大竹が大竹らしさを取り戻せば、虎の土曜は安泰だ。阪神・大竹耕太郎投手(28)がオリックス打線相手に上々の5回1失点。すべての不安を払拭し、虎2年目のシーズンへ腰を据えて突入する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6331e027a60f07283362bd0f155aa9f33c81ec9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6331e027a60f07283362bd0f155aa9f33c81ec9
162: どうですか解説の名無しさん 2024/03/23(土) 17:04:32.54 ID:RO428jLE0
今日の大竹はメチャクチャ良かった
白井がクロスファイアーちゃんと取ってくれたらもっと楽だったけど
左腕だから入ってくるちゅーの
白井がクロスファイアーちゃんと取ってくれたらもっと楽だったけど
左腕だから入ってくるちゅーの
224: どうですか解説の名無しさん 2024/03/23(土) 17:20:38.41 ID:OQ6WMYL70
大竹は右の強打者の少ない巨人戦がぴったりなタイプ
359: どうですか解説の名無しさん 2024/03/23(土) 17:59:35.90 ID:MMqE+6yZ0
大竹投げてゲラが締める
これ14試合くらい見たい
これ14試合くらい見たい
コメント
コメント一覧
もっと球速出さないと使えんわ。
緩急制球回転きっちりしてる140台の剛球
どっちが打たれやすいかなんて阪神の試合見てて未だに分からんと言ってるやつおるんか
ただ現代の野球で145キロ以上のストレートがないと通用しないのも事実。確かにコントロールは大事だけど、阪神の投手は全般的に球が遅い。力で抑えられる投手がいない。
それで失敗したのがホークスだぞ
自ら頭悪いって示すようなレスしてんの気付いてないの?やばすぎやろ…
阪神の平均球速はセリーグの平均とほぼ同じや
統計的には阪神が、というよりはセリーグが全体的に遅いと言った方が正しい
そのうち慣れられる
昨シーズン前半から散々言われて12勝までしてる事実を見たくないんやね
そのうちって5年後かな?10年後かな?
多分速いのは横浜巨人だと思うけど、中継ぎ投手に球速遅いのしかいない阪神は厳しいと思う。
昔の藤川や久保田のような150キロ以上出る投手が何人かいないシーズン持たないと思う。
現代野球では球速>>>>>>コントロールだと皆んなが言っている。
え?
結構正しい事言ってるよ。
会話できなさそうやな
本当に頭が悪いんだ・・・
まぁ>>2と>>7と>>12と>>13は同一人物なんやけどここに来る球速至上主義のポンコツって一人しかおらんしな
先日馬場ケラー覚醒の兆しありってドヤって言った途端に今日のピッチングやしなぁ
今更レスして悪いんやけど
防御率との相関性が高いのは球速よりコマンド能力や
ただしコマンド能力は先天性…とまでは言わへんけど、ある程度才能が必要な分野という認識になってる
せやからノウハウが確立されとる球速に重きが置かれとるんや
コメントする