阪神・岡田監督が、遊撃手に関しては、木浪と小幡を併用してシーズンを戦うプランを明かした。キャンプを終え、レギュラー白紙としていた遊撃争いについて現在地を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58c9ad87d3a67e87fd01afd5f2f20bc7b84c2a00
https://news.yahoo.co.jp/articles/58c9ad87d3a67e87fd01afd5f2f20bc7b84c2a00
137: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 10:10:47.29 ID:3VxWQZLV0
これ見ると木浪も言うほどでは無いんよな
勿論ようやっとるけど
2023年ショートOPS
神 木浪 .653
広 小園 .749
横 林琢 .476
巨 門脇 .638
ヤ 長岡 .575
中 龍空 .456
オ 紅林 .695
ロ 藤岡 .741
ソ 今宮 .670
楽 村林 .647
西 源田 .607
日 上川畑 .541
勿論ようやっとるけど
2023年ショートOPS
神 木浪 .653
広 小園 .749
横 林琢 .476
巨 門脇 .638
ヤ 長岡 .575
中 龍空 .456
オ 紅林 .695
ロ 藤岡 .741
ソ 今宮 .670
楽 村林 .647
西 源田 .607
日 上川畑 .541
141: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 10:22:40.29 ID:xkC6YYUx0
>>137
阪神の遊撃手の強みはもう一人いる事やからね
休ませても力が殆ど落ちないのはかなりのアドバンテージ
阪神の遊撃手の強みはもう一人いる事やからね
休ませても力が殆ど落ちないのはかなりのアドバンテージ
152: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 10:47:00.94 ID:44nL9QSqd
>>141
小幡が昨年のOPS維持できるとはとても思えんけどな…
小幡が昨年のOPS維持できるとはとても思えんけどな…
156: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 10:56:14.01 ID:xkC6YYUx0
>>152
まあ少ないと数字ぶれるし出場多いと維持が難しいからその意見もわかるけどね
ただここまで去年より内容良くなってるから見た目の成績は変わんないかなて予想
まあ少ないと数字ぶれるし出場多いと維持が難しいからその意見もわかるけどね
ただここまで去年より内容良くなってるから見た目の成績は変わんないかなて予想
142: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 10:25:07.85 ID:0XnWYDnS0
>>137
甲子園じゃなかったらopsやuzrももう少し数値いいだろうし、何より得点圏や僅差では強打者化しとった
優勝してから数字落としたのもったいなかったな
今年は打率もやが出塁率をもう少し上げてほしいな
打率.280 出塁率.330ぐらいはいける
時代は違うけど藤本は打率.304.343だった
甲子園じゃなかったらopsやuzrももう少し数値いいだろうし、何より得点圏や僅差では強打者化しとった
優勝してから数字落としたのもったいなかったな
今年は打率もやが出塁率をもう少し上げてほしいな
打率.280 出塁率.330ぐらいはいける
時代は違うけど藤本は打率.304.343だった
154: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 10:51:29.63 ID:2KGsTOoz0
>>137
甲子園じゃなきゃ長打捨てずに済んだし箱庭ならOPS.750余裕だわ
サイスニードから打ったスリーベースも一番広いとこのフェンス超えたのに金網に防がれたし
打席数と足に相当な差があっても中野よりツーベース多いのも犠飛がリーグ2位なのもフェンス近辺まで飛ばせるから
山崎伊織に打線がチンチンにされた日にもあわやスタンドインの打球でノイジーの足でも余裕で返せてスミ1勝利
打席数少ないのに勝利打点はチーム3位
接戦でのOPS・貢献度が高いのが一番の強みだろ
6・7番に一生自動アウト置かれてたしノイジー坂本は鈍足だし後ろは投手でボール攻めされるのに四球で責任押し付けられないし相当損しとるよ
甲子園じゃなきゃ長打捨てずに済んだし箱庭ならOPS.750余裕だわ
サイスニードから打ったスリーベースも一番広いとこのフェンス超えたのに金網に防がれたし
打席数と足に相当な差があっても中野よりツーベース多いのも犠飛がリーグ2位なのもフェンス近辺まで飛ばせるから
山崎伊織に打線がチンチンにされた日にもあわやスタンドインの打球でノイジーの足でも余裕で返せてスミ1勝利
打席数少ないのに勝利打点はチーム3位
接戦でのOPS・貢献度が高いのが一番の強みだろ
6・7番に一生自動アウト置かれてたしノイジー坂本は鈍足だし後ろは投手でボール攻めされるのに四球で責任押し付けられないし相当損しとるよ
163: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 11:11:38.45 ID:Y41eHc2rd
>>154
木浪の最大の武器は青森山田高 - 亜細亜大 - ホンダって超エリートだから
言われなくても監督の意図を読んでチームプレーしたり、守備の連携や、チームメイトへの声かけや声出しできることだからな
矢野はそういう細かいチームプレー重視しなかったから評価されなかったが岡田には木浪は繋ぐの上手いと評価されてるし、立浪も欲しがった
小幡は打撃だけが売りだと今年も控えだろうな
木浪の最大の武器は青森山田高 - 亜細亜大 - ホンダって超エリートだから
言われなくても監督の意図を読んでチームプレーしたり、守備の連携や、チームメイトへの声かけや声出しできることだからな
矢野はそういう細かいチームプレー重視しなかったから評価されなかったが岡田には木浪は繋ぐの上手いと評価されてるし、立浪も欲しがった
小幡は打撃だけが売りだと今年も控えだろうな
242: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 12:51:21.54 ID:Je0beVUd0
>>237
定期的に木浪大したことないマン現れるよな
普通に去年の試合見てたら木浪の一打が大きい場面沢山あったのに試合見てたんか?って思うわ
定期的に木浪大したことないマン現れるよな
普通に去年の試合見てたら木浪の一打が大きい場面沢山あったのに試合見てたんか?って思うわ
259: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 13:07:51.32 ID:NqE97TdK0
>>242
接戦OPS.859の木浪
去年の木浪はホームラン王の岡本より接戦だと頼りになった
森下みたいに美味しい所で打って決勝打かっさらうのもいい事だけど
接戦でコツコツ打って高いOPSを誇り
仲間に決勝打をもたらす貢献度、縁の下の力持ちを低い壁と見るのは間違い
今年はどうなるか分からないけど去年の木浪はすごく高い壁だった
接戦OPS.859の木浪
去年の木浪はホームラン王の岡本より接戦だと頼りになった
森下みたいに美味しい所で打って決勝打かっさらうのもいい事だけど
接戦でコツコツ打って高いOPSを誇り
仲間に決勝打をもたらす貢献度、縁の下の力持ちを低い壁と見るのは間違い
今年はどうなるか分からないけど去年の木浪はすごく高い壁だった
263: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 13:13:35.42 ID:Cr9P88yK0
>>259
本当にクラッチだったから数字より打ってるイメージあるよね、今年は下位打線も頑張って欲しいな
6ノイジー .750
7梅野 .730
8木浪 .700
これくらい打って欲しい
本当にクラッチだったから数字より打ってるイメージあるよね、今年は下位打線も頑張って欲しいな
6ノイジー .750
7梅野 .730
8木浪 .700
これくらい打って欲しい
186: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 11:41:25.18 ID:6iTJs4vkH
小幡も木浪も打撃は一長一短だと思うけどな
木浪はインコース引っ張りこめて小幡はセンターから逆方向ってイメージ今年はちょっと引っ張れる気もするけど
木浪はインコース引っ張りこめて小幡はセンターから逆方向ってイメージ今年はちょっと引っ張れる気もするけど
188: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 11:44:53.07 ID:44nL9QSqd
>>186
今年の小幡のここまでの打撃は悪くないけど昨年は明確に差があったよ
hard率がかなり上がった木浪とむしろ一昨年よりhard率落としてる小幡
今年の小幡のここまでの打撃は悪くないけど昨年は明確に差があったよ
hard率がかなり上がった木浪とむしろ一昨年よりhard率落としてる小幡
197: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 11:55:56.62 ID:y7sS2OCnd
>>186
今年の小幡のバッティング練習見てると左石への打撃意識してる様に見える(練習でファールゾーンへ飛ぶ打球が1番多かった様に感じる、栄枝に当てたり)
右にヒットを打った次の日の練習では左方向意識、次の試合では左方向へしか打球飛ばさなかった(結果は出なかったけど)
このキャンプから意識がかなり変わったと思う
今年の小幡のバッティング練習見てると左石への打撃意識してる様に見える(練習でファールゾーンへ飛ぶ打球が1番多かった様に感じる、栄枝に当てたり)
右にヒットを打った次の日の練習では左方向意識、次の試合では左方向へしか打球飛ばさなかった(結果は出なかったけど)
このキャンプから意識がかなり変わったと思う
210: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 12:13:22.56 ID:4Vcrk+5pd
>>197
左方向に押し込んで強い当たりを意識してるなよな。
元々インコースの捌きはやる悪くなかったが、アウトコースに力負けするのが問題やった。それが改善してきたわ。
左方向に押し込んで強い当たりを意識してるなよな。
元々インコースの捌きはやる悪くなかったが、アウトコースに力負けするのが問題やった。それが改善してきたわ。
217: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 12:20:46.01 ID:JLNds2I0d
>>186
当初から広角に打てて偏りがなくむしろ逆方向の打球がやたら伸びるのが特徴
速球が課題だったが2021年は162キロを逆方向フェン直、2022年はアウトハイ157キロを引っ張ってHRなど徐々に改善
日シリでは対山本1戦目は155キロ以上を2本打ってマルチ、2戦目はフォーク2本拾ってマルチしてシフトで空いた三遊間狙ってエンドランも決めたり東相手にもマルチなど成長を感じた
とにかく不長期を短くすることだな
シーズン中にまで自主練で体いじめ倒してないでちゃんと休めと思う
当初から広角に打てて偏りがなくむしろ逆方向の打球がやたら伸びるのが特徴
速球が課題だったが2021年は162キロを逆方向フェン直、2022年はアウトハイ157キロを引っ張ってHRなど徐々に改善
日シリでは対山本1戦目は155キロ以上を2本打ってマルチ、2戦目はフォーク2本拾ってマルチしてシフトで空いた三遊間狙ってエンドランも決めたり東相手にもマルチなど成長を感じた
とにかく不長期を短くすることだな
シーズン中にまで自主練で体いじめ倒してないでちゃんと休めと思う
220: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 12:23:23.41 ID:JLNds2I0d
すまん >>217 は木浪の方の話な
221: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 12:23:27.05 ID:gdpU4cO/M
木浪 wRC+84やからな
絶対越えられないメチャクチャ高い壁ってほどでもない
絶対越えられないメチャクチャ高い壁ってほどでもない
247: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 12:56:34.47 ID:44nL9QSqd
>>221
規定打席到達でそれは高い壁だわ
規定打席到達でそれは高い壁だわ
223: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 12:27:03.75 ID:gdpU4cO/M
木浪の打撃の改善点はボール球スイング率がチームで1番高いレベル
ここを改善したらグンっと成績伸びるやろ
ここを改善したらグンっと成績伸びるやろ
256: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 13:03:03.24 ID:yH6JxyVmd
>>223
もちろんそこが課題なのは間違いないけど、前二人の出塁率低いからアウトカウント余裕ない状態で回ってくること多くて特に得点圏では後ろ投手やから四球上等で投げて来られても打ちにいかなあかんしかなり不利やと思うなぁ
2020年の成績見ても2番OPS.759(73打席)、7番OPS.731(135)、8番OPS.504(125)やからのう
もちろんそこが課題なのは間違いないけど、前二人の出塁率低いからアウトカウント余裕ない状態で回ってくること多くて特に得点圏では後ろ投手やから四球上等で投げて来られても打ちにいかなあかんしかなり不利やと思うなぁ
2020年の成績見ても2番OPS.759(73打席)、7番OPS.731(135)、8番OPS.504(125)やからのう
224: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 12:27:25.48 ID:ravz7D0P0
直球しばけるやつはチャンスや僅差などに強いイメージあるなぁ 勝ちパやエースが来ても打てる
木浪小幡の打撃にはそこに大きな差がある気がする
イメージだけど
木浪小幡の打撃にはそこに大きな差がある気がする
イメージだけど
235: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 12:40:41.52 ID:NqE97TdK0
cluch
セ1位大山、2位佐藤、3位木浪
±3点差以内の接戦でのOPS
セ3位近本、4位佐藤、8位大山、11位木浪
(岡本は15位圏外)
去年の木浪はOPS以上の価値ある存在
セ1位大山、2位佐藤、3位木浪
±3点差以内の接戦でのOPS
セ3位近本、4位佐藤、8位大山、11位木浪
(岡本は15位圏外)
去年の木浪はOPS以上の価値ある存在
255: どうですか解説の名無しさん 2024/02/29(木) 13:02:49.23 ID:ravz7D0P0
そういう意味では木浪は安定してops.650は出そうなのであまり心配いらないな
むしろ出塁率を伸ばしてほしい、そこは伸び代ある
むしろ出塁率を伸ばしてほしい、そこは伸び代ある
コメント
コメント一覧
宗山にいくのか金丸にいくのか
打撃が課題って本人も言うててそこを強化してアピールできたのはデカいな
逆に守備での凡ミスがより際立ってしまってるけど…
こっからのオープン戦でもポロポロしてたら使いたくても使えんで
ポジションは固定でもポジションの中でのレギュラーはしっかり争ってほしい
去年は過去1で良かったからこそ優勝決まってからの不調が勿体無いなぁと思って見てた
打席ではダボハゼやったのがアカンかったけど去年は大分減ってた印象
小幡のが魅力はあるけど使うなら木浪って感じの選手になったわ
4年でよっぽど成績落とさない限り最低でも3球団は競合するでしょ
ただ、そのせいでB9にケチつけられるのだけがちょっとねー
百崎と山田も取ってるしな普通に投手か捕手の1位クラスでてきたらそっちにいくと思うわ
ショートは木浪と小幡、捕手は坂本と梅野
レフトライトで前川小野寺森下ノイジーミエちゃんと
かなりいいと思うやけどな
暗黒と呼ばれたが結果で黙らせた世代
レギュラー掴むなら流石にそろそろ充分な打席立った上で良い結果出さないとマズいわね
長打よりも効果的な単打や四球なんて腐るほどあるし何でもかんでもopsで測るのは間違いや
野球の醍醐味をわざわざ薄味にしてるようなもん
普通に金丸でいいと思うけどな
小幡高寺山田控えてるショートより
先発の方が6枚いるからそっち優先してほしい
上位ショートは流石に要らないかな
近本が活きたのも木浪のおかげやしな
2021年も中野が8番やってた前半は強かった
木浪(中野)が出塁して近本が返す得点パターンが成立してる時は点が入りやすい
先発も門別、及川あたりが今年どれだけやれるのかによって金丸の優先度が変わってくる2人の目処が立ったら4、5球団競合に突っ込む必要はないと思う。
小幡も去年から強い引っ張りができるようになってたし、年齢層的にも併用でいけば理想的な展開が望める
テルが今年40本打ってメジャー視野に入れるんやったら青学西川とかも候補に入ってくるしな。戦力がある程度揃ってるからこそ今年のドラフト戦略は凄い難しいと思う
宗山も最低3球団は競合すると思うよ
大竹29伊藤将28だし門別及川辺りが上手くいっても全然欲しい
どっちにしろクジが当たるとええわね
うーん、木浪もあと5年ぐらい活躍してほしいし、小幡もレギュラー掴んでほしい…どっちも応援するしかないわね
ほならワイは小幡の顔好きやから小幡で
8月は打ってたけど7月は9月以降と変わらないくらい打ててなかったけどね
こういう当事者のメンタル無視机上ニキ大好きやわぁ‥もっと他に言うことないの?
これで終わりなん?もっともっと踊れや
育つタイミングで飼い殺しは可哀想
本当に力があれば木浪の隙をついて奪い取るさ
絶対に岡田はショートの打撃なんてオマケ程度にしか考えてないわね
安価間違えてない?
自分への安価なら何言ってるのかちょっと日本語が分からんわ
クラッチとか接戦OPSなんかはあまり無いんじゃないかね
どっちも使って遣り繰りしていかんと数年後にまーた二遊間がガバガバになるわ
高寺遠藤も二軍戦とはいえ活躍してるんやから一軍に呼んでチャンス与えて欲しいと思うで
セ1位大山、2位佐藤、3位木浪
±3点差以内の接戦でのOPS
セ3位近本、4位佐藤、8位大山、11位木浪
こんな年度間相関ほぼない数字なんの参考にもならん むしろ運で勝ってましたと言ってるようなもん 普通にOPSをもっと高めてくれんと 併用で負担減って成績上がるなら良いんだけど
シナシナなったところでようやく小幡
んでサヨナラヒット打った次の日のスタメンは木浪
「オールスター選ばれた選手外せんやろ笑」
って言ってたが本気で言ってそうなのがね
それとは別に打つ打たない以前に送球の安定感が違いすぎるから木浪メインがええわ
ただそれで打撃が良いって言えるかと言われれば違うかなぁ
コメントする