1: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:25:06.58 ID:ojaOGzPT0
福岡 41-34 82.9%
楽天 34-28 82.4%
千葉 17-14 82.4%
横浜 34-26 76.5%
読売 29-22 75.9%
東京 20-15 75.0%
西武 33-23 69.7%
日公 53-36 67.9%
阪神 21-14 66.7%
檻牛 26-17 65.4%
中日 15-08 53.3%
広島 34-14 41.2%
楽天 34-28 82.4%
千葉 17-14 82.4%
横浜 34-26 76.5%
読売 29-22 75.9%
東京 20-15 75.0%
西武 33-23 69.7%
日公 53-36 67.9%
阪神 21-14 66.7%
檻牛 26-17 65.4%
中日 15-08 53.3%
広島 34-14 41.2%
2: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:28:21.61 ID:Tr7X1dgi0
周東が強いだけだろ
4: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:33:40.28 ID:pXxHdC3j0
チュニドラ盗塁成功数1桁かい
5: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:34:44.98 ID:B4X9zKBfr
広島やらんほうがええやろ
6: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:37:55.38 ID:NlB3eV050
成功率酷いけど企図しまくって無駄死にしてる広島と低いからやらない中日の争いか
7: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:38:24.20 ID:d3bFdTtw0
41とかやべえよ
9: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:39:07.70 ID:ojaOGzPT0
>>7
ハムみてみ
ハムみてみ
11: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:41:08.95 ID:nv6RuHAw0
カープ低いやろなぁと思ったらぶっちぎりやった
12: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:42:55.81 ID:iJGxW1s/0
広島っていつの頃からか盗塁下手なチームカラーになったよな
13: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:43:45.73 ID:q1Yz9ml10
中日少し前まで盗塁3やったやろ
15: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:46:23.67 ID:3ZTAABwh0
横浜は石井琢朗が一塁ベースコーチになって盗塁増えまくったな
16: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:48:33.49 ID:EC+5zVaC0
成功率70%以上じゃないとやらないほうがいいんだっけ
17: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:48:50.86 ID:PJY6S9gN0
ソフバンは周東無双のおかげだろうけどロッテ楽天は誰がそんなにええんや
21: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:51:15.45 ID:vxBa5Aog0
>>17
楽天は去年の盗塁王小深田がいる
楽天は去年の盗塁王小深田がいる
19: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:49:43.30 ID:+Jb1VHsL0
セリーグはあんまり走らんのかな
42: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 12:28:30.44 ID:B4X9zKBfr
>>19
DHないから出塁数自体が少ないはずやろ
むしろ企図数セリーグ以下のロッテがヤバい
DHないから出塁数自体が少ないはずやろ
むしろ企図数セリーグ以下のロッテがヤバい
20: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 11:50:10.52 ID:GwU6i9JxH
広島はやる意味無いどころか敗退行為で草
26: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 12:02:56.75 ID:AFHP42HE0
ハムはよう一二塁間で挟まれとる
32: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 12:07:36.41 ID:iE83sEFY0
>>26
あれ捕手が慌てて二塁送球してる間にサードのランナーがホームインするやつやろ
あれ捕手が慌てて二塁送球してる間にサードのランナーがホームインするやつやろ
27: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 12:02:58.60 ID:u1wrNdaD0
広島と中日はしない方がええやろ
31: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 12:07:35.01 ID:zzm17q4M0
ロッテ和田が稼いでるかと思ったら岡で草
38: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 12:23:55.78 ID:vxBa5Aog0
>>31
和田あんまり試合出てないからなぁ
ハムの五十幡なんかもそうか
和田あんまり試合出てないからなぁ
ハムの五十幡なんかもそうか
33: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 12:08:36.15 ID:fp0Ot1kDM
打撃力あるチームが盗塁もできると理想だな
相手バッテリーに盗塁警戒させて配球の単調化やボール球の増加が狙える
山賊時代の西武や3連覇時の広島もこういう野球ができてた
相手バッテリーに盗塁警戒させて配球の単調化やボール球の増加が狙える
山賊時代の西武や3連覇時の広島もこういう野球ができてた
40: それでも動く名無し 2024/05/20(月) 12:26:38.23 ID:fp0Ot1kDM
中日がヒット数の割に点取れない原因の一つだな
コメント
コメント一覧
近本 7-2
中野 3-2
熊谷 1-0
ノイ 1-0
井上 1-0
島田 1-0
大山 0-1
佐藤 0-1
植田 0-1
企図数自体も少ないような気はするけど、去年と比べてどうなんやろか
去年は143試合で108-79の73.1%だったからペースは鈍ってるし読まれてるのか下手になってるのかわからないけど成功率も下がってるからこの調子なら走らん方がマシレベルに下がってる
飛ばんボールのせいで、連打期待しにくい場面でのギャンブル的なスタート増えたんちゃう
打つ方が落ちると全体の盗塁成功率も連動して落ちると思うわ
ディスボールはむしろ盗塁成功率が減るのが正常やぞ
そもそもディスボールってのは成功率を上げるためにやる事じゃなくて
試合の流れや展開的に重要な局面で走らせることが目的やから
逆にグリーンライトは「行けそうなら行け」だから成功率が上がるけど展開的に意味のない盗塁(それに伴う意味のない失敗)は増える
逆に競ってる試合とか「ここ走ってくれたらなぁ」という場面ではほとんど走らなかった
結局選手に任せるとそうなるから走らせる場面はベンチから指示出して失敗してもベンチが責任を取るってのが今の形
成功したところでフォアボール勝ち取れたら結果の上では意味が無くなる訳で
ただしピッチャーへのプレッシャーという意味で盗塁ができるって事実は重要
これがあることで変化球は減るしボール先行しやすくなるしでバッターへの影響はでかい
結局ケースバッティングできるチームでないと意味ないよな
ワンアウト2塁から去年の阪神のように返せるなら理想的だけど、残塁させるだけなら相手投手を助けてしまう
横浜はよく改善したもんだと思う
コメントする