阪神・工藤が最速157キロを叩き出し、相手上位打線を3者凡退に料理した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/926d2bb85dc035dbdd08dd3fc905f84e2f520b86
https://news.yahoo.co.jp/articles/926d2bb85dc035dbdd08dd3fc905f84e2f520b86
211: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 21:18:51.67 ID:fqAXe+Y00
今日の工藤見て心理面がいかに投球に影響するかよく分かったわ
222: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 21:19:40.47 ID:GBCxnl5D0
>>211
だからこそ宮崎の打席の最後ストライク取ってほしかったわ
同点で工藤や木下見たかった
だからこそ宮崎の打席の最後ストライク取ってほしかったわ
同点で工藤や木下見たかった
227: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 21:20:06.28 ID:q3vGSvzf0
>>211
スポーツはメンタルも大事だからな
メンタルいらんかったらメンタルトレーニングなんか発達してへんよ
スポーツはメンタルも大事だからな
メンタルいらんかったらメンタルトレーニングなんか発達してへんよ
632: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:09:42.07 ID:yZdaoVrv0
工藤って典型的な敗戦処理やな
同点で使うと四球連発で負けるのに3点ビハインドだとコントロール良くなる
同点で使うと四球連発で負けるのに3点ビハインドだとコントロール良くなる
651: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:12:10.03 ID:+BgbbNp90
>>632
金澤かよ
金澤かよ
654: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:12:49.15 ID:rQ/H4BnY0
>>632
優勝しても4割負けるから負け試合を成立させるのも重要なお仕事。
今は3点取られたらTHE ENDなのでお試し選手どんどん起用した方が良いと思う。
優勝しても4割負けるから負け試合を成立させるのも重要なお仕事。
今は3点取られたらTHE ENDなのでお試し選手どんどん起用した方が良いと思う。
647: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:11:32.75 ID:RMJK3hYZ0
工藤には期待してるよ
良いピッチャーになりそうな気がするんやけどなあ
良いピッチャーになりそうな気がするんやけどなあ
656: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:13:43.36 ID:WkpiWSAB0
工藤は今年1年敗戦処理やって経験積ませるだけでいいよ
戦力って思ったら駄目 育成枠としては1番魅力あるだろ
戦力って思ったら駄目 育成枠としては1番魅力あるだろ
663: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:14:35.45 ID:1dlJEJnv0
工藤は初期の頃の石井思い出すんだよな
あの頃も石井めちゃくちゃ叩かれてて、矢野の息子枠とか言われてた
あの頃も石井めちゃくちゃ叩かれてて、矢野の息子枠とか言われてた
667: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:15:54.83 ID:Vy9ekm7a0
工藤はホンマは下のクローザー、門別は下のローテの中心くらいで育てていたい段階やと思うな
681: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:18:49.13 ID:ilj70CLga
1年目の石井より1軍で通用しとるよ工藤は
ビハインドでどんどん投げさせて経験積ませれば後で生きて来るわ
ビハインドでどんどん投げさせて経験積ませれば後で生きて来るわ
742: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:31:44.31 ID:9jPum+SI0
石井と工藤はタイプ違うな
1年目の石井はそこまで制球悪くなかった
ストレートが1軍で圧倒するには足りなかった
身体鍛えて今みたいになったけど
工藤は既に身体はできてて制球力が上がるようなフォームとかストレートの再現性とかやろ
ノーコンは今の環境に合ってないんよね
飛ばないボールでキレ系が無双しやすい
1年目の石井はそこまで制球悪くなかった
ストレートが1軍で圧倒するには足りなかった
身体鍛えて今みたいになったけど
工藤は既に身体はできてて制球力が上がるようなフォームとかストレートの再現性とかやろ
ノーコンは今の環境に合ってないんよね
飛ばないボールでキレ系が無双しやすい
752: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:33:18.80 ID:chwJWXLs0
>>742
変化球が全くストライク入らないコントロールの悪さわすれてんな
変化球が全くストライク入らないコントロールの悪さわすれてんな
765: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:35:03.89 ID:JVcKzXDQ0
>>742
石井はストレートは良かったよ
変化球が全く使えるものなかったかストレートでしか抑えるものが無かったから狙い撃ちされてた
石井はストレートは良かったよ
変化球が全く使えるものなかったかストレートでしか抑えるものが無かったから狙い撃ちされてた
771: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:36:40.72 ID:chwJWXLs0
>>765
変化球ボールボールボール
苦し紛れのストレートホームランこんなんばっかやったな
変化球ボールボールボール
苦し紛れのストレートホームランこんなんばっかやったな
799: どうですか解説の名無しさん 2025/05/29(木) 22:42:30.04 ID:xbGxeATM0
工藤ビハインドエースなら十分やろ
石井もそんな時期あったような気がするしいいときがないより全然いいわ
石井もそんな時期あったような気がするしいいときがないより全然いいわ
コメント
コメント一覧
「楽な場面だったから」以外に何があるんだよ
決めきる力が不足してるからだと思う
奪三振性能は高いんだけど好打者相手だとあと一歩三振を奪うには足りてない印象
ストレートの質か変化球がもう少し精度が上がれば
一気に勝ちパターンになれるよ工藤は
こういう書込み見るたびに、選手はネットなんか見ちゃいけないって再確認するわ
数年後に「工藤の1年目はそんなに制球悪くなかった」とか適当な事言い出す奴出てきそうやな
まあなんにしろ工藤は間違いなく逸材よ。勝ちパ使えない時とかビハインド展開ではバンバン経験積ませてやってくれ
君はまず「なんで自分はこんな短絡的な吐き捨てるコメントをする残念な人間に育ったのか」を分析しなさい
優しすぎる
接戦の終盤とじゃそもそも配球が違うからな
メンタルももちろんあるけど同じ球ポンポン投げてたらそれこそアホやで
1年生に多くを求めすぎやわ
楽な場面なら好投できる
それは事実なのだから決して実力不足というワケでは無い
なら今後改善すべきは何処なのか?
それが分析した結果じゃないのか
短絡的にコメントしてるのはどちらかな
それは分析ではない。
それで丁寧に行こうとして体の開きが早くなってるとかそういうのが分析や。
自分から馬鹿な事言うて袋叩きにあって、図星つかれてムキになっての分析でもなんでもない言い訳+「お前の方が⚫︎⚫︎だ!」って痛すぎるやろ
1軍で投げれない奴がどれだけいると思ってんねん
それに楽な場面だから活躍できるんだ!ってほざいてるやつもいたけど、自分は社会人1年目から活躍出来たんだろうか
新卒でも怒られるレベルの分析やろこれ
工藤は厳しい場面でも抑えてる事あるし、楽な場面でストライクまともに入らない事もあった。そもそもの分析が間違ってる
深掘り出来ない、典型的な仕事できないやつ...
プロ野球で投げてるピッチャーにこれ言えるのかっこええわあ、惚れるわあ
プロで投げてるピッチャーにこれ言えるのかっこええわあ
いったなー☝️
最初から一軍からやれた神即戦力組を何でもかんでも基準にして見ていて新顔を長い目で我慢できないファンが増えてるんだよな
育成上がりとかドラフト下位とか二軍下積み長めの選手には何言ってもいいと思ってる
工藤だと試合でピンチ作るたびに
ほらな、育成だったのには理由があるんやみたいなの絶対湧いてくるし
なぜ楽な場面なら好投できるのか?
厳しい場面との違いは何か?
という深堀りを繰り返すのが分析だろ…
有望な新人は一軍に入れば即レギュラー即ローテが当然みたいな感覚で書いてるやつが増えてるからな
その手のSOROは無視してじっくり取り組んで成長していきゃいいわ
初登板で誰だったか忘れたけど先発の勝ちを消して泣いてたんよな
ぶっちゃけあの頃からもやばい投手になりそうな雰囲気はあったけど最初はそんなもんよね
そう見たら工藤なんかむしろやばいくらいいきなり頭角出しとるよ
ぶっちゃけ一軍で通用しないのではなく、当たり前やけどまだ再現性や安定感が課題なだけよなぁ
コントロール難で言われてたわりにはむしろめちゃくちゃガチャ当たってるほうやし
経験積んでいって欲しいピッチャーよね
コメントする