打点 本塁打王
○吉村禎章(巨人) .322 30本 86打点
○ポンセ(大洋) .323 35本 98打点
○クロマティ(巨人) .300 28本 92打点
ランスは本塁打王・最下位打者・三振王の三冠王に輝くも、ベストナインになれず。この年のランスが放った安打数はわずか88本だった。
●ランス(広島) .218 39本 83打点 本塁打王
○吉村禎章(巨人) .322 30本 86打点
○ポンセ(大洋) .323 35本 98打点
○クロマティ(巨人) .300 28本 92打点
ランスは本塁打王・最下位打者・三振王の三冠王に輝くも、ベストナインになれず。この年のランスが放った安打数はわずか88本だった。
323: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:46:05 ID:gWa
>>179
らんらんランスがほーむらん(´・ω・`)
らんらんランスがほーむらん(´・ω・`)
182: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:12:41 ID:rRH
ホームラン率すげぇな
183: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:12:45 ID:u7s
まあこれは文句のつけようないわな 究極江越みたいな成績やし
187: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:16:10 ID:XK6
1992年 パ一塁手
●ブーマー(ダイエー) .271 26本 97打点 打点王
○清原和博(西武) .289 36本 96打点
説明不要やろうがブーマーは阪急で三冠王にもなった大打者や。そんでもって清原は打撃三冠を1度も獲得できなかった大打者や。
●ブーマー(ダイエー) .271 26本 97打点 打点王
○清原和博(西武) .289 36本 96打点
説明不要やろうがブーマーは阪急で三冠王にもなった大打者や。そんでもって清原は打撃三冠を1度も獲得できなかった大打者や。
188: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:16:18 ID:FRT
当たり前っちゃ当たり前やけど外野手ばっかやな
191: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:18:54 ID:XK6
1993年 セ一塁手
●オマリー(阪神) .329 23本 87打点 首位打者
○広沢克己(ヤクルト) .288 25本 94打点 打点王
タイトルホルダー同士のベストナイン争い。これは阪神(4位)とヤクルト(優勝)の差やろなぁ
●オマリー(阪神) .329 23本 87打点 首位打者
○広沢克己(ヤクルト) .288 25本 94打点 打点王
タイトルホルダー同士のベストナイン争い。これは阪神(4位)とヤクルト(優勝)の差やろなぁ
198: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:22:45 ID:XK6
1997年 パ指名打者
●ウィルソン(日本ハム) .274 37本 94打点 本塁打王
○マルティネス(西武) .305 31本 108打点
やっぱり3割30本100打点って見栄えが圧倒的にいいんやね。ウィルソンは翌年にベストナインを獲得。
●ウィルソン(日本ハム) .274 37本 94打点 本塁打王
○マルティネス(西武) .305 31本 108打点
やっぱり3割30本100打点って見栄えが圧倒的にいいんやね。ウィルソンは翌年にベストナインを獲得。
205: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:26:12 ID:XK6
2000年 セ三塁手
●金城龍彦(横浜) .346 3本 36打点 首位打者
○江藤智(巨人) .256 32本 91打点
金城はベストナインこそ獲得できなかったものの新人王を獲得。ワイの中では金城は外野手のイメージやなぁ
●金城龍彦(横浜) .346 3本 36打点 首位打者
○江藤智(巨人) .256 32本 91打点
金城はベストナインこそ獲得できなかったものの新人王を獲得。ワイの中では金城は外野手のイメージやなぁ
208: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:27:22 ID:rRH
>>205
はえー、ルーキー年なんか
晩年の頃しか知らんかったけど横浜ファンポジポジなんやろなぁ
はえー、ルーキー年なんか
晩年の頃しか知らんかったけど横浜ファンポジポジなんやろなぁ
210: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:27:59 ID:soE
>>208
2年目だぞ
2年目だぞ
214: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:29:50 ID:XK6
2001年 パ一塁手
●福浦和也(ロッテ) .346 7本 56打点 首位打者
○小笠原道大(日本ハム) .339 32本 86打点
福浦はイチローが抜けた初年度の首位打者に。しかし打率が少し劣るものの本塁打と打点で圧倒していた小笠原がベストナインを獲得。サンキューガッツ
●福浦和也(ロッテ) .346 7本 56打点 首位打者
○小笠原道大(日本ハム) .339 32本 86打点
福浦はイチローが抜けた初年度の首位打者に。しかし打率が少し劣るものの本塁打と打点で圧倒していた小笠原がベストナインを獲得。サンキューガッツ
215: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:30:09 ID:AXe
>>214
これは妥当
これは妥当
221: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:31:49 ID:soE
>>214
この年の福浦の18HR67打点だぞ
この年の福浦の18HR67打点だぞ
225: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:32:37 ID:rRH
>>221
ほんまやん
ほんまやん
227: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:33:06 ID:XK6
>>221
すまんな
前年と見間違えてたわ
すまんな
前年と見間違えてたわ
228: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:33:32 ID:rRH
>>227
阪神の助っ人外野手で謝れ
阪神の助っ人外野手で謝れ
229: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:35:02 ID:XK6
>>228
( ・`ω・´)「申し訳なインバック」
( ・`ω・´)「申し訳なインバック」
217: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:30:32 ID:35a
これは北の侍
220: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:31:34 ID:nt4
>>217
まだ東京定期
まだ東京定期
222: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:31:59 ID:35a
>>220
移転前か
移転前か
223: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:32:08 ID:XK6
2002年 パ一塁手
●小笠原道大(日本ハム) .340 32本 81打点 首位打者
○カブレラ(西武) .336 55本 115打点 本塁打王
小笠原がベストナインを獲得した前年と同じような成績を残すも、カブレラがおかしなことやっとる成績を残したためにベストナイン獲得ならず。
●小笠原道大(日本ハム) .340 32本 81打点 首位打者
○カブレラ(西武) .336 55本 115打点 本塁打王
小笠原がベストナインを獲得した前年と同じような成績を残すも、カブレラがおかしなことやっとる成績を残したためにベストナイン獲得ならず。
232: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:35:57 ID:uWN
>>223
これ時期によっては余裕で三冠王やな
これ時期によっては余裕で三冠王やな
233: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:37:53 ID:XK6
2006年 パ一塁手
●カブレラ(西武) .315 31本 100打点 打点王
○小笠原道大(日本ハム) .313 32本 100打点 本塁打王・打点王
4年前と同じベストナイン争いの構図に。今度は二冠王小笠原がベストナインを獲得してリベンジ。しかし2人とも同じような成績してんな
●カブレラ(西武) .315 31本 100打点 打点王
○小笠原道大(日本ハム) .313 32本 100打点 本塁打王・打点王
4年前と同じベストナイン争いの構図に。今度は二冠王小笠原がベストナインを獲得してリベンジ。しかし2人とも同じような成績してんな
234: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:38:11 ID:uWN
>>233
サンキューガッツ
サンキューガッツ
238: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:39:29 ID:bzv
>>233
これは北の侍
これは北の侍
235: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:38:52 ID:XK6
パ・リーグはこれで終わりやで
240: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:40:44 ID:u7s
ほんとようあの意味わからん外野フェンスしてる札ドで打率残しつつこんだけうてたもんやな
241: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:40:57 ID:XK6
2007年 セ三塁手
●村田修一(横浜) .287 36 101打点 本塁打王
○小笠原道大(巨人) .313 31本 88打点
小笠原は前年に引き続き2年連続MVP。村田は翌年にベストナイン。
●村田修一(横浜) .287 36 101打点 本塁打王
○小笠原道大(巨人) .313 31本 88打点
小笠原は前年に引き続き2年連続MVP。村田は翌年にベストナイン。
243: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:42:47 ID:AXe
ガッツは札ドとからくりでも成績あんまり変わらんのやな
244: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:44:30 ID:XK6
2010年 セ外野手
●ラミレス(巨人) .304 49本 129打点 本塁打王・打点王
○青木宣親(ヤクルト) .358 14本 63打点 首位打者
○和田一浩(中日) .339 37本 93打点
○マートン(阪神) .349 17本 91打点
セ・リーグの外野にタイトルホルダーが集中するとか懐かしいなぁ(白目)
和田はMVP、マートンは当時の日本記録となる214安打を記録。
●ラミレス(巨人) .304 49本 129打点 本塁打王・打点王
○青木宣親(ヤクルト) .358 14本 63打点 首位打者
○和田一浩(中日) .339 37本 93打点
○マートン(阪神) .349 17本 91打点
セ・リーグの外野にタイトルホルダーが集中するとか懐かしいなぁ(白目)
和田はMVP、マートンは当時の日本記録となる214安打を記録。
246: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:47:06 ID:AXe
>>244
これは記者投票割れたやろな
これは記者投票割れたやろな
245: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:45:25 ID:u7s
流石に、ホームランとこの打点なら1人くらいには勝ってもええやろ 理不尽やな
247: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:47:14 ID:XK6
2011年 セ三塁手
●新井貴浩(阪神) .269 17本 93打点 打点王
○宮本慎也(ヤクルト) .302 2本 35打点
これは辛い(確信)
新井さんはこの年打点王・併殺打王・失策王の三冠王だった。
●新井貴浩(阪神) .269 17本 93打点 打点王
○宮本慎也(ヤクルト) .302 2本 35打点
これは辛い(確信)
新井さんはこの年打点王・併殺打王・失策王の三冠王だった。
248: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:48:22 ID:u7s
辛いけどなんでこの本塁打数で打点こんな取れたんや 翔さんでもないぞ
250: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:48:53 ID:AXe
>>248
小谷野「せやろか?」
小谷野「せやろか?」
252: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:50:21 ID:u7s
>>250
素で忘れてたわ 生え抜きでもないし 大谷ブーム前やったもんな すまん
素で忘れてたわ 生え抜きでもないし 大谷ブーム前やったもんな すまん
274: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:03:16 ID:DdD
>>248
調べたら前の鳥谷平野マートンがそろって3割超えてHR多いほうじゃなかったからみたいね
調べたら前の鳥谷平野マートンがそろって3割超えてHR多いほうじゃなかったからみたいね
276: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:04:37 ID:bgd
>>274
常に誰か出塁してそう
常に誰か出塁してそう
254: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:50:36 ID:XK6
2011年 セ外野手
●バレンティン(ヤクルト) .228 31本 76打点 本塁打王
○長野久義(巨人) .316 17本 69打点 首位打者
○マートン(阪神) .311 13本 60打点
○青木宣親(ヤクルト) .292 4本 44打点
統一球の年に31本塁打を打つも、低打率が影響してかベストナインは獲得できなかった。
●バレンティン(ヤクルト) .228 31本 76打点 本塁打王
○長野久義(巨人) .316 17本 69打点 首位打者
○マートン(阪神) .311 13本 60打点
○青木宣親(ヤクルト) .292 4本 44打点
統一球の年に31本塁打を打つも、低打率が影響してかベストナインは獲得できなかった。
255: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:51:40 ID:u7s
これは打率があれすぎるけど青木もひどいし バレた入れ替えでよかったやろ
257: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:53:48 ID:dee
>>255
打率最下位と三振数リーグワーストで評価下げたんやろな
打率最下位と三振数リーグワーストで評価下げたんやろな
258: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:54:08 ID:FRT
翔さんがあれの年銀次がベストナイン取ってるし打率2割台前半やとさすがにアレちゃう?
260: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:55:29 ID:u7s
>>258
あれの年は16本やから 本数違うしなあ
あれの年は16本やから 本数違うしなあ
259: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:54:55 ID:XK6
2014年 セ一塁手
●エルドレッド(広島) .260 37本 104打点 本塁打王
○ゴメス(阪神) .283 26本 109打点 打点王
この年、エルドレッドは83試合で一塁を守り、61試合で外野を守った。そのことも影響したかもしれない。
●エルドレッド(広島) .260 37本 104打点 本塁打王
○ゴメス(阪神) .283 26本 109打点 打点王
この年、エルドレッドは83試合で一塁を守り、61試合で外野を守った。そのことも影響したかもしれない。
261: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:57:29 ID:BGn
ユーティリティプレイヤーが評価されづらいのがベスト9の悪い所
gg賞も
gg賞も
262: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:58:14 ID:u7s
>>261
ユーティリティーって言い換えると そのポジション固定できるほどではないってことやからな 外崎は固定されてるし
ユーティリティーって言い換えると そのポジション固定できるほどではないってことやからな 外崎は固定されてるし
266: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:59:28 ID:BGn
>>262
チーム事情で守備位置転々とさせられてる打撃型も不利やろ?
チーム事情で守備位置転々とさせられてる打撃型も不利やろ?
267: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:00:13 ID:F1a
>>266
滅多におらんけどな まともな監督ならその1人固定させるし
滅多におらんけどな まともな監督ならその1人固定させるし
272: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:02:11 ID:Qw5
>>267
先述のエルドレッドや岡本みたいに複数ポジションを均等に守ってた場合票が割れるやろ
先述のエルドレッドや岡本みたいに複数ポジションを均等に守ってた場合票が割れるやろ
273: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:02:54 ID:F1a
>>272
基本そういう迷走は一年だけや
基本そういう迷走は一年だけや
269: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:01:27 ID:Z22
>>266
打撃型なのにチーム事情で守備位置とっかえひっかえされるようなやつそんなおるか?
打撃型なのにチーム事情で守備位置とっかえひっかえされるようなやつそんなおるか?
271: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:01:59 ID:ErS
>>269
レフトファーストDHを転々とするとかやないか?
レフトファーストDHを転々とするとかやないか?
263: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:58:20 ID:XK6
2017年 セ外野手
●ゲレーロ(中日) .279 35本 86打点 本塁打王
○丸佳浩(広島) .308 23本 92打点
○筒香嘉智(DeNA) .284 28本 94打点
○鈴木誠也(広島) .300 26本 90打点
はい
●ゲレーロ(中日) .279 35本 86打点 本塁打王
○丸佳浩(広島) .308 23本 92打点
○筒香嘉智(DeNA) .284 28本 94打点
○鈴木誠也(広島) .300 26本 90打点
はい
264: 名無しさん@おーぷん 20/02/02(日)23:58:58 ID:uWN
これは順位が出とるなあ
268: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:00:58 ID:OmJ
はいじゃないが
270: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:01:52 ID:Y1W
2004年セ三塁
○立浪和義 .308 05本 70打点
●岩村明憲 .300 44本 103打点
●小久保裕紀 .314 41本 *96打点
あっふーん(察し)
○立浪和義 .308 05本 70打点
●岩村明憲 .300 44本 103打点
●小久保裕紀 .314 41本 *96打点
あっふーん(察し)
277: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:04:42 ID:2ZJ
>>270
出塁率が.498とかなんやろ
出塁率が.498とかなんやろ
279: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:04:56 ID:lBV
>>270
岩村小久保で迷った結果優勝した中日の立浪さんに票入れたんやろなぁ
岩村小久保で迷った結果優勝した中日の立浪さんに票入れたんやろなぁ
275: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:04:16 ID:f1D
2018年 セ外野手
●バレンティン(ヤクルト) .268 38本 131打点 打点王
○丸佳浩(広島) .306 39本 97打点
○鈴木誠也(広島) .320 30本 94打点
○ソト(DeNA) .310 41本 95打点 本塁打王
バレンティンは60本塁打を放った2013年と同じ131打点を記録。バレンティンはTwitterで「38本塁打131打点でベストナインとれねーのかよ(意訳)」と呟いた。
●バレンティン(ヤクルト) .268 38本 131打点 打点王
○丸佳浩(広島) .306 39本 97打点
○鈴木誠也(広島) .320 30本 94打点
○ソト(DeNA) .310 41本 95打点 本塁打王
バレンティンは60本塁打を放った2013年と同じ131打点を記録。バレンティンはTwitterで「38本塁打131打点でベストナインとれねーのかよ(意訳)」と呟いた。
278: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:04:45 ID:cgX
>>275
順位かなあ
順位かなあ
280: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:04:58 ID:Qw5
>>278
だからソフトバンクに…
だからソフトバンクに…
281: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:05:04 ID:F1a
>>275
順位やろなあ .280くらいなら取れたんやろが
順位やろなあ .280くらいなら取れたんやろが
282: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:05:31 ID:Qw5
.260台で131打点もなかなかの凄いけどな
283: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:06:13 ID:iy7
正直バレはしゃーない
284: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:06:27 ID:Y1W
バレはソフトバンクで打点稼げる見込み薄やからなぁ…
289: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:07:28 ID:f1D
以上やで
個人的には3つ枠のある外野手でもこういう選手がいるのが意外やった
捕手・遊撃手では該当者がいなかったからベストナイン狙うならこの辺やね(ニッコリ)
個人的には3つ枠のある外野手でもこういう選手がいるのが意外やった
捕手・遊撃手では該当者がいなかったからベストナイン狙うならこの辺やね(ニッコリ)
296: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:09:06 ID:f1D
あと1948年に投手のベストナインが3人選ばれたわね
298: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:11:22 ID:Y1W
MLBでもSSがゴールドシュミット>ボットーになったりした事あったしな
299: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:12:42 ID:f1D
2004年 セ二塁手
○荒木雅博(中日) .292 3本 44打点 39盗 優勝
○ラロッカ(広島) .328 40本 101打点 11盗 4位
おんj民のニキらならどっちに投票する?
○荒木雅博(中日) .292 3本 44打点 39盗 優勝
○ラロッカ(広島) .328 40本 101打点 11盗 4位
おんj民のニキらならどっちに投票する?
300: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:12:57 ID:Y1W
>>299
ラロッカやろ
ラロッカやろ
301: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:13:40 ID:iy7
>>299
ラビットとはいえOPS1.100超えは強いわ
ラビットとはいえOPS1.100超えは強いわ
303: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:16:15 ID:wJX
>>299
二塁手としての出場が100試合以上あればラロッカ
二塁手としての出場が100試合以上あればラロッカ
306: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:17:16 ID:OmJ
>>303
84試合やな
84試合やな
309: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:18:42 ID:wJX
>>306
微妙なところ
微妙なところ
302: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:14:36 ID:pn8
ラロッカはようやっとる
304: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:16:37 ID:OmJ
なおラロッカは1塁に6票入れられたため単独B9を逃した
311: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:20:52 ID:f1D
1948年 投手
○別所昭(南海) 2.06 26勝10敗 120奪三振 最高勝率
○中尾碩志(巨人) 1.84 27勝12敗 187奪三振 最優秀防御率・最多奪三振
○真田重男(大陽) 2.22 25勝19敗 172奪三振
これが史上唯一3人が同じポジションでベストナインを獲得した例や
○別所昭(南海) 2.06 26勝10敗 120奪三振 最高勝率
○中尾碩志(巨人) 1.84 27勝12敗 187奪三振 最優秀防御率・最多奪三振
○真田重男(大陽) 2.22 25勝19敗 172奪三振
これが史上唯一3人が同じポジションでベストナインを獲得した例や
312: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:23:10 ID:pn8
>>311
こら難しいな
こら難しいな
313: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:25:13 ID:Y1W
>>311
後3年連続年間打率3割を記録する真田さん
後3年連続年間打率3割を記録する真田さん
314: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:28:06 ID:qKI
>>311
こう見ると真田さん一位の項目が敗戦だけやけどなんでB9なんや?
投球回か?
こう見ると真田さん一位の項目が敗戦だけやけどなんでB9なんや?
投球回か?
316: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:28:38 ID:Y1W
>>314
投球回392.2(リーグ1位)
投球回392.2(リーグ1位)
317: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:30:49 ID:qKI
>>316
別所昭(南海) 319.1回
中尾碩志(巨人) 343.0回
真田重男(大陽) 392.2回
これは悩みますわ
別所昭(南海) 319.1回
中尾碩志(巨人) 343.0回
真田重男(大陽) 392.2回
これは悩みますわ
315: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:28:36 ID:efM
これだけ見たら中尾1択やけどなぁ
318: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:33:40 ID:6Ib
中尾な気がするけど
319: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:36:14 ID:WlF
最多勝も取ってるし中尾な気がするけど
当時見てた人達には何かストーリーとか感じるものがあったんやろなあ
当時見てた人達には何かストーリーとか感じるものがあったんやろなあ
320: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:37:38 ID:f1D
ちなみに1948年の沢村賞は中尾や
321: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:38:44 ID:alW
少なくとも真田は違いそうと思ったけど投球回が圧倒的なのか
322: 名無しさん@おーぷん 20/02/03(月)00:44:29 ID:Y1W
真田は戦前に甲子園連覇+神宮大会4連覇してたからな
スーパースターやったんやろ
スーパースターやったんやろ
コメントする