2025.05.17
広 000 000 020=2
神 000 130 01X=5
[投手]
(広島)
床田-岡本-鈴木-塹江
(阪神)
大竹-石井-岩崎
[勝ち投手]
大竹2試合1勝1敗
[セーブ]
岩崎17試合2敗11S
[負け投手]
床田8試合4勝3敗
[本塁打]
(広島)
モンテロ1号(2)
広 000 000 020=2
神 000 130 01X=5
[投手]
(広島)
床田-岡本-鈴木-塹江
(阪神)
大竹-石井-岩崎
[勝ち投手]
大竹2試合1勝1敗
[セーブ]
岩崎17試合2敗11S
[負け投手]
床田8試合4勝3敗
[本塁打]
(広島)
モンテロ1号(2)
97: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:38:34.17 ID:4aUQPI/S0
カッタデー
104: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:38:37.12 ID:R5NjLnXX0
しゃああああああああああああああああああああああああああああああ
105: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:38:38.19 ID:NV1PhYLM0
ナイスゲーーーーーーーーーム
111: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:38:41.66 ID:0U20xqZm0
勝ったデー
115: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:38:45.57 ID:la7bOKcU0
岩崎おめ
116: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:38:45.87 ID:60KcFOYv0
100セーブおめ
128: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:39:06.77 ID:BL8UQ0sZr
ざきさんおめ
132: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:39:10.47 ID:7HvnVsP70
大竹ありがとう!
134: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:39:15.01 ID:uzmdBs1Sp
ザキさんおめでとう&いつもありがとう
137: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:39:21.36 ID:R5NjLnXX0
やっぱ大竹は欠かせないわなぁ
139: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:39:25.97 ID:XbYf6LDF0
大竹最高や!
140: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:39:33.58 ID:5c4EYgto0
首位奪還
141: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:39:35.78 ID:UsV/wF4r0
いつものカープキラー大竹で良かった
143: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:39:48.35 ID:nzEzJ/9oH
勝ったDAY阪神タイガース最高
153: どうですか解説の名無しさん 2025/05/17(土) 16:40:08.50 ID:7HvnVsP70
岩崎おめでとう!
コメント
コメント一覧
2013 岩崎優
2014 指名無し
2015 板山祐太郎
2016 福永春吾
2017 牧丈一郎
2018 湯浅京己
2019 小川一平
2020 中野拓夢
2021 豊田寛
2022 富田蓮
2023 津田淳哉
2024 指名無し
先発揃ったな!
この面子なら中継ぎもそんな酷使にならんやろ
怒涛の田園風景好き
因みに鳥谷が同じことやってて感銘を受けたらしい
で1勝1敗なら悪くないな
明日勝って勝ち越したら上出来
当たり率、相当高いな
川を開拓して田んぼが出来ていくのそのまんまやね
だからバテるんやろ
これな
広島は巨人張り倒して打線もアチアチ状態やったし、そんな広島に勝ち越せたら100点以上つけれるわ
ショートは負担が大きいポジションなんやから小幡が帰ってきても比率は調子がいい方を増やしつつ併用してほしいわ
うちと比べたら高いレベルではあるけど泉口だって調子落として来てるもんな
僕はそうは思わないな(緩やかな否定)
昨日のお詫びとばかりやな
先週末から対戦した投手のレベルもあるとはいえ、間違いなく打線は下火だったし底を抜けてくれたらええなと思う
大竹がローテ入りそうなど良いニュースが多かったな
戦力整えつつ走って欲しい
結果でなくても猛練習すれば満足しちゃいそう
今日活躍した選手で謝れ
絶好調カープに今の状態で勝ち越せたら花丸や
完全に昨日のこと頭にあるやつやん
近本ヒロインで全く笑顔なかったし、相当食らったか反省させられる出来事になった形かね
昨日囲みでも激おこやったからねえ
今日の1勝は大きい
イヤな感じでカード変わらずに勝ちで終わって内容もよかったし
大山はフォーム元に戻したのもいい方向に働いてそうね
あっ明日もあるわ
やっぱ大山が決めてくれると嬉しいわ
( ・`ω・´)すんま聖也
応えた熊谷ももちろん素晴らしい
一発喰らったのがもったいなかったけどマダックスもいけそうやったし
好きやわ、あの投球スタイル
完全に術中にハマってたからなぁ、広島打線
次も頼むでー!
先制中押しダメ押し
理想的なゲームだった
そんな三流ビジネスマンみたいな奴プロになる前に淘汰されるやろ
こういうこというファンにはなりたくないところ
頑張ってなー
ありがとう大竹
チャンスで回ってくると何とかしてくれるって思えるし、実際今日も結果出してる。そりゃ木浪が低いようで越えなれない地味に高い壁になってる訳だわ
そろそろ小幡の守備も見たいぞ
投手にも打者にも失礼だよ
熊谷マジ凄い。内外野どっちでも好守備見せてくれる。難しいけどスタメンでも見たい
タイムリーで打開してる試合多いしな
打撃低調の時に出てるから印象が強い
むしろ一軍の方が球速い先発沢山いるんやから、差別化できて持ち味活かせると思うわ
そう言う人たちってチェンジアップのことなんだと思ってるんだろうな
それな 今日の広島なんか散々狙って振っていったけどヒットにならんのよアレ だから投げてる
舐めてるとかそういうことじゃ決してない
ほんまにそう
しかも簡単に見えてあのスローボールをストライクゾーンに投げるのもかなり難しい
あれは立派な武器やで
10点ぐらいとって杞憂に終わればいいけど
二俣のあそこ右京のままだったら恐らく長打だったし采配ズバリ
そんな投手以外も打ててないからセーフや
ここって時に結果出すのはやっぱり凄いことよ
これで小幡ももたもたしてられんってなるし、相乗効果も大きいのよね
阪神の得点数同率1位だけど知ってた?
全く同じフォームから激遅ボール投げるのは高度な技術
秋山>藤浪>スアレスとかいう球速暴力継投好きやったわ
もう2人でガッツリ合体しろ
ほんま自分達の想像力の低いのを棚に上げるの止めてほしいわ
そうやで
今季の岩崎もどう判断したええかわからんな
被打率・防御率みても良くはないのは明らかやけど、2連続やらかしみたいなのはないし、セーブシチュでの失敗もエラーが絡んだ1回だけ
読まれたら、といっても投球前から読む、ヤマ張るっていう条件があるからね フォーム見て変えてもそこじゃもう手遅れ
スイング自体をスローボール用にする必要がある 直球待って変化球対応とかのスイングで対応できるレベルを超えてるんよね 溜めて待つとかにも限度があってその限度の外へ投げる球だから
読んでも身体が反応しづらいよ
同点で出すのはアカン
リードしてりゃ許される点数の中で3つアウト取って帰ってくる
そういう人や
セーブシチュエーションなら迷わずザキさんかな
同点の場面で延長見据えた9回は別の選択肢でもいいと思う
やっぱりあのメンタルは唯一無二やわ
昨日の今日で淡々とマウンド上がって抑えて締めるって中々出来んよ
20→19→21→35→13(39試合目)
143試合換算だと46本は流石に異様
46個アウトを差し出していることになる
46打席で3割打てれば13本ヒットが増える、4割出塁できるなら18打席アウトにならないのに勿体ないどころではない
まあ多いなとは大事なんはそれで勝つかどうかやし勝った日にまでやんや言いたくはない派やな
一番調子ええシーズンに一番バントやらされるってほんまに選手がかわいそうやな
読んで打てるほど投げないしそんなものを選択肢にしてもらってる時点で投手としては有利なんよ
これからアピールしないといけない若手ならともかく3割超の打率を残すレギュラーなら不調期間も誤魔化せて高打率を維持できると思うし実際2010の平野がそんな感じだった気がするんだが
ヨミジャイから稼いだ点数など無意味
まぁ最近の中野のバントはさすがに疑問符なんだよな
有効なチーム状況なら俺自身は肯定派なんやけど後ろが悩んでるのにアウト増やして得点圏っていう打たなきゃいけない状況に持っていくのはなぁ
1塁や12塁でランナー詰まってたらヒット以外にもフォアボールでもいい仕事になる、エンドランとかで3塁まで行ってたらそれは当てたら仕事になる、とヒット以外にもいろいろ択がでてくる そういう場面で粘るとかやってたほうが好調に戻る切っ掛けも掴みやすいと思うんだけどな
ワイは森下の荒療治してるんやと思うことにしたわ
選手的には犠打でも給料は増えるわけだし
打率も下がらないから案外悪くなさそう
ただチームの勝敗とかを重視するタイプなら
あまり良くない思わないかも?
平野みたいな器用な選手なら良いが実際はどーなんだろうな
やっぱ木浪キツいわ
いやいや犠打は打率も出塁率も(失敗したら)下がる可能性しかない。個人成績にも悪影響しかない。平野にバントさせるのも今考えたらあり得ん。
点取らんと負けるから意味はあるで(真顔)
連投があまりできなくて奪三振率がそんなに高くなくて被打率は高めな投手を火消しとかでは使いにくいから、多少の失点は許されるケースもそれなりにある抑えが1番良さそうではある
精神的な支柱という点でも実際的なブルペン運用という点でもブルペン陣に岩崎がおらんとしんどいのは間違いないしなあ
肯定派は
アナリストが出した分析はいろいろ理由つけて否定して
どこから来たのかよく分らない理由でアリと言い続けるんだよなぁ
そもそもバントが百害あって一利なしの戦術やから選手問わずやらすことが間違い
いまの森下を考えたら近本中野で三塁までランナーを進めるか二人とも出塁することを考えないとあかん
そんなことはないだろ。得点期待値は下がるけど得点確率はあがることもあるし一点ほしい場面では作戦としては別にそんな変なもんでもない
言い過ぎやろ
0割打者でもバントより打たせた方が良いって事になるぞ
ワイはそんなに不満ないけどねー
流石に一利はあるだろ
あくまで全ての打者が同じ能力の場合にバントをさせると平均得点が下がるって話だから
打てない選手にバントはメジャーでも否定されてない
下柳のエピソードでどんでんはセーフティバントすることに、小賢しいことするなって愚痴ってたらしいな
コメント欄で多分平野やろうなって言われてたわ
0割ってのは単なる結果であってそいつがヒット打つかも知れんと期待するよりバントさせる方が利がないやろ
何言うてんのや?
今日は4点入ったけど床田相手でロースコア想定でそのデータもあるならバントもありな気がしてきた
めっちゃチャンスに強い森下のままだったらまだアリなんだけどね それでも賛否あるとは思うが
今はほんまにアカンと思う 別に1アウト2塁だけがチャンス状況って訳じゃないしもっとバッターにとって楽なチャンスを作って成功体験させてやらんと
投手にプレッシャーもかかるし一二塁に比べたら簡単やから
それ以外は知らん
何いうてるんや?流石にそれはヒットが出るか出ないかはその二択しかないから確率5割って言ってるようなもんやで
今年は現地観戦の勝率.750ですわ
ザキさん100Sおめでとさんです
バント1択になってるのは寂しい
そもそも併殺はバントよりマシやのにファンもギャーギャー言い過ぎやねん
エンドランで簡単にゴロうてたら苦労せんわ
松葉ケイの時は.235より低かったんよね
対右は抜群に数字ええから打てでもええけど
近本の5打数5安打とザキさんの100Sを同時に見れて感無量です
とは言え今時どの球団も高学歴のアナリスト抱えてるし、そんなもん分かった上でやってると思うけどなぁ
アメリカで犠打が激減したのはセイバーだけじゃなくてそもそもバントは打者の判断で、わざわざ査定に響かん選択するのは無意味って環境の違いがあるし、MLBの判断が完全に合理的という訳でもない
巨人の記録達成
ネットで指摘し続けたら、藤川采配にも変化は起きるかもしれん
バッターに打たせて点が入る確率も出さないと
比較にならないけど
まぁ初回から2番にってのは勘弁して欲しいところ
別にバントやれなんて言ってるやつもいなけりゃここで騒いだとてなんの意味があるわけでもないのに
こんな肥溜めから影響なんてあるわけないやろ
勘違いもいい加減にしろ
しつこくて周りを不快にさせてるだけなんよ
現状の中野に1回からバントさせるのは流石に機会損失が過ぎるで。
2塁進塁させるだけのバントが得点確率も得点効率も下がるのわかっててやらせてるからタチ悪い
基本は何も言わないか褒めるかしかしない
阪神も京大の子とか入れてアナリストを増やして、球団としては強化したいぽいけど
実際現場でプロ相手にその人らの意見はどの程度通ってるんやろね
言い過ぎやろ
ただネットみて采配変える監督は正直嫌だし
ファンとしても増長しすぎや
そりゃそうやけどたまにはやってみてもええんちゃうってだけやん
誰が肥溜めやねん
ワイの肛門防御率1.28やぞ
いわば岩瀬や
次は完封行こうぜ
他の話題どうぞ
昨日今日のどこでそう思ったの??
今は先発いないからローテから外せないけど
しばらくローテは固定できそうやな
近本、5安打素晴らしい
ザキさん、100Sおめでとう
シーズンで何十点も得点増えるような夢見てんのかと思うわ
森下とかテルに送りバントさせるならまだしも中野の長打率で送りバントしなかったとしても理論上シーズン通して得点2,3点増えるくらいでほぼほぼ誤差だからそんなイライラするほどのことでもない
ホームラン打てないんだったら結局得点圏安打数が一番重要なんよ
ベンチ下がってグラウンドを見つめる表情に悔しさが滲み出てたのは見逃さなかったで
頼もしい先発投手が帰ってきてくれたわね
10日に1回漏らす岩瀬なんて嫌だよ…
凄い
防御率0.00やないとあかんとこやろ、そこは
矢野は攻撃的野球の印象持たれてて藤川だとバント悪くないんじゃね?となって岡.田だと1個バントする度にバント狂扱いで得点効率マンが日々大暴れしてたのが面白い
いい時に現地に行けてるの羨ましいわ
西おじ完封の日も書き込んでたやんな?
覚えてるでー
バントとか言うマイナスしかない戦法するぐらいなら0かプラスのヒッティングのがええやろ常識的に考えて
矢野先生は最初はエンドラン連発してたけど、負け始めるとバントの魔力に憑りつかれてしまったな
初回ノーアウトランナー1塁の場面でバントした数がセリーグぶっちぎり1位とかデータ出てたわ
やっぱバントは精神安定剤みたいなとこあるんやろね
監督経験者はみんな老けるし
ランナーが進むっていうプラスがある時点で
バントがマイナスしかないは嘘
ヒッティングでのアウトは0換算なのにバントはマイナスなの矛盾してるわ
今日は藤川監督が先に振り返ってベンチに戻ってたね
逆ギレ新井なんか相手せんでええよ
森下とかなべりょとか
成功すれば進塁打と同等の価値はあるしエラーもあるのに0っていうのがまず極端。ヒッティングと比較して併殺確率も低い。バントの是非を議論するときにいいところがないと言われたら流石にそれは反論するしかない
×0かプラスのヒッティング
〇マイナスかプラスのヒッティング
8回まで投げて一発で2点なんか満点でいいやろ
高打率&四球で2番に相応しい打者になってくれたのにキャリアで一番多いペースでバントほんま勿体ないねん
こういうやつは自分の都合のいいところしか見えてへんからねほっとき
もうわけわからんくなってない?
送りバントは成功すれば1アウトと引き換えにランナーが進める
打たせたら1アウト2塁以上のケースもあるけどアウトだけ増えるのとゲッツーのケースを足した確率の方が高い
プラマイするとわずかに打たせたほうが有利だから打たせたらいいんだけど送りバント否定論者は打たせることのマイナス面を過小評価してプラス面を過大評価してる人が多い
毎試合できたらイチローもバースも超える定期
それやとバース越え定期
「東京ドームどよめき!リチャード特大ファウル」
期待値はあくまで期待値やからな。例えば宝くじってのは期待値的に見たら一番いいのは一枚だけ買うことやったりするし万能なもんではないんよ
もうちょいホ◯ビタイトル感あれば…
1打席2安打くらいに数字減らそう
肯定派も否定派もここを全然論じないんだよなぁ
バントの場合2割はミスがついてくるし四球もほぼ無くなるからなぁ
そういうの踏まえてデータでバントはマイナスって出てるんやから打てばええと思うよ
特に初回なんかは
そっかぁ
新井を支持してるカープファンもいるみたいやけど当てた側のやることではないわね
せっかくほとぼり冷めてたのにね
ファン(同じファンと思いたくないけど)の要求って青天井なんやなって思うわ
そもそもコーチ非経由監督一年目で戦えてるのがすごいのに
ファンの要求は青天井なんてそんなんで一々心痛めてたら虎速おられんやろ
18年ぶりの優勝、38年ぶりの日本一達成した監督にすら「結果と個々の選択の妥当性は違う」みたいなこと言って正当化して延々誹謗中傷し続けてたサイトやでここ
監督批判なんて内容じゃなくて誰が監督かで批判してる人が一番多いんだから仕方ない
和田だったらファンの理想の采配通りに進んでも「これなら監督いらないじゃん」って批判されるだけだし
虎速も人増えて偉そうなの増えたなーて思うわ
ワイみたいなのはヤフコメとかXとかまとめサイトしか根っこが腐った人間が跋扈する場所以外で野球見る方がええんやろな
一緒になって選手監督叩く気にはなれんわ
中野の打率どんどん下がっていったよね?
バントは成功すりゃ打率差がないけど、進塁打は下がるんだよ
それが選手自身には一番メンタルくるやつやろ
バントの否定される1番の要因はセイバーメトリクスを用いた場合に平均得点が下がるってものだけどこれには四球も含まれてるから特別四球だけ論じる必要性がない
いやまあ本人の好みと実績は個別の問題やし前監督に文句がある人がいたりするのまで否定するつもりはないがね。結局文句つけてるやつの言葉がキツかっただけのことを特定個人への批判だけどうこうとかよくわからん開き直りするからあかんのよ。文句言いたくなる気持ちはわかるが言葉は選べ、ここは腐っても公共の場だってこと
プロレスのような気がせんでもないけどね
まぁ変に馴れ合うよりは緊張感あっていいんじゃない?
新井の態度は気にいらんけどなw
訂正 打率下がらないけど
練習してるんか 楽勝ゲッツーやん
あとポイントも同じだから、上手い選手はバントでバッティングの調整できる
本人がそう思ってる以上いくら外野がバントするなって言ったところで変わらんで
その点だけで判断しちゃいけない議題だと思うんだけどなぁ
俺はバントよりヒッティングが優位な面の多くが四球率にあると思ってるけど、その場合だと四球が少ないピッチャーにはバントは有効だし四球が多いピッチャーには損が多いということになる
そういう状況別に違う戦法をとれるのが作戦なのであって、なんもかんもひっくるめて統計だけで判断してもダメでしょ
なかなかないよ
オフは和田塾やな
初回は先発がコントロール乱して四球を出しやすいわけだし、甘いボールも投げやすいってのを考えると
初回バントはセイバーの数字よりもさらに損失が大きくでるんだろうね
お前さんのところも…
とんでもない量の飯食わされるで
それはごもっともなんだけど統計や指標に
個人的な要素やデータで示せない感覚とかを入れると統計の意味が薄くなるし非合理的な
作戦を取ることになる
投手以外のバントは悪と決まりきってることだからバントする度に老害老害言ってたんちゃうの
否定してる
これが結論
今年から大竹がリーダーらしいよ。
門別、伊原をビシバシ鍛えてそう
その上でバントやらせてるってことはもう理論の話より自分や選手の感覚・感情優先ってことやろ
中野にヒッティングさせて進塁打すら打てなかったりゲッツー打ってしまっても、その結果を次の打席以降も引き摺らないって絶対の保証があるわけとちゃうんやし
ヒーインで謝罪されたら許してまう人は多かったはず
本音は岩崎のことは好きやし打たれて負けて批判される姿を見たくない
ほんで近本すごいんやけど、他の日に分散してくれ!
て思った人も多いはず
だってそういう話と監督が実際に過去にいたからな
トレイ・ヒルマンって監督なんだが
ワイは岩崎の件はリセットされたで😊
今朝丸に飯食わせろ
そんな前まで遡らんでも去年と一昨年の虎速で毎日見れたやん
次の巨人戦でもこのままだったらやばいな
近年は巨人クリニックでチームが好調になるから巨人好き(嫌い)
分かる
過剰などんでん叩きとか連日現れる大山叩きとか、叩くために数字持ってくるもんな
ああいう奴ら嫌いやわ
本命石井
対抗桐敷
大穴湯浅
ワイは納得できないからバントするならバント辞めろと書き込み続けるだけやで
接戦で負けてるのバントで取りこぼしてるのが原因の一端だと思うし
けどメジャーリーグにおいてはプレー経験のなかったスポーツライターが提唱したセイバーメトリクスが一部からやっぱりスモールベースボールこそ至高の戦術だと反発を受けつつも結局主流になった辺り国民性の差もあるんじゃない
まあ尤も編重過ぎた結果、動きが少なすぎてつまんないで人気落ちる要因にもなったけど
益々岩瀬の異常さが浮き立つが
ワイも中野バント否定派やけど、最近これでええんかなて気がしてきた
バントの時とフリーで打たせる時と分けてあげたほうが中野にとっちゃ割り切りできてええんかもわからん
バントさせまくってたどんでんの年に最多安打取ってるし
山本が骨折後目に見えて調子悪い現状、価値が下がり切る前にトレードでそれなりの選手貰うという選択肢も無くは無さそうでもあるのが
そん時でも四球の倍近く三振してたのが今は四球と三振の割合が四球がやや上回るという打撃内容が進化してるから勿体なくも感じる
バントした方がある意味では打率キープしやすいんだけども
2010平野恵一 .350 1本 24打点 59犠打(リーグ最多)
時代違うとはいえ後者はあまり言われてなかったイメージ。
2010年、得点に関しては何の不満もなかったからなぁ
殴られたら2倍にして殴り返してたし
こいつら普通に巨人横浜相手に平気で20敗くらいしそうやし 結局去年も下位狩りの差でV逸したからね
残念だけどちゃんと批判されたよ
批判されたから真弓が打率を下げない為だと釈明したんだから
不安定な立ち上がりにアウト貰える、3割打者相手にせずに済む、球数抑えれると相手投手にとってメリットしかねーわ
2番佐藤の案とか言ってた時は無駄なバント減ると期待してたのに
ようやった
阪神戦は出てこないでね
なかなかない大当たりFA戦士だな
楽天で干されてなきゃもっと争奪戦になって稼げたんだろうなぁ
神宮とはいえwRc+もええし
長期的に見たらバントさせるほど打率下げる行為ないんやけどな 数字見られんのやろうね
平野もっとやってるイメージやったわ
中野と違うのはシンプルに送りバンドするんじゃなくてバスターやらセーフティーやら色々相手バッテリーに負担かけてた
特に後半は首位打者の目があったからセーフティーやって自分がセーフになればヒットで打率稼いで、失敗しても送れたら犠打扱いで荒稼ぎしてた覚えあるわ
ヤクルト10年振りのFA加入やからなぁ
他相手に何も出来んの何人おるねん
岩田が二軍でも防御率5点台後半でチャンス逃してるのが悲しい
興行として神宮の方が正しいと思いますよ
贔屓チームやったら胃に穴開きそうやけどw
2023 106
2024 115
2025 131.6(143試合換算)
阪神の犠打の数の推移ってこんな感じなんだけどバント否定派がどれだけ正しい理屈を話してくれてるとしても一番バント批判がきつかったのが2023.2024の時点で虎速の方針は決まってるんや
バント批判は監督の采配批判のツールの一つであってそのプレーの損得なんてどうでもいいんだよ
嫌いな監督だったら批判するし好きな監督なら擁護する、それが虎速よ
神宮も神宮で建て替えで色々変わりそうだからどうなるんだろうね
前川が狂ったのも甲子園のせいもあるやろ
虎速民が矢野と藤川は好きでどんは嫌いとかいうのがもう認知歪んでるわ
矢野も藤川も貯金作ってても批判されまくってたし(擁護派もいる)どんも勝ってるから全面擁護してる奴もおったで
自分の主張したい意見の為に雑多な掲示板の書き込みをひとくくりにすんな
山本おるのに贅沢やわ
そもそもバントが何もいいとこないからな
当たり前の話やろ
神宮の6点は甲子園の2点くらいやろ
雨男多すぎだろ
2022年とかwrc+85でここ数年で1番打てなかった年だし多少は仕方ないでしょ
打てない打線程バントの価値は上がってしまうんだから
最近あまりにどのチームも打低やんけ
点差離れてもまだ分からんって気持ちになるし野手が活躍するから面白いよ
悪いけど大瀬良とか床田あたりはボールの恩恵受けてるとしか思えんしな、もちろん阪神の投手もボールでバフかかってるよ
過去ならメッセ 藤浪 青柳さん 先発やる投手に雨男多いよ
飛ばないボールどころか違反球よりも得点ペース低いからそれ以下だゾ
それに対する疑問の声がメディアから上がらんのマジでヤバいわ
いやぁ、虎が一方的に殴るほうで頼むわw
なお神宮
虎速がどんでん嫌いで擁護されにくい傾向は確かに強いが、バント批判に関しては監督よりバントをする打者の調子が大きなファクターやと思うよ
実際どん政権の間でも23は中野ノイジー大山の順でバントを活かしにくかったから批判の嵐やったが、24は中野だけじゃなく全体的に打低やから23ほどバントは批判されんかったと思う(そもそも中野の打順変更を求める声が多かった)
今は中野が出塁率トップクラスやからまあ批判は出るわな
また7回1失点で負け付きそうで可哀想やな
いやワンチャンあるか?
年齢みたらまだ32という事にビックリする
とてもじゃないけどそうとは思えないほど衰えてるし
上位おる阪神が難しいのはまだわかるけど、ヤクルトなんか今更失うもん何もないやろ
矢野期は2021年前半とか「このままだと後半ヤバいかも」レベルですらアンチ扱いして絡むやつが何人もいたり巨人戦で打たれた三嶋や石山に犯行予告したり熱入りすぎてヤバかった
岡.田期は岡.田叩きたいからFA流出願ったり日シリ第7戦の試合前すら負けろ負けろ言うてたりチームが上手くいくより叩きたいみたいな人が多かった
田中の方が打つやろ
相手に簡単にアウト1つあげただけやったな
得点期待値で考えるとOPSが.400レベルの選手じゃない限りバントは愚策です
2022の矢野監督のバントも当然批判されるべき対象です
良いピッチャーなんか安打すらなかなか打てないんだから1アウト勘定するの無駄よな
多分な大勢よりはワンチャンあると思う
神●●●●●
広●●●
De○○
中○○○○○
ヤ○○○
合計○○
おかしいやろ
中村去年の時点でwar1.7だから数字上でもまだ替えにくいのはわからんでもないけど今年はマイナスだし替えてもええやろとは思うが、そもそもとして今年は古賀の方が起用されててそれなりの成績残してるから次期捕手は内山じゃなくて古賀なんじゃない
長打出たとてやで
Aクラス判定機すぎる
2行目がまさしく好き嫌いで擁護してるって証明やないか
援護射撃ありがとうな
ヒッティングしてたら点入ってたのにな
バントやらすのは理解できるけど、ゲッツーのリスクが低い左の俊足である中野にやらせるのはゲッツーのリスクを過大評価してるとしかいえないわ
↑この人の為に一死くれて得点圏とか作る必要ないだろ、特に甲子園の試合
2022の低調な打線でもバントはマイナスやねん
これはバントの有効性調べてるうちに絶対出てくる情報
でも矢野は批判されなかった
まず矢野は批判されなかったって何処の世界線から来たんや
コロナとかいう監督にはどうしようもない離脱で負けまくってる時も普通に批判されてたが
バントなんかしてるからホームラン打てんなるのをわかってへんのやろな
ヒルマンはバントは精神安定剤と評してたな
虎速でのバント批判は監督の采配批判のツールだって言ってるじゃん
嫌いな監督を批判したい時に出てくるのがバント批判であってバントの有効性は関係ないんや
だからバント批判を繰り広げようとする奴はただ監督が嫌いなだけだってのがワイの主張
岡本おらんのに歯が立たんし無理やわ
ヒッティングしてれば普通に出塁すんのにアホみたいな話やで
長打見込めるやつがほぼおらん
ホールドも100超えてるし
昨今の打低のせいで格差大きくなってるけど今の神宮くらい出ないのがおかしいんじゃないか
今日の試合込みで神宮での1試合当たりの本塁打が1.88本とかのはずやけどこれPFが微プラスくらいの2020年の浜スタ(2.01)や東京ドーム(2.19)より少ないし本来はこれくらい出なきゃダメなんやと思う
いくら苦しい事情があるとはいえそれは負けてる時やん
岡.田時代の叩きって首位独走しても小野寺使わないことだけで叩き始めてるみたいなノリやん
正直矢野期と岡.田期が同等って主張する人は矢野期を実際は知らんか矢野の叩きは気になって岡.田の叩きは気にならん(むしろ大好き)みたいな人やと思う
広Deはとにかく交流戦全敗してくれ
援助じゃない炎上
カリステ4番の時点で暗黒臭ヤバすぎる
それでも5月は打ってる方だから相対的にマシというのも込みで
おは毛利
西側の国民が一人残さず両国の扱いで天地の差を付けてるわけでもないし逆の立場の人間もいるしグラデーションもバラバラやが全体傾向としては明らかに扱いに差があるよねっていう
使い続けて上がる期待をノイジーに持つんか、小野寺にチャンスを与えるんかとか。消化試合でも坂本使い続けるんかとか。
その辺のなんとなくの納得感というか、そういう部分でしかないでしょって感じ。
まぁぶっちゃけ采配全体で見ると矢野もそんなそんなやねんけど。糸原の守備は我慢できても小幡の打撃は我慢できへんとことか。
どっちの方が叩かれてたとか完全に感覚やんけ・・・
そんな事言い出したらどんへの叩きは気になるけど矢野の叩きは気にならないだけだろとか何とでも言えるわ
一理あるが、バントによるマイナスとして-1は我慢できても-10は我慢できんやつもおるから必ずしもその限りではない
データでバントを批判するの多くは、バントで損してるって体感してから都合良くデータを引っ張り出してるだけやと思うで
今日前川にはバントやらせてなかったしその程度のバント理論だよ
毎年どっかのチームの主力が抜けるし正直なところおもんないんよな
所詮はたった6チームの争いやしな
どうせならセパで毎年Bクラス同士は入れ替えとかやればええのに
ロサリオ4番みたいなもんか
そういう人増えそうだよなとは思う
個人的には阪神が勝つだけで嬉しいから岡本も村上も牧も髙橋宏も森下もさっさとメジャー行って弱体化してくれとしか思わんけど
カリステボスラー中田翔、全員梅野よりOPS低いって話見て涙出たで。
こういう>>288みたいな固定化されすぎてるリーグ戦の弊害が顕著なんがおもんないんよな
その理屈もわかるだけどそれだと2021から2022にかけて大量にバントを増やしたのにバント批判は岡.田ほどひどくなかった矢野が説明出来ないんよ
心理的にも成績的にもバント批判が爆増するタイミングなのにそうならなかったのがバント批判において実際の有効性は重要ではなく監督の好感度であるという証明やろ
矢野時代はどんでんのキャンプや試合の一発言を掘り返した人がコメントに現れて批判の流れを作る行為を咎める人の方が少ないって話する?
逆の時にそんな事が常態化してたか?
期待は出来ない
正直、ライデルと大勢は逆のほうが嫌やな
大勢は絶望感あるけどライデルは割と打ててるイメージ
まぁ抑えられるんやけど、ライデルの方がワンチャンありそう感あるわね
矢野時代は些細なことですぐ大揉めだから荒れてはいた、どん時代は擁護派少なすぎて余程一線超えん限りスルーでサンドバッグだから利用者同士で対立は少なかった
叩かれてるのは明らかにどんの方だが荒れ具合では五分なのは事実だとは思う
たとえば今年新庄がV逸、後任の監督が一年目で優勝したら
新庄は優勝できる戦力があるのに優勝できなかった、新庄が再建させたおかげで優勝できたみたいに議論になるやろ
まぁ矢野の前半とか明らか優勝できる戦力ではなかったしファンも温かい目で見れてた部分もあったな
そもそも純粋に、第二次の時に矢野が批判的発言持ち出してきたことそんなにあったっけ?
一応和田の頃はそこそこ使ってたような覚えあるし、そんなに評判良い解説ではなかったと思うが。
立て直した人がファンから絶大な支持を受けてて優勝させた人が当時のファンから絶対悪として扱われてたのが余計ややこしくしてる
女子の派閥争いみたいな敵とか味方とかすぐ決めつけるクッソしょーもない時代でむしろそういう人が攻撃的すぎたから荒れてたまであるわ
なんかすごい偏ったところしか見てないんちゃう?
普通にテレビも新聞も有名ファンもどん神様扱いだったやん
2024コケたし打順固定も守備位置固定も悪い部分が見えたから神格化は薄れたけど
本塁打が出ない理由とバントを結びつけるのはどうかと
大山佐藤森下近本にさせたならともかく中野がバンドしようがしまいが本塁打数は変わらんやろ
なんなら日ハム来りゃ日本一も濃厚やろ
そない熱くならんでも落ち着いて観てたらええだけやで
2022の最終戦とか酷かった気がする
まあその凄い偏ったところが虎速っていうオチやろ
それこそ「ダメ監督の岡.田はメディアもOBもスクラム組んで持ち上げて矢野は不当に叩かれる!」っていう貴方が言うところの完全な感覚を真剣に語ってたサイトや
荒れたスレに疲れて「勝った試合以外は結果スレ見もせんわ」って層は、あほくせって思ってる
そんな言うほどかね
結局コア4頼みだから4人がアカン時は何もできんし先発も不安だよ
勝ったら負けたりじゃ貯金増やせないしな
してたらすまんやけど
古くはJFKの久保田とか今の岩崎とかみたいに抑えの方にワンチャンありそう(あるとは言っていない)な方を配置して中継ぎの方に絶望感ある方を配置しておくのは理に適ってる気もする
勝ちパの中継ぎの方は1点でもとられたら困るシチュしか基本ないわけだし
判官贔屓だろうなぁ
どんが全てを手に入れるのは金本と矢野が報われなかったみたいで嫌という奴は確かに居たと思うよ、掛布とか藤川の前任らを称えるコメントが当時賞賛されていたし
マジでどんがどっかで一言でも金本と矢野を労ってたら一部層の変なわだかまり消えてたと思う
良くも悪くも全部自分のおかげという確固たるスタンスがある種のカリスマ性を生みだして人気を博してるんだろうけど
「どっちが叩かれたなんて完全な感覚」だったはずなのに結局偏ってるってことやんけw
しかもどんでんだけやたら前任に感謝しろ感謝しろ言われるけど基本誰も言わんよ
別に金本だって自分の立て直しが優勝のキッカケになった話を振られて育成改革の第一歩を作った勝広に向けんやん(把握できてないだけだったら申し訳ないけど)
通報されたら一発開示の人格批判が虎速で常態化してたことやろね
まだ一切何もしてないのに、絶対こういうことをするから今叩くというのはまあまあ狂ってたと思うわ
でもあの頃の虎速は平和で良かったなあって懐古意見は最近わりと見るから、今の虎速はどれだけ酷いねんって話で草生える
どっちの方が叩かれてたんだ~が個人の感覚なのはその通りでしょ
敢えて言うならどんは中継ぎ酷使&焼け野原のイメージが強すぎて就任前からネガられまくってた、その流れで矢野が持ち上げられた時もあったというのは分かるよ
ただ優勝果たした時でも矢野の方が持ち上げられてた、どんは虎速では賞賛されなかったみたいな言いぶりは流石に認知歪んでるとしか思えん
良い意味でお祭り騒ぎだったのに
昔はちょいちょいチクっとしてたけど監督以降は殆ど無くなったな
去年はたまーに遠回しに役割の硬直性に言うことあった
流石に同一人物ではないとは思うが
どこもコアになる選手上から四人上げてそいつらの調子悪けりゃ勝てねえよ
監督後の解説ならその通り
阪神入閣前は和田批判解説の最前線を金本と一緒に走ってたから監督の大変さを知って2人とも丸くなったんだろうな
ごめん、それはなかったと思う
ただ「和田の頃は評判良い解説ではなかった」だけは訂正させて
和田時代の解説の評判は「いかに和田を否定するか」に直結してたから当時首脳陣全否定解説を繰り返してた金本と矢野はとても評判良かったよ
自分の考えと一致してる部分は否定しない赤星やどんでんがそれだけで批判されるくらいには2人とも評判良かった
無視が一番効果あるけど気持ち悪すぎて無視できないときあるのが困りもんやな
虎速の場合ブレが大きいのがアレなんよな
批判すら許さないというか最早誰も批判してない状況からお前ら叩くなと勝手に被害妄想爆発してるレベルで擁護される選手や監督もいれば
叩かれるのは自己責任だとか叩きすぎを咎めたら言論統制とか言われる選手や監督もいる
341の自分の書き方が悪かったせいだ、ごめん
優勝させた人が立て直した人のファンから絶対悪として扱われてるってちゃんと書けばよかった
優勝日本一の時はあなたの言う通りだったよ、ごめん
小野寺打率高いのに使われんなぁとか
ノイジー使うな💢→いや6番なら我慢できる→消化試合の鬼ノイジーwとか
1試合スタメンで見切られた榮枝…とか
こんな話題はあったけどあとはみんなワクワクしとった印象や(キモい粘着荒らし以外は)
最後の11連勝フィニッシュの時とか9/1に再点灯したMが18もあったのに物凄い勢いで減っていくから最後らへんみんなふわふわしてた気がする
アンチに押し付けられりゃ楽やけど多分それは立派な虎速民や
例えば2022オフにアンチ阪神は西がどんを嫌ってFAで出ていくと煽ってたが
虎速で一部拗らせた人は西に加えて岩崎岩貞も矢野谷本を冷遇してどんにすり寄ったチームに三行半付けてくれるはずや!って根拠でしきりに出ていく出ていく行ってたし
並のアンチ阪神では思いつかんような崩壊論を唱え続けてたからな
まじで哀れやったな
今の虎速は色んな意見が共存してる状態だから意見は対立しやすいからね
とはいえあの頃の「平和」は世間の意味とはズレてそうな気がするが
ワイの言う粘着荒らしは発狂すると真の阪神ファンを名乗り始める痛いヤツやで
同一人物かはそらわからんが湯浅と梅野をゴ.ミ呼ばわりしたアンチは死んでも許さん
23,24はあくまで采配の妥当性として論争されてて意見が割れることもあったけど
21,22って妥当性云々とかより「ファンがプロのプレーや決定にケチをつけることが許されるか否か」ってレベルでレスバしとったから
明らかにおかしくてそれで負けようがたかがファンの分際で肯定以外するなっていう領域の論争
( ・`ω・´)←コイツが爆速で減っていったの好き
湯浅と梅野って日シリでベンチ入りした時のか?あれこそ岡.田叩きするためには全選手叩き棒にする岡.田憎しの阪神ファンそのものやろ
ほぼファン辞めた反転アンチみたいなもんという意味ではその通りだが
どん「一塁三塁は大山佐藤で基本固定や」→「調子良い渡邊原口が使えないだろ無能!」
どん「大山佐藤がOP戦良くないなぁ、開幕で渡邊原口使うかもやで」→「一度言ったことを反故にするな無能!」のとき
黒味噌みたいに自分の主張を立浪が実現したら一応肯定するわけでもなく常に逆サイドにいるという強い意思を感じたわ
6番に経験豊富な打者がいるならいいが、前川なんだから
進塁打なんかより打点をなにがなんでもあげるのが大山の役割
本来なら大山は打者タイプ的に3番を打たせるのが妥当だが
打点を求められる5番の難しさを大山になんとかしてもらってる
この打線はもしも大山が抜けたなら苦しくなるだろう
叩いて荒らすしかせんのん阪神ファン扱いしたないわ
無能無能騒いで選手馬鹿にするだけのどこがファンやねんってな
もっと肥溜めじみた場所行ってそっちでやってほしいんよ
だから状況によるって話なんだよな
例えば西武の今井や隅田相手なら初回バントもあり得るし、そうじゃないなら初回から1点だけ取りに行く作戦は消極的に映る
まぁあくまで統計やから目くじら立てるほどの差はないけど
実際どこに遅れをとるかっちゅうたら皆無やで
横浜も広島も脅威っちゅうほどやないし巨人は終戦してもうたし後の2チームは論外
たまにひと試合大負けすることはあっても大型連敗は無いわな
サトテルの100本塁打
サトテル通算100本塁打
どっちが荒れてたかに固執してる人は自分がちょっとズレてる自覚持ったほうがええんちゃうかなあ
それ。そんな昔の話してどうすんねん。バカじゃねーの。
そもそも何か話し合う気なんてさらさらないからな
雑談スレとかにも定期的に湧くのよ虎速民は~って 言ってることがずっと同じ
の打者4人4球最速退勤は草
そこまでで仕事してた湯浅は兎も角、骨折で出られん梅野を熊谷抜いてまで入れてたのは結構普通にえ?って感じやったと思うけどな。
それこそ中盤でリード決まってボロ負け/圧勝やったから目立たんだけで、最後の1人まで使い切るような試合になってたら何言われても文句言えんやろ、あれは。
アレに関しては明確に梅野叩いてるんじゃなくて監督叩いてる話やとは思うが。
芸術点高いわね
正直"選手"が主語なんがすでにおかしいやろ。その2つの対比を見るのであれば、"特定の選手を過剰に擁護する奴"と"誰かが咎めても批判をやめない奴"の2つがいて、そいつらのお気に入り選手がそれぞれいるだけの話
どっちが荒れてたかに固執するのは自分はその時代は荒らしてなかったからセーフという自己弁護のためなんやろうけどな。特定の選手は批判されないとかもそう。そもそも誹謗中傷まがいの言説まで言ってるから言われてるのを選手という論点にすり替えて自己弁護したいだけ。他が見逃されてたらなんやねんという感覚が皆無。スピード違反で捕まって他の車もスピード違反してるのになんで自分だけとか言っちゃう自分に甘々なタイプ
今更やけど、近本なら長打一本でりゃ一塁からでも帰って来れる言いたいんちゃうか?
チームの打撃の軸は近本中野大山なんだよな
若手とベテランで良いバランスになっとる
破壊力とか突破口を開くのは若手
でもチームにリズムを作るのは軸
これが波ってことやな
色んな監督のアンチを見てきたが、
どんアンは病気の奴しかいなかった。
阪神が勝ったら怒り狂うんだぜ。
一応書いておくが前述のアンチがおったのは日シリ始まる前の雑談板や
湯浅梅野外して40人枠に二軍の選手入れろと何度も書き込んできてしまいにはゴ.ミ発言するもんでブチ切れてレスバしてもうた
コメントする